fc2ブログ
  • 寒くなると、とろ~り・・・とろみがある食べ物が食べたくなります。ゆっくりと口の中に広がる美味しさ。心も体もふにゃ~と柔らかくなっていく~。この日はとろ~り四連発のランチを楽しませて貰いました。お店は白沢街道沿い、岩曽町にある「魔法のキッチン 中華BARU(バル)」。以前違う名前だった時代に、二度ほどお邪魔したことがあるお店。店前の駐車場は、車の往来が激しく苦労した経験があったので・・・素直にお店裏側の... 続きを読む
  • 「あら~久しぶり」と某飲食店の看板娘さん。「昨日の昼も来たんだけど駐車場が一杯で・・。その後『とんかつ阿佐佳』にも行ってみたんだけどそのも満車。結局ランチ難民になって、コンビニでお昼済ませちゃったよ」と私。「『とんかつ阿佐佳』によく行くけど、ハンバーグ定食美味しいから是非食べてみて!!」えっ!とんかつ屋さんなのに、なぜハンバーグ・・・。という疑問が頭から離れませんでした。宇都宮高校からJR日光線の陸... 続きを読む
  • 11月は栃木県各所でそば祭りが開催されました。土日開催とあって、残念ながら行けず仕舞い・・・。でも市内の蕎麦店にも続々と秋蕎麦が入荷し、美味しく新蕎麦を頂くことが出来ます。良くお邪魔する宇都宮市役所近くの「笊蕎麦 ふくや」。玄関口に「新そば粉打ち始めました」の貼り紙が出されていました。店内に入るとお客さんで一杯。唯一空いていたカウンター席に滑り込みセーフ。早速「ざる蕎麦」600円+「大盛り」150... 続きを読む
  • 2016年1月から、水曜日休みから火曜日休みに変更になる「リストランテ チヒロ」。火曜日休みになると仕事で行きづらくなるメンバーがいるため、早めの忘年会を開催することになりました。ワインが似合う大人の街「ユニオン通り」に2015年5月にオープンしたニューフェイス。すっかり街に溶け込んでいますね。集合時間より30分も早めに到着。一番乗りかと思ったら、すでに2名来ており0次会中。私も0次会に早速参戦さ... 続きを読む
  • 2015年11月11日にオープンした「鉄板焼き わん温ONE」12月からランチ営業がスタートしたとのことで、お邪魔してきました。場所は宇都宮市役所正門そば。道路向かいの「よち坊」の姉妹店としてのオープン。外からカウンターとテーブル席の小さなお店かな?と思っていましたが・・・。お店の奥には広々としたスペースが。そしてなんと個室も用意されています。ランチはお好み焼きのランチとステーキのランチ。「豚のせ」... 続きを読む
  • 遅い時間にひとりで「酔処 ふらり」。大通り沿いにある赤提灯、旨い肴に旨い酒、人がいいご主人と女将さんと居ると、三拍子そろって居心地いい。なぜか忙しく心も寒くなる師走、家に帰る前に一旦暖まろう~。カウンターに座り、最初の一杯目に「ぬる燗」を。たっぷり1.5合。ジーンと酒の旨さが体に染み渡る。安い酒だとツーンと来るのに・・・このぬる燗は来ない。聞くと「浦霞 辛口 純米酒」とのこと。熱燗、ぬる燗とも純米... 続きを読む
  • 2015年11月16日にオープンした「うどんcafe Odd(オッド)」。栃木銀行宇都宮西支店近く、大通りから一本入った路地裏にお店があります。以前ビストロやイタリアンがあった店舗。家族で訪れた当時の懐かしい思い出が蘇ってきます。うどんcafe?和テーストのカフェなんでしょうか?店先の黒板を見ると「もちもちでコシがあるうどん麺で食べる 新感覚イタリアン!!」と紹介されている。店内に入ると、女性のお客さんで賑わ... 続きを読む
  • なんて素敵なセンスの持ち主なんだろう~。店内のインテリア、そして料理にも店主のセンスが光ってる・・・。路地裏にあった元お寿司屋さんだった店舗を二ヶ月かけて自ら作り上げたお店。温もりあるインテリアは、店主のお人柄と相まって、唯一無二の世界を作っていました。真っ白い壁、ドアの緑が印象的。小さな黒板が掲げられ、そこには「OPEN」、「レクタングル カフェ」と。2015年11月17日、住宅街に突然現れたカフェ... 続きを読む
  • ガストロノミー。日本では美食学と訳され、よく耳にする言葉になりました。19世紀、美食家でもあったサヴァランの著書「美味礼賛」以降、広く使われるようになった言葉なのだそうです。四十歳になってから食べ歩きを始めた私には、到底語れるだけの知識も経験もない。そんな私に、食通のMさんがホテルニューオータニにあるフレンチに案内してくれました。予約時間より少し早く到着したので、お庭を散策することに。ライトアップ... 続きを読む
  • 一年ぶりに館林にある「鮨おばな」に。至高の時間を過ごさせていただきました。館林って、宇都宮から遠いようなイメージですが・・・。宇都宮市役所から車で高速道路を使って約1時間。JR宇都宮駅から電車(久喜から東武伊勢崎線乗り継ぎ)で約1時間半で着く距離なんですよ。館林市役所近く、幹線道路から一本入った落ち着いた住宅街。今宵の宴が始まります。おまかせ料理12000円でお願いしました。ゆったりとカウンターに腰... 続きを読む
  • お昼を食べようと外に出たら、ブルっと身震いが。そうだ!温か物を食べに行こう~。むかったのは東武宇都宮線・南宇都宮駅近くにある「喜久粋」。馴染みのお蕎麦屋さん。運良く駐車場が空いていて、すんなり駐車することが出来ました。最近ではお蕎麦もいい値段がするようになりましたが、一番高い蕎麦でも900円という値段設定が嬉しい。気軽に通うことが出来ますね。注文してしばらくすると、注文品が到着。今回は「天丼セット... 続きを読む
  • 子供をプロゴルファーにしようと、小さな頃からレッスンに通わせる親が多くいると耳にします。若手プロゴルファーが次々と大舞台で活躍する姿を見てていると、夢が広がります。「小林伸太郎」というプロゴルファーをご存知でしょうか。栃木県に縁がある方なんです。群馬県出身、佐野日大高ではゴルフ部のキャプテン。その後東北福祉大に進学、2007年には日本アマチュアチャンピオンに輝きました。2010年度PGA資格認定プ... 続きを読む
  • 栃木県のゴルフ場の数は約140ヶ所。都心からの便利性もあり、全国四位の数を誇っています。(人口10万人あたりだと全国一位)それだけの数があるので競争が激しく、まさにサービス合戦という様相。食べ放題飲放題付きで低価格というゴルフ場も多く、プレーヤーとしては嬉しい限りです。この日お邪魔したゴルフ場は、今も公式HPが開設されていない。十年前は、ナビにも表示されなかったという神秘のゴルフ場「桃李カントリー倶... 続きを読む
  • 私がブログに掲載した食のジャンルで一番多いのは「和食」。軒数も多いので「蕎麦・うどん」「寿司店」「居酒屋」「とんかつ・鳥料理」など細分化して載せています。でも和食の代名詞のひとつ「天ぷら」は、細分化するほどお邪魔していない・・・。もっと宇都宮にあってもいいはずなのですが、天ぷら専門店は私の知る限り数少ないのが現状です。2015年10月21日、天ぷら専門店「てんぷら いち村」がオープンしました。場所... 続きを読む
  • 読売新聞栃木県版のページを開くと、よく存じている方の顔写真が目に飛び込んできました。そう、宇都宮市役所正門そばにある「らあめん厨房 どる屋」のご主人、落合さん。なになに、那珂川町のモクズガニで作ったラーメンが、11月11日~28日の水曜日限定で新登場とのこと。これは是非食べてみたい!!やっと先週の水曜日(11月25日)にお邪魔することが出来ました。宇都宮市役所正門前の交差点を東に。この路地裏にお店... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム