fc2ブログ
  • 大通り沿い宮島町十文字のバス停前。2016年3月12日に「ドイツ酒場 ミュンヘン」がオープンしました。ドイツ酒場というネーミングに惹かれ、ランチタイムにお邪魔することに。近くの会社員の方々でしょうか。多くのお客さんで賑わっていました。満席で無理かと思っていると・・・。カウンター奥にも席があり、無事に着席。あれ?案内してくれた方はもしかして。ドイツの民芸衣装「ディアンドル」を来ている方は、アンドレア... 続きを読む
  • 食事とは胃袋だけじゃなく、心も満たしてくれるものだと改めて実感させられました。休日ひとりで足を運んだのは壬生町、おもちゃのまち駅そばの「茶房 ともしび PLUS」。閑静な住宅街にある昔ながらの喫茶店という風貌。独協医大生も多く通ったことでしょう。近所の憩いの場という存在だけでなく、私みたいに遠方からも通う人も多い。食通が足を運ぶ、知る人ぞ知る名店です。今回も一皿一皿思いを込めた料理を堪能し、いたく感動... 続きを読む
  • なぜかラーメンが続いているpoolです。生まれも育ちも宇都宮。そんな私のSOLEラーメンをブログで紹介していなかったのに気が付きました。ということでこちらのお店。ご存じ「オギノラーメン」です。昭和23年創業。戦後宇都宮の復興と共に宮っこの胃袋を支え続けてきたお店です。今回お邪魔したのは街中、丸井裏手(古い表現でわかる人にはわかる)路地裏にあるこちらのお店。学生時代によくお邪魔したのは東武馬車道通り(旧... 続きを読む
  • 午後から東京で会議。向かう途中で昼食を済ませよう~。どこで食事しようか思案していると、一緒に行ったNさんが「駅前でラーメン半チャーハンはどうですか?」と。それに乗った!!上野駅で下車し、歩いてすぐのこちらのお店。私がイメージしていたお店とは正反対。堂々の店構えです。お店の名前は「中国料理 翠鳳」。実は私自身何度もお邪魔していますが、ランチを頂くのは初。豪華な階段を降りて地下に。平日だというのに、多... 続きを読む
  • 四月から社会人になる長女。私と休みが合わないので、一緒にランチに行くのは今後難しくなりそう・・・。残りわずか、またとない貴重な機会が訪れた。一緒に行ったのはユニオン通りにある「すし・和食 久」。運よく席が空いていました。カウンター席に並んで座り、おまかせ一人前1500円(税込)を。まずはサラダ。ドレッシングに金山寺味噌が加えられ、ほんのり甘味が。「三重のハタ」「北海道のやりいか」「ミナミマグロ」「... 続きを読む
  • トライアル向かいの「日本料理 花ゆず」。2016年11月で十周年を迎えますが、2月1日一足早く新しい「花ゆず」が始まりました。初代店主の沼尾さんは、多くのお弟子さんが持ち名匠として知られた方。長年の立ち仕事での無理がたたり、お店を譲ることを決断されたようです。「花ゆず」の暖簾を託されたのが、東簗瀬にあった「日本料理 薫風」の菅谷さん。薫風を1月19日に閉め、新生「花ゆず」の厨房に立つ二代目店主菅谷... 続きを読む
  • チャーシュー麺は千円近く・・・という話をよく耳にします。そんな時代なのに、「ラーメン+餃子」で税込み600円!!古き良き昭和に戻ったようで、自分自身も若返った気分にさせてくれました。昭和33年創業の「味一番」。シンボルロード沿いにあり、昔からよく目にしたお店でしたが入ったのは初めて。食べ歩きのテレビ番組で紹介されていたのを目にしていましたが・・・。外に貼りだされていたメニューをみて、あまりの安さに... 続きを読む
  • 家族の誕生日をお祝いする。子供たちも大きくなり、あと何年続けられだろうか。同じ三月生まれということで、長女と私の合同誕生会。「トラットリア エッセ」で開催させて頂きました。大通りから一本入った住宅街にあるので、喧騒を離れのんびり和やかに過ごすことが出来ました。子供だと思っていた長女も四月からは新社会人。もう大人の一員です。前菜盛り合わせ+お好きなパスタorリゾットのディナーコースは2100円(税込)... 続きを読む
  • コンニャクの原料となるこんにゃく芋。群馬県が圧勝の収穫量一位ですが、二位は栃木県なんです。その鹿沼産こんにゃく芋を100%使用した地産地消のお店が、2016年2月14日にオープン。お店の名前は「おこんにゃく茶屋」。こんにゃく専門のカフェレストランです。お店があるのは街の中心地、「屋台のまち中央公園」内。通りから一本入るので、街に詳しくない方はナビを設定して行かれるのをお勧めします。園内の「屋台展示... 続きを読む
  • 冷たい雨が降り続いている。雨が特段悪さをするわけではないのに、食欲が湧いてこない。こういう時には、ガツンと「男飯」を食らって元気を出そう~。向かったのは街中、大通り沿いにある「大衆酒場 おつかれさん」。「鳳凰美田」「四季桜」「磯自慢」「獺祭」・・・。目の前の冷蔵庫の中にズラリと並んだ銘酒達。眺めているだけでも元気が出てくる。背広姿の会社員たちの多くが、「からあげ定食」を頂いておりましたが・・・。「... 続きを読む
  • 7時過ぎ、いつものコンビニに立ち寄ると、若い男性がスケッチブック片手に道路脇に立っている。どうもヒッチハイカーらしい。「小山方面」と書かれた紙を掲げてる。コンビニに入り店長さんに話を聞くと、一時間前からズッとヒッチハイクを試みているとのこと。昨日、3月20日は三連休の中日。幹線道路ですが行き交う車はまばらという状況。通勤の車も無く、非常に厳しい・・・。朝食のおむすびを差し入れがてら、話を聞いてみる... 続きを読む
  • 義父の十七回忌。お寺さんで法要をあげ、参列者での会食会。会場として使わせて貰ったのは、「割烹 やなせ あさ田」。お店があるのは知っていましたが、お邪魔するのは初めて。店内は広々。90名まで入れる大宴会場も完備。今回はそこを区切り使わせて貰いました。品数多い宴会膳。次々と運ばれ、ホテルで宴席をしているみたい。酢の物「海鮮モズク酢」焼き物「鰆の西京焼き」お造り揚げ物茶碗蒸しお鍋ご飯デザート平日は千円以... 続きを読む
  • テーブルの上には赤いリボンで結ばれた、真っ白い箱が。帽子や冬用のコートでも入っているのかな??あれ?手前に見覚えあるシールが。これは宇都宮の人気店「コボリ洋菓子店」のものに違いない。ということは・・・。心が飛び出さないよう落ち着かせながら、リボンを解く。ド迫力!!こんなに大きなバースデーケーキを見たのは生まれて初めて!!特注で作ってもらったケーキとのこと。フルーツ満載、見ているだけで元気が出てくる... 続きを読む
  • 「高根沢で、”オニハン”が大評判」。オニハンと言っても、昨年末ファイナルを迎えた「鬼平犯科帳」のことではありません。高根沢町宝石台にある「ビストロ プラン デ プラ」で、2016年2月から新登場したメニューのこと。その名は「オニオングラタンハンバーグ」オニオンスープで煮込み、チーズたっぷりのせて、オーブンで焼き上げた新感覚のハンバーグ。名前からして美味しさが伝わってきます。ということで三年半ぶりに「... 続きを読む
  • 2016年2月2日にオープンした「おとうふ料理 ともとこころと」。栃木街道沿いにあり、パンドラの箱、栃木街道どうぶつ病院並びに出来たお店です。道路からだと、この看板が目印に。「おとうふ料理」という看板が見えたら、ゆっくり減速してくださいね。駐車場はお店の前に用意されています。「予約制」とのことでしたが、当日の予約電話でしたが快く通して頂きました。様々な日本酒、焼酎も置いてあり、小料理屋さんという雰... 続きを読む
  • 街中、シンボルロード沿いにある「INDIGO85(インディゴバンガレン)」。ニ、三十代の若手が集まっての決起会。大人が楽しめるお洒落スポットというご指名で、お店を選ばせて貰いました。店内に入ると、知った顔の人達がテーブルを囲み宴席がスタートしている。でも・・・どうみてもニ、三十代の若手集団とは思えない。偶然同じお店を予約していた様子。一階はワインレッドに染められ、心ときめかせます。少し年配グループにはちょ... 続きを読む
  • 「創作和料理 みつわ」が、もみじ通りに移転してから約3年4ヶ月。すっかりこの地に馴染んでいます。2016年2月からは定休日だった日曜、祝日も営業するようになりました。お弁当専用のお店を別棟で作ったりと、益々充実している様子が伺えます。急遽の電話予約にも関わらず、気持ちよく対応してくださいました。二つある完全個室のひとつに通していただきました。専用の玄関、個室専用のトイレも完備。ゆったりとした気分で... 続きを読む
  • かつては宇都宮随一の歓楽街だった松が峰。当時を思わせる飲み屋さんの建物は朽ち落ちたものが多く、次々とコインパーキングに生まれ変わっています。荘厳な松が峰教会、東武宇都宮百貨店に囲まれ便がいい場所ですが・・・。この周辺を歩く人は少なく、寂しい印象を持っています。松が峰近くに住むK先生がSNSで、「近所にうどん屋さんを発見しました!」と画像と共に一軒のうどん屋さんをUP。えっ!あの場所にうどん屋さんってあっ... 続きを読む
  • あれ?こんなトンネルあったっけ?八年ぶりにお邪魔した塩原温泉。箒川の渓谷沿いをクネクネと曲がりながら車を走らせたのが嘘のよう。長いトンネルを抜けると、塩原温泉の玄関口に位置する「湯守 田中屋」が見えてきました。今日の宿はこちら。様々な思い出が詰まっています。7階、6階にある展望風呂は、サウナはもちろん泡風呂や景色を眺めながら入れる寝湯も完備。源泉かけ流しの天然温泉。泉度が63度と高い硫酸塩泉です。... 続きを読む
  • 栃木県庁近く、百目鬼通りにある「ビストロ パラディ」。親しくなったシェフに「お奨め店」を教えて貰い、伺うようになったお店です。初めてお邪魔してから早十年。ランチタイムで久しぶりにお邪魔しました。創業して四半世紀。今まで来られた多くの人達の「美味しい」が詰まった空間は、趣き深い。カウンターには料理の雑誌や専門書がズラリと並べられ、飽くなき探求を積み重ねている様子が伺えます。平日のランチは1080円(... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム