fc2ブログ
  • 栃木県、そして日本を代表するフレンチの名店「オトワレストラン」。まさに「ハレの日」に足を運びたくなるレストランです。全国から多くの方々が集まってのお祝いの席がありました。レストランを貸切しての着座方式のパーティー。翌日は結婚式が開かれるとのこと。最高の料理を頂きながらの素敵な結婚式になったことでしょうね。レストランから窓越しに厨房の様子を見ることが出来ます。料理人たちの真剣な姿を垣間見、料理への期... 続きを読む
  • 6月11日で、二十周年を迎えた「らあめん厨房 どる屋」。宇都宮市役所正門ちかく、一本路地に入った場所にお店を構えています。真夏を思わせるある日、お店に伺うと・・・。「冷鯛らーめん」の文字が目に飛び込んできました。(夏季、鯛の日限定)なんていい日だ!!今の気分にピッタリ!!店内には二十周年をお祝いして贈られたお花が。愛されているお店なんだな~と改めて実感しました。カウンターに座り、改めてメニューを確... 続きを読む
  • トタン屋根に雨が落ちてくる。大粒の雨、小粒の雨・・・。トタン屋根の角度で、まるで音楽を奏でているような美しい音色。雨音を聞きながら寝床に入るのが、子供の頃大好きでした。雨音が好きというシェフの為に、「アメノネ BY GUSTO」と新しい店名を付けたマダム。2016年6月12日でレストランとしての営業形態を終了。6月15日から、手打ちパスタを気軽に愉しめるお店として新しく生まれ変わりました。新しい形態はシェ... 続きを読む
  • 2016年6月18日、心待ちしていたお店がオープンしました。お店の名前は「山本 L'atelier de cuisine」。炭火焼フレンチとワインのお店です。数々の名店で修業していた山本 諭シェフが、ついにご自身のお店をオープンさせたんです。場所は国道四号線、大川家具脇の路地を入ってすぐ。パールマンションの一階。和食の「薫風」があった場所です。駐車場は斜め向かいに5台。ランチタイムのみ予約制(当日予約OK)を採用してい... 続きを読む
  • 2016年9月29日~10月2日、第49回日本女子オープンゴルフが開催される「烏山城カントリークラブ」。名匠・井上誠一氏が手がけたコース。栃木県内ですと「那須ゴルフ倶楽部」、「日光カントリークラブ」があり、トーナメントで使われる素晴らしいコースばかり。宇都宮から車で1時間半。那須烏山市までいくつものトンネルが開通し、以前と比べると随分楽になりました。但し都内から来られる方には高速道路とのアクセスが... 続きを読む
  • 5月13日で、9周年を迎えた「レストラン チヒロ」東武宇都宮線・南宇都宮駅そばにあるフレンチのお店です。あれ?昨日も取り上げていた!?と思われる人も多いかも。ここがチヒロの発祥の地。オープンして間もない頃、お邪魔したのが昨日のように思い出されます。今回の9周年に当たり、重要な告知がされました。10周年を迎える2017年5月12日で、南宇都宮のこちらの店舗を東京に移転する計画であること。(他の3店舗... 続きを読む
  • 5月13日で、1周年を迎えた「リストランテ チヒロ」。ユニオン通りにあるイタリアンのお店です。6月22日よりメニューが変わり、時間に限りのある方でも気軽にランチを楽しめるよう、前菜+パスタ+ジェラートの「パスタコース」1800円が登場しました。テーブル席が基本ですが、奥のカウンター席が私の好み。サービススタッフやシェフとも楽しい会話が楽しめるかも。今回は「おまかせコース」をお願いしました。(今回紹介... 続きを読む
  • ここまで来たら、あとちょっと足を延ばしてお蕎麦を食べていこう~。向かったお店は野木町にある「蕎麦切り わたなべ」。実に八年ぶりの再訪になりました。その時食べた蕎麦の美味さは衝撃的で、脳裏にしっかり焼き付けられました。国道四号線沿い。小さく上品に看板が掲げられています。玄関右手には蕎麦打ち場。今日はどこのそば粉を使ったのか丁寧に掲示されています。清潔感ある店内。高級蕎麦店という印象がありましたが、メ... 続きを読む
  • 焼肉をお腹一杯食べたあと、「ワインが飲みたい」というKさんの一声で・・・。ユニオン通りまで徒歩で移動。むかったお店は「Naomi OGAKI」。ワインもそうですが、季節限定メニュー「丸ごと、アーティチョーク」を頂かないと!今を逃がすと一年後になってしまう。21時を回ったというのに、店内はお客さんで一杯。空いていたのはカウンターに4席のみ。7名いたメンバーは4名になっていて、席数とピッタリ合致。まずはアルザスの... 続きを読む
  • 4月でオープンして15年。移り変わりが激しい飲食店業界において、偉業と称賛すべきこと。この実績は、お店とそれを支えるお客さんとの信頼関係があってのこと。久しぶりの再訪でしたが、素晴らしい笑顔で店長、料理長が迎えてくれました。街中、釜川沿いにある「炭火焼肉 粋牛」。中村園ビルの二階にあり、中央の階段を登ると目の前に。玄関を開けると靴箱が。そう、粋牛は靴を脱いで寛げる焼肉店なんです。掘りごたつ状になっ... 続きを読む
  • 新里街道沿い、ろまんちっく村入口近くにある「クーリ・ルージュ」。半年ぶりにお邪魔したら、なんとテラス席が新設されていました。テラス席のお披露目は2016年5月から。これから腰高まで大谷石を積み上げ、雨天でも使えるよう作り込むのだそうです。ろまんちっく村にはドックランがあったりと、ワンちゃん連れのお客さんが増え、「ワンちゃんと一緒に食事したい」という要望が多く寄せられたからとのこと。また自転車でポタ... 続きを読む
  • 1964年(昭和39年)創業の「林屋川魚店」。那珂川の水の恵みを受けたうなぎや鮎で有名なお店で、デパートの物産展や頂き物、また宇都宮市内のレストラン「HACHINOJO」の〆の一品で口にしたことがあり、是非一度お店にお伺いしたいと思っていました。お店は国道293号線バイパス沿いにありました。堂々たる店構え。那珂川からも近く、周囲は有名なヤナが点在する場所です。店先には調理場や焼き場が。活魚をさばき、すぐに... 続きを読む
  • 遅い、早いは無い。絶妙なタイミングに、突然運命の扉が開くもの。ブログをはじめて8月で11年。その間、多くの料理人さんに出会いました。料理人になったきっかけを聞くと人それぞれ。子供のころから憧れ突き進んだ人、学費稼ぎで飲食店でバイトを始め料理の道に進んだ人、社会人になってから目覚めた人、定年退職後に飲食店を開いた人・・・。6月15日で十年目に突入した「和食 了寛」。店主は私の高校の後輩。国立大学を卒... 続きを読む
  • 「お腹一杯で動けない・・・」久々に昼間から食べ過ぎました。お邪魔したのは鹿沼街道と宮環が交差する雨情陸橋そばにある「炭火焼肉Xイタリアン ローストキッチン」4月で二周年を迎えたお店。知人が毎週のように美味しそうな料理をフェイスブックで紹介。一度お邪魔したいと思っていましたが、夜のみの営業と知り二の足を踏んでいました。それがこの5月中旬からランチタイムが再開したという情報を得て、喜び勇んでお邪魔しま... 続きを読む
  • 7月10日で一周年を迎える「小林カレー店。」路地裏のさらに奥!!近くを車で通ってもお店があるのを気が付かない人が大半ではないでしょうか。それでもお邪魔した日も評判を聞きつけ、次々と来られるお客さん。美味しい物に敏感な方が多いのでしょうね。平成通りが四車線化する前、抜け道として使われた通り。車の往来も少なくなり、落ち着きを取り戻しました。砂利の駐車場に車を停め、電柱看板に従って徒歩で住宅地に入って行... 続きを読む
  • 2016年6月11日、「ベジタブル ベース Chimera(キメラ)」が岩曽通り沿いにオープン。岩曽通りと言えば、「正嗣 岩曽店」や「サンユー 岩曽店」がある通り。以前は細い通りにも関わらず、車や歩行者の通りが多く危険な感じでした。北側に白沢街道と国道四号線を結ぶ新道が開通し、ゆとりを持って運転している車が多かったです。「呉服 ことぶき」という立て看板が目印。隣接するコトブキビル1号にお店がありました。駐... 続きを読む
  • 小学校の給食で「ミートソーススパゲッティー」が出る日は、朝からウキウキ。西洋の人は毎日こんな美味しいものを食べているのかなと、羨ましいと思ったものです。いつの頃からか、スパゲッティーをパスタと呼び、ミートソースをボロネーゼと呼びようになって久しくなりました。突然、昔懐かしいスパゲッティーを食べたい衝動にかられ、「スパゲッティーハウス Poco(ポコ)」に。平成通り沿い、不動前通りと国道119号線の中... 続きを読む
  • 2016年6月1日、宇都宮市役所近く、大銀杏斜め向かいにオープンした「マゼソバン 宇都宮市役所前店」。黄色いド派手な看板が目印。店内に入ると若いスタッフが元気よく声をかけてきた。駐車場はお店の周りに数台あり。気が付かず近くの100円パーキングに停めてしまいました。まぜそば専門店。メニューには、どんな味わいなのか想像できない変わり種も。ステーキあり、ネギトロあり、明太子あり、納豆あり・・・・。現在は... 続きを読む
  • 戦後まもなく、1954年11月に開場した「大箱根カントリークラブ」。一昨年にもお邪魔したことがありますが、プレーはせずティーグランドでお見送りしていました。東北自動車道と東名自動車道が圏央道で結ばれ、非常に行きやすくはなりましたが所要時間は約3時間。圏央道はトラックの往来が多いので、時間が長く感じました。御殿場で降りて、いざ仙石原へ。気温も一気に下がり過ごしやすい。朝は雨が強めに降っていましたが、... 続きを読む
  • 日差しは強いですが、日陰に入ると初夏の風が気持ちいい。お店から飛び出して、外で食事を楽しませて貰いました。それも・・・時折通る電車を眺めながら。あっ、修学旅行の専用電車が走っていく。賑やかな車内の様子が目に浮かびます。(写真とは別の電車)お邪魔したのは「HACHINOJO food・wine」JR宇都宮線沿線にあるお店。大谷石蔵を改装した店舗内で通常は頂くのですが・・・。あまりにもいい天気だったので、お隣のセレクトシ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム