fc2ブログ
  • 19時から始まった「中学校時代のクラス会」実行委員会。会場となった「とちぎ家」をあとにするも、日時や会場などは未だに決まらず暗礁に乗り上げていました。会場を移し再び議論を重ねようかと歩き出した時、ひとつのアイデアが浮かびました。そうだ!あの店がいいかも。大人の落ち着いた雰囲気、でもカジュアルに賑わいあるあのお店。やんちゃジジイ、おてんば女子にはピッタリかも。ということでむかったのは釜川沿いにある「... 続きを読む
  • 「中学校のクラス会を開きたい」と、当時学級委員長のA君から一本のメール。急遽、実行委員会を開催することになりました。名幹事A君が会場として準備してくれたのは、本町交差点そばにある「とちぎ家」。焼肉グレート本町店があるビルの二階にあり、大きな看板が目印。地産地消推進店として最近も栃木県の食材(とちぎ和牛、ニラ、なすひかり)を使った「とちぎきらり丼」が新聞に取り上げられていたお店。どんな料理が味わえるの... 続きを読む
  • 「食べたら美味しくてファンになりました。」とNさん。えっ?どこのお店?と尋ねると、「戸祭にあるキッシュの店」という返答。私の頭に入っているデーターベースには該当なし。新しいお店がオープンしたのかな?と思いつつ・・・、「アチェーロ?」とボールを投げたらビンゴ!!下戸祭にある「アチェーロ」。キッシュやタルトのホール売りをしており、食事をせずに手土産として買っていく方も多いのだとか。Nさんは手土産として貰... 続きを読む
  • 「ソムリエにはなれなくても、ノムリエにはなれる」シニア ノムリエKさんの発言を聞いて、俄然やる気が出てきたpoolです。いかがお過ごしでしょうか?先週の19日、奥さんから一本のメールが入ってきました。「タクシーが捕まらないので、迎いに来て!」と。夜の街はすでに師走モード!?と思いながら車を走らせると、通常はズラッと並んでいる乗車待ちのタクシーの列がない。よくよく考えたら、この日はボジョレヌーボー解禁日... 続きを読む
  • 11月2日にオープンした「asian food&cafe bamboo forest kitchen(バンブー フォレスト キッチン)」。環状線のスーパースポーツゼビオ宇都宮細谷店とヴィクトリアゴルフ細谷店に挟まれた路地を西に進んだ場所に。道路が広がり、余裕で車がすれ違いが出来るようになりました。ちょっと来ないうちに、周辺環境が変わっていてビックリさせられました。そうここは以前、よく足を運んだイタリアンのお店があった店舗。オープンを... 続きを読む
  • 「トモッティーナ」を後にし、娘とその親友Yちゃんを連れてのプチ大谷観光のスタート。Yちゃんは4限に授業があり大学に戻る必要があるとのことで、駆け足観光になりました。以前は無料だった駐車場が有料になっていたことから大谷観音と平和観音は車内から説明。女子大生が直感的に喜びそうな施設「大谷資料館」にレッツゴー。大谷資料館入り口に、無料の巨大駐車場が完成していました。宇都宮の貴重な観光名所として本格的に力を... 続きを読む
  • 学校帰りに一緒にお昼を食べようと約束した娘から、一通のメールが届きました。「ヘルシー 宇都宮で検索して出てきたお店に行きたい」と。最初に名前が出てきたという「ベジタブルカフェ トモッティーナ」に連れて行くことに。同級生の娘も誘っていい?と聞いてきたので、女子大生2名を連れての珍道中になりました。「ベジタブルカフェ トモッティーナ」は、大谷石で有名な大谷町にあるカフェ。クリスマスのリースが飾られ、女... 続きを読む
  • 先日、「國酒の仕業一周年を祝う会」が開催されました。企画したのは國酒の仕業に魅了され、常連客になったTさん。下重ご夫妻を慕って山形県からお越しになった方々もいらっしゃり、一階席二階席とも超満員。そんな楽しそうな会に、運良く潜りこませて頂きました。國酒の仕業で繋がったお客さんたちの輪。すごい熱気で、日本酒もススムススム。店主の下重さんも、その想いに応えるよう貴重な日本酒を入手し振る舞ってくれました。... 続きを読む
  • 先日東京出張時に見た光景。一ヶ月以上前だというのに、クリスマスモード。これからさらに慌ただしい日々が続きそですね。首都高速助手席から見た光景。東京スカイツリーがトリコロールに。憎しみの連鎖が断ち切れるのか、動向が気になる日々が続きそうです。街中から日光方面の山々を望む。朝早くまだ黒々と眠る山々の中に、一箇所だけ極彩色の楽園を発見。宇都宮市郊外にある古賀志山。スポットライトのように朝日が差している。... 続きを読む
  • 朝晩は十度を下回り、すっかり寒くなりましたが・・・。我が家の愛犬「のわ」君は、朝飯後の一眠り。それも無防備に仰向けで。「行ってきます」と声をかけると、むっくり頭だけ持ち上げ視線だけで「いってらっしゃい」と。番犬にはなりそうもないですね。... 続きを読む
  • 下栗にある「中華 王ちゃん」。次々とお客さんが店内に。駐車場もビッチリと車が停まっており、人気の高さが伺えます。いつか行きたいな~と思いながら年月が過ぎ・・・。滝谷町時代から王ちゃんファンだというNさんが、連れて行ってくれました。「回転が早いので、ちょっと待てば車を停められるんですよ」とNさん。店の前に差し掛かると、一台の車が今まさに出ようとしているタイミング。苦もなく駐車完了。今日はこの店で食うぞ... 続きを読む
  • 2015年11月11日、街中に一軒の純手打そば店がオープンしました。お店の名前は「いづも通り 雫庵」。通り名をお店の名前に使われているので、パッと名前を聞いただけでもわかりやすいですね。といっても「いづも通りって、どこ?」と思われる人も多いのではないでしょうか。宇都宮中央郵便局近く、存じやす、石田屋やきそば店がある通りといえばわかりますでしょうか。もんじゃ焼き&鉄板居酒屋 葵本店の昼の顔として、お... 続きを読む
  • ある日オリオン通りを歩いていると、告知看板が目に止まりました。ここは2015年8月に「grill Bar GREEN」の二号店としてオープンしたお店。夜のみの営業だと思っていたら、ランチの営業も始まった様子。ということで後日お邪魔してきました。宇都宮アート&スポーツ専門学校オリオン通り館(旧・新星堂宇都宮店)の近くにある「BAR BECK(ベック)」。大谷石の乳白色とグリーンのコントラストが素敵なBAR。ドアを開けると奥... 続きを読む
  • 今でも数多く残る大谷石の蔵。石というと冷たいイメージがありますが、大谷石は温もりを感じさせてくれます。人気の飲食店が集まるグルメな街、宇都宮市戸祭。今は空き地になっている「旧・結婚式場アピア」隣の「ビストランテ ボヌール」にお邪魔しました。マンションの裏手にある大谷石の蔵を改装したお店。街中の喧騒を忘れさせてくれる、落ち着いた佇まいが魅力です。ランチは1300円~。今回はBランチ1500円(税込)... 続きを読む
  • 11月15日で一周年を迎えた「國酒の仕業」。もう一年経ったんですね。オープン初日、数名でお邪魔し十四代の飲み比べをさせてもらったのを昨日のことのように覚えています。そして、まだ一年しか経ってないのか・・・というのも偽らざる想い。ラジオやテレビ、市の広報でも取り上げられ、宇都宮を代表するお店になりました。日々多くのファンで大賑わい。いつも謙虚な姿でお客様と接している姿勢は、まさに商売人の鏡です。この... 続きを読む
  • 朝晩はすっかり寒く感じるようになりました。野生の鳥獣たちも一緒。これから迎える厳しい冬に備えようと、体に栄養をたっぷりと蓄え始めます。そう、まさにジビエの季節の到来です。牛や豚、鶏など家畜として育てられた鳥獣ではなく、狩猟でしか供給できない野生の鳥獣を美味しく頂く。家庭では味わえない珍しい肉を味わえると、宇都宮でも提供するレストランが年々増え、人気になってきています。宇都宮ではジビエが珍しかった当... 続きを読む
  • ゴルフコンペで「鹿沼カントリー倶楽部」に。10月20日で開場51周年を迎えた伝統あるゴルフクラブです。「今日は坂田プロはいらっしゃるんですか?」という何気ない一言からドラマが始まりました。鹿沼カントリー倶楽部といえば、1990年から連載を開始し現在もビックコミックオリジナルに連載中のゴルフ漫画「風の大地」の舞台となっているゴルフ場。原作者の坂田信弘プロが実際研修生活をスタートさせたのが、ここ鹿沼カ... 続きを読む
  • 「辻静雄校長のデモンストレーションは、圧巻でした」とは、BARACCAの漆原シェフ。父親と同じ料理人の道を歩むため、大阪の辻調理師専門学校に通っていた当時の話を聞かせてくれました。「母親は反対したのですが、父親が非常に喜んでくれて・・・」と。一ヶ月ほど前「らあめん厨房どる屋」の落合さんから一冊の本をいただきました。”この本は料理関係では最も好きで、何回読んだかも忘れるくらい気に入っています”というお手紙が... 続きを読む
  • 無性に「白いご飯」が食べたくなる時があります。炭水化物を控えたほうがいいと言われる昨今ですが、日本人のDNAでしょうか・・・美味しいご飯が食べたいのです。ご飯といえば和食。この日は一条中学校そばの「和旬彩 右京」に足を運びました。東京街道から一本入った路地裏。人通りが少ない場所にあるのですが・・・。玄関を開けるとお客さんで一杯。人気店で、みなさん賢く予約をして足を運んでいる様子。ふらりと行って満席で... 続きを読む
  • 東武宇都宮線、南宇都宮駅そばにある「RESTAURANT chihiro」。2015年はユニオン通りにイタリアン、ジェラートと立て続けにオープンし、飛躍の年になりました。本家本元、フレンチの「RESTAURANT chihiro」にお邪魔するのは10ヶ月ぶり。でもイタリアンの「リストランテ chihiro」や「ジェラテリア chihiro」で相馬千尋シェフとお逢いしていたので、久しぶりという気がしませんでした。久しぶりに頂く相馬シェフの料理は、... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム