fc2ブログ
  • レジで恥をかかないよう、買い物をしながら暗算していたものです。子供の頃所持金をオーバーする買い物をしてしまい、頭が真っ白になったのを昨日のことのように覚えています。でも消費税が導入されてから、自分の能力を超える小数点の掛け算の暗算が求められ、暗算する習慣がなくなってしまいました。この日は会合が終わり徒歩でJR宇都宮駅に。懇親会で出た食事をほぼ食べていなかったので、食事を済ませて自宅に帰ろうと思い立... 続きを読む
  • 東武馬車道通り。東武宇都宮百貨店正門から大通りに繋がる通りの通称。その東武馬車道通り沿い、2016年4月1日に「熟成肉X鉄板焼 valon(バロン)」がオープンしました。5月中旬からランチ営業も始まったと聞きつけ、お邪魔することに。BARのような洒落た外観。窓の鉄格子が印象的です。ランチは900円(税込)~。奥には鉄板が敷かれたカウンター席、手前にはテーブル席が並んでいます。近くの会社員を中心に、入れ代わり... 続きを読む
  • 6月16日で8周年を迎える「ぶつをのうどん」。宇都宮市役所西側そばにある讃岐うどんのお店で、私もオープン当初から通わせていただいています。打ちたての自家製麺はコシがあり食べ応えがあります。表面がつるつるで極太麺ですが、つるつる気持ちよく入ってしまうんです。初夏の思わせる暑い日に、お邪魔させて貰いました。茹でたてをだしてくれる「ぶつをのうどん」。茹であがるまで少々時間がかかります。そのためサービスで... 続きを読む
  • 東武馬車道通りにある「割烹 三日月」。久しぶりにお邪魔してきました。東武宇都宮百貨店正門すぐ。いくつもの飲食店が入って行く「みよしビル」にお店があります。地下にあるので、街の喧騒を忘れさせてくれる。隠れ家的なお店。土曜、日曜日もランチ営業をやっており、買い物帰りのご夫婦も食事を楽しんでいました。ランチは900円(税込)~。カウンターに座り、頼んだのは「ステーキ丼定食」1500円(税込)ブロック肉を... 続きを読む
  • 2016年3月5日に日テレで放映された「満天☆青空レストラン」。中野嘉兵衛商店のもろみ酢が紹介されました。JR宇都宮駅東口そばに北関東唯一の酢蔵があったとは・・・。酢蔵の紹介と共に、もろみ酢で作った料理も。そこで登場したのが「タベルナ サクライ」の櫻井シェフ。この日はカウンターに座り、撮影秘話をほんの少し教えて貰いました。調理をした撮影場所は・・・。ギャラはいくらだったのか・・・。ブログでは書けない... 続きを読む
  • 来年で50周年を迎える「ダイニングバー スカット」。本町交差点そばの蒲生ビルの二階にお店があります。北には栃木県庁、南には宇都宮市役所、東にはJR宇都宮駅、西には東武宇都宮駅。まさに宇都宮の「トラフィック ノード」。一歩店内に入ると、街の喧騒を忘れさせてくれる。今回は個室として使えるセカンドフロアーを使わせて貰いました。たくさんの洋酒に囲まれ、まるで大人の隠れ家。見たこともない洋酒がズラリと並んでお... 続きを読む
  • 先日新宿でステーキをご馳走になったお返しに、宇都宮でステーキを食べていただこう~。ということでお邪魔したのは、宇都宮文化会館そばにある「しゃぶしゃぶステーキハウス 牛久亭」。店内は多くのお客さんで賑わっていました。土日祝日もランチメニューが頂けます。900円で「牛100%ハンバーグステーキ」が。今日は男飯!!ガッチリ食べちゃいましょうか!!ということで私は「牛100%ジャンボハンバーグ」1800円... 続きを読む
  • 道路が拡張され、すっかり綺麗な通りになった大谷街道(作新-宮環)歩道に自転車専用エリアも出来、朝晩行き交う学生も楽になったことでしょう。久しぶりに「トラットリア ダ リオバ」に。オープン時間前に一番乗りで。次々とお客さんが来店され12時前にはほぼ満席状態。4月には六周年を迎え、無くてはならない人気店になっています。駐車場は11台。裏手に第二駐車場も用意されています。いつものカウンター席に腰かけ、ラ... 続きを読む
  • どこまでも広がる青い空。水田に空の色が映り込み、青と緑の美しい世界をつくっていました。田原街道を北上し、一軒のお蕎麦屋さんに向かっていました。お店の名前は「蕎麦と、コーヒーと。忠兵衛」。長岡町にあった店舗を昨年末閉め、2016年3月この地に移転してきたとのこと。三階建ての住宅。一階部分を店舗としてオープンさせた様子。玄関は奥まった所にありました。清潔感ある店内。窓から差し込む五月の光が清々しい。出... 続きを読む
  • ユニオン通りではしご酒。「四季の味 さくら」を出て、あてもなくユニオン通りを歩く五人。そしてふらりと立ち寄らせて貰ったのは、「Naomi OGAKI」。4月14日で二周年を迎えました。今日の黒板メニューはなんだろう。旬の食材を活かした料理の数々、もうすぐ伝説の「丸ごと、アーティチョーク」が登場するかも。ご飯はしっかり頂いて来たので、軽く今が旬のアスパラガスを頂こう~。「茂木・永尾さんのアスパラサラダ」950... 続きを読む
  • ユニオン通りから一本路地に入った場所にある「四季の味 さくら」。この日の宴席はこちらのお店。前回お昼にお邪魔したのは約十年前。ずいぶんご無沙汰してしまいました。カウンター席と小上がりの席。近くに住んでいたら、ふらりと立ち寄りたくなる居心地の良さが素敵です。今回は小上がりの席で、5名での宴席。一番乗りでみなさん集まるのを楽しみにお待ちしていました。今回お願いしたのはひとり4000円(税別)の会席料理... 続きを読む
  • 2016年5月22日(日曜日)、「ユニオン通り 028商店街」が開催されます。10時~15時、100ブースものフリーマーケットが出店し、通りを埋め尽くすほどの多くの来場客で賑うことでしょう。(雨天の場合は翌週の5月29日に順延)前回開催されたのは11月1日。ユニオン通りのイベントを目指す人で、東京街道入口は人で溢れていました。中小企業庁の「がんばる商店街30選」に選ばれたユニオン通り。この日はユニ... 続きを読む
  • まるでお花屋さんのよう・・・。2016年5月3日、たくさんのお祝いの生花に囲まれて「ホスタリア コフジ」がオープンしました。宮環沿い、GU宇都宮御幸ヶ原店隣の林ハイツ一階。すき家やフレンチ、インド料理店など飲食店が建ち並んでいます。ここに来れば、美味しいものが食べられる。飲食店街を思わせます。宇都宮の人気イタリアンで活躍していた小藤シェフ。生花からも、多くのファンがこの日が来るのを楽しみにしていたの... 続きを読む
  • ステーキハウスとして新生した「アウグスタ」。3月26日で一周年を迎えました。人気でお店の前の駐車場は満車状態。この日運よく、一台分の駐車場が空いていて迷わず車を止めました。第二駐車場も確保された様子。次回は店前が満車でも諦めずに第二駐車場も確認してみよう~。カウンター席に座りメニューを見ると・・・「一周年記念」の特別メニューがあるではないですか。えっ!カイノミのステーキ!!??牛のわき腹付近のお肉... 続きを読む
  • 今泉の人気ラーメン店「バードメン」。醤油を活かした「とりそば」をはじめ、多彩なラーメンが通も唸らせています。お店の定休日を利用し、週一回パスタ屋に大変身。今週は5月17日(火)がパスタの日になっています。(火曜日・・たまに月曜日。下記のツイッターを参照ください)評判を聞きつけパスタ目的で来られた女性のお客さん。「今日はパスタのみの提供ですが、よろしいですか」という店主の声かけに、戸惑いながら席に座... 続きを読む
  • 「のどごしを楽しむ」蕎麦やうどんだけでなく、うなぎにも言える言葉なんだと初めて気が付きました。朝方は涼しかったのに、気温がうなぎ上り。初夏を思わせる五月の正午。背広にネクタイといういで立ちで歩いていたら、額から汗が滴り落ちてきた。そうだ!!今日はうなぎを頂こう~。向かったのは市役所近く、いちょう通り沿いにある「うな亭」。昔懐かしい昭和の佇まい。戸を開けようとした瞬間、焼いているうなぎの香りが・・・... 続きを読む
  • まだ5月だというのに、この日30度を超えた館林市。足利から古河に向かう途中、館林で食事をしようという話になりました。暑さに勝つ・・・そうだ!!カツを食べようとオヤジギャグを飛ばしながら向かったお店は・・・。「とんかつ 福よし」。ナビの案内に従い一本路地裏に入ったら、お店専用の大型駐車場には車がビッシリ。12時半の時点で、入店待ち10組目という状況。外にも多くの人が席が空くのを待っていました。(写真... 続きを読む
  • 土曜、日曜日になると、街中でお昼を食べるのも一苦労。周辺の会社員をターゲットにしているからか、土日のランチ営業はやっていないケースを多く見かけます。五月十三日で十五周年を迎えた「カフェ プラクチカ」の姉妹店としてオープンした「ル メトロ」。フランスの街角に居るのかと思わせるこのお店も、四月で十周年を迎えました。GW中一番遠くに行ったのが古河市(仕事で)という私に、異国に旅した気分を味あわせてあげよう... 続きを読む
  • ゴルゴンゾーラの海に溺れたい。というマニアックな願いが実現しました。ここは栃木県庁近くの「American cafe&Diner Mother Road(マザーロード)」。チェーン店では決して食べることが出来ない、極旨ハンバーガーが頂けるお店です。ハンバーガーと言えば男性客ばかりかと思いきや、女性客が多いのにも驚かされます。アメリカのダイナーを思わせるお洒落で可愛らしい店内で、ひとつひとつ丁寧に作り上げたハンバーガーを是非ご賞... 続きを読む
  • 予約もせずに、ふらりとランチ。ピンポイントでお店に向かうのではなく、「とりあえず」あの近辺に行けばどこか入れるのでは?と車を走らせる。東京などの都会なら、駅前などお店が集中しているので「とりあえず」が有効なのですが・・・。お店がばらけて存在している地方都市は、意外と難しい。ヨークベニマルやGUがある、宮環、御幸が原町の林ハイツ。ひとつのビルに、イタリアン、インド料理、牛丼チェーン、そしてフレンチが軒... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム