fc2ブログ
  • 「牛は食用になると牛肉、豚は豚肉と言うんだよ」と子供に説明したら、そんなの当たり前じゃんと馬鹿にされそうですが・・・。英語だと、生きている牛はcow(カウ)、肉になるとbeef(ビーフ)。生きている羊はsheep(シープ)、肉になるとmutton(マトン)。生きている豚はpig(ピッグ)、肉になるとpork(ポーク)。呼び名が全然変わってしまう。イギリスがフランスのノルマン人に征服された時代があり、英語にフランス語が大量に... 続きを読む
  • ABCビル一階の「やまと」で美味しいおでんを頂いたあと、もう一軒行こうという話に。もうお腹は一杯なので、BARで軽く飲むことにしましょう。再び泉町通りを歩き、ワイドビルへ。近場ではしご酒が出来るのは、街中の素敵な所。一杯600円と手軽にお酒が楽しめる「BAR R・Q」のドアを開けたら・・・。お客さんが一杯!!さすがに六名は入れそうもない。「また来ますね」とマスターに声をかけ帰ろうとしたら、「実は10月10日に... 続きを読む
  • おでんが美味しい季節になりました。栃木県庁南側に広がる飲み屋さん街「泉町・本町」。立体駐車場も併設しているABCビルの一階が目的地。一階にお店ってあったかな?と思われる人も多いかもしれません。エレベータの脇に小さな看板が掲げられたお店があるんです。ここが「やまと」。オープンしたのが2008年5月ですので、すでに7年以上。移り変わりが激しいこの街で、変わらず営業を続けられているのは素晴らしいの一言。店... 続きを読む
  • 2015年7月7日、泉町通りにオープンした「もだん割烹 はなろくしょう」。オープン直後にひとりで入ろうと思ったものの、迫力ある店構えに怖気づき行けず仕舞い・・・。そんな想いをしていた人は私だけじゃなかった。ある飲み会で会場選びに苦慮している最中、「行ってみたい」という声が挙がりすぐさま予約という展開になりました。石積の店構え。花緑青の暖簾が唯一無二の印象を与えています。店内に入ると、宇都宮にいるの... 続きを読む
  • キノコの王様とも呼ばれている「ポルチーニ茸」。松茸やトリュフと同様、人口栽培がまだ確立して居らず自然に出てきたものを採取するしかないのが現状。日本ではスライスした乾燥品くらいしか出回っていませんでしたが、生のポルチーニ茸を出してくれる飲食店が増えてきました。でもそれも今の季節だけ。メニューに書かれてあれば、迷わず頼んでいます。この日生のポルチーニ茸を頂けたのは、競輪場通りにある人気イタリアン「サン... 続きを読む
  • 宇都宮でひと仕事終えた方々と、駅そばで交流会。お邪魔したのはJR宇都宮駅西口近くの「やきとり ちどりあし」。帰りのタクシーを心配せず、駅まで徒歩でお送りできる点でも絶好のお店。ブログを読み直したら、一年二ヶ月ぶりだったんですね。お気に入りになって最近頻繁にお邪魔しているNさんから、「やきとり ちどりあし」の話を耳にしていたのでご無沙汰な気がしませんでした。ちなみに10月11日で四周年を迎えました。お... 続きを読む
  • 2015年10月15日にオープンした「サイゴン」。いちょう通り沿い、宇都宮市中央郵便局を100mほど東に下った場所のビルの一階。専用の駐車場はなく、ビルの裏手に100円パーキングが複数ありました。郊外はお店が用意している駐車場が一杯だと、席が空いていても諦めざるおえませんが、街中はお金がかかることを最初から割り切ってしまえば、駐車場の心配せず気楽なものです。店内はスタイリッシュ。清潔感もあり、女性... 続きを読む
  • 平成通りから田川沿いの上三川街道を南に入ってすぐ。うなぎのノボリと提灯が掲げられている一軒のお店。入ってみたいとつぶやいたら、「このお店、最近も行きましたよ」とNさん。早速連れて行ってもらいました。お店の名前は「味処 いがらし」。隣にはたっぷり駐車場が用意され、駐車も楽々。黒板を見ると、ランチは800円(税込)〜ある様子。うな丼もなんと1400円。暖簾をくぐってみましょう。店内はカウンターとテーブ... 続きを読む
  • 来春社会人になるであろう長女とランチ。未だに就職が決まっていないというのに、焦りの色を見せていない。内心心配しながらも、親元を離れ社会へと巣立ってしまうのも少々寂しく感じてしまいます・・・。この日一緒に行ったのは、松原にある「Kitchen Nostalgia(ノスタルジア)」。古い建物の二階部分を改装して出来たカフェ。古民家的な風合いが心地いいお店です。外階段を登って二階へ。ドアを開けると平成の時代からタイムス... 続きを読む
  • 11月10日で5周年を迎える「炭火焼 よち坊」。宇都宮市役所 北側正門前にある居酒屋さんです。夜風が冷たく感じたある日、赤提灯に吸い寄せられるようにひとりでお邪魔しました。一階はカウンターとテーブル席。二階には12名が入れる個室がふたつあるんだそうです。次々とふらりと入ってくるお客さん。ちょうどいい広さで、居心地がいい。お邪魔した前日が店主のお誕生日だったらしく、この日もお花などが送られてきました... 続きを読む
  • 「これ、”へんじんもっこ”の生サラミなんですが、食して感想を教えてくれませんか?」と店主。思わず「へんじんもっこ?」と店主の顔を見ながら、聞き返してしまいました。変人?もっこ?・・・・頭の中には、小栗旬が脚本協力した映画「HK 変態仮面」のポスター写真が浮かんでいました。へんじんもっことは、佐渡島のハム・ソーセージ・サラミ工房。伝統的なドイツ製法を頑なに守り、テレビや雑誌などで取り上げられたお店。店主... 続きを読む
  • 大谷石。宇都宮に住んでいると、門や塀そして蔵としてよく見かける建築素材。ありがたみを感じることなく生活していますが・・・。他県から来られた方を大谷にお連れすると、みなさん大いに感激し強い関心を持たれます。宇都宮は石の街。大谷石の原産地として多くの人に知ってもらいたいという想いが強くなっています。まさに大谷の入口、大谷交差点すぐそばにある「象の家」。手彫り時代の大谷石の建物でタイ料理を中心とした東南... 続きを読む
  • 器からはみ出るまぐろ三昧丼や、うなぎのランチで評判だった「彩食倶楽部 つむぎ」。東京街道沿い、滝沢病院向かいにあり、お昼時に何度かお邪魔させてもらっていました。それが突然ランチ営業を辞めてしまい、残念に思っていました。ふっと気が付くと名前を「つむぎ庵」と改め、会食・法要・仕出し・ケータリングに特化した様子。先日夜の会食会で利用させてもらいました。駐車場にある小店舗は、お花を扱っている様子。葬儀など... 続きを読む
  • そこに一枚の写真が飾られていた。二人の料理人が笑顔で写っている。ひとりは浜田統之。国際料理コンクール「ボキューズドール」で日本人初の3位を獲得したシェフ。星野リゾート、軽井沢にあるホテルブレストンコート内「ユカワタン」で活躍しています。もうひとりは落合泰知。唯一無二のラーメンで、グルメ雑誌の栃木県ラーメン店の中で何度も金賞を獲得しているシェフ。宇都宮市役所そばの「らあめん厨房どる屋」で活躍していま... 続きを読む
  • すっかり日が短くなりました。秋の夜長・・・。午後5時過ぎには日が沈み、月や星が美しく輝き出す大人の時間が始まります。今では月や星よりも街の灯りが夜を支配し、車のライトが時の短さを伝えているように感じてしまいます。今宵は「環坂」での夜。豊郷台と百穴の丘に囲まれたこの地には、月と星からのわずかな明かりだけが頼り。まるで遠き場所に旅してきた気分にさせられます。暗闇の中に一軒の明かり。そこが「環坂」。たど... 続きを読む
  • 10月16日で2周年を迎えた「ビストロ ソレイユ」。松が峰教会近く、街中にあるお店です。爽やかな秋風を感じながらテラス席で、小さなお子さん連れで個室で、そして私のようなひとり客はカウンター席でと、多岐多様な状況にも対応できる席が用意されています。ランチは980円、1150円、1250円(税込)の三タイプ。街中ですので限られたお昼時間に来られた人も多いからでしょう。実にお客さんに寄り添ったメニュー構... 続きを読む
  • 1969年創業の「コボリ洋菓子店」。連日多くのお客さんで賑わう、宇都宮を代表する洋菓子店です。そんなコボリ洋菓子店が、2015年10月6日新しいお店をオープンさせました。名前は「KOBO cafe」。持ち運びを想定して作られるテイクアウトの洋菓子とは違う・・・。その瞬間が詰まった、二つとないぬくもりある洋菓子が頂けるカフェ。コボリ洋菓子店の北側に増設された真新しい店舗。今までも作る場所と売り場がお隣同士で... 続きを読む
  • 下野新聞社発行「うつのみやの地名と歴史散歩」という本を購入しました。道路拡張などで日々街並みが移り変わっている宇都宮。昔と今を見比べながら、祖先たちが歩んだ街を思い描くのも楽しいものです。JR宇都宮駅東口からまっすぐ東に向かう鬼怒通り。でも今でも柳田街道と呼ばれることが多い。(ベルモール駐車場出口案内でも「柳田街道」と表記されています)グーグルマップを見ると、柳田街道は鬼怒通りと国道四号線が交差する... 続きを読む
  • 十数年使っていた腕時計のバンドが壊れてしまった。携帯電話を時計がわりにし、腕時計を持たない人も多いとのことですが・・・。長年の習慣は変えられない。いざ修理に出そうと思いパッと頭に浮かんだのは東武宇都宮百貨店5階にある「タケカワ 東武店」。事情を話し修理を依頼すると、いとも簡単に引き受けていただきました。常時腕にはめていたので、バンドの金具が錆びてひどい状況だった様子。1時間程度時間が必要ということ... 続きを読む
  • 寒くなると牛乳が濃くなり、ジェラートも味わいが深く濃厚になってきます。まさにこれからが、一番おいしいジェラートが食べられるシーズン。7月末にユニオン通りにオープンした「ジェラテリア チヒロ」。季節の食材を使った新作ジェラートが、ケースの中に。どれも美味しそう〜。この日はオープン当初にはなかった「ジェラート屋さんのパフェ」を食べようとお邪魔しました。続々新作パフェが登場する中、季節限定「パルフェ・モ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム