fc2ブログ
  • この日は長女と三女にお昼をご馳走しようと家を出ました。どこに行きたいのか尋ねると、「すし・和食 久に」という想定していた通りの応え。以前は回転寿司が常でしたが、彼女たちが取るお寿司は「好きなモノ」「見知ったモノ」のみ。食べたことが無いネタは取る気配さえありませんでした。「すし・和食 久」は、カウンター席でおまかせ寿司を一貫ずつ握って出して貰える。(事前に食べられないものを聞かれますので、ご安心を)... 続きを読む
  • セルビア・モンテネグロ(現セルビア共和国)で二年間、日本大使館の公邸料理人として活躍していた加倉井シェフ。「公邸料理人」とは公邸では外交活動の重要な一環として、相手国の要人や各国の外交官、日本から訪れる賓客をもてなす場所でもあります。公邸料理人とは、これらの賓客をもてなすための会食を成功に導くために極めて重要な役割を担っています。従って、公邸料理人は料理で日本の外交活動を側面的に支援するやりがいの... 続きを読む
  • 一条中学校の北側の路地を入った場所にある「和旬彩 右京」。オープンしてまだ半年足らずですが、多くの人で賑わう日本料理店になりました。先日もお昼時にふらりとお邪魔するも満席。聞くと1000円(税込)の本日のランチが大好評なんだそうです。近くの宇都宮市役所の職員さん始め多くの方が来られ、12時代は予約で満席になることもしばしばだとか。ということで、久々リベンジ訪問。今回は夜ひとりでお邪魔することにしま... 続きを読む
  • 宇都宮市中岡本にあったお店が、宇都宮市若草に移転した「岩清水 関所庵」。早速様々なグルメブログで紹介されているのを見て、お邪魔しました。場所は、宇都宮中央女子高の東。「一般社団法人 栃木県囲碁センター」の敷地内にあるので、駐車場は広々。テーブル席、カウンター席、奥には小上がりの座敷間も。メニューも豊富で、どれにしようか迷うくらい。裏面には夜に追加されるメニューも書かれ、枝豆200円、豚の角煮300... 続きを読む
  • 高校生の時ラグビー部の顧問先生から、「ラグビー部に入らないか」と声をかけられたことを今でも記憶しています。当時は他の部活動に入っていたので丁重にお断りしましたが・・・。高校時代はラグビーで汗を流す同級生を羨ましく眺め、大学に入ってからは野球以上にラグビー観戦に熱をあげました。新日鉄釜石ラグビー部、スクールウォーズ・・・。当時ラグビーは大きな注目を浴びていました。正真正銘男のスポーツ!!人気はサッカ... 続きを読む
  • 秋だからでしょうか・・・。最近ひとりでお昼にお邪魔するも、満席で入れないことが頻繁に。カウンターの片隅に一席だけ席が空いているということもなく、まさにお店とすれば満員御礼状態。今年の夏は暑すぎて、外食を控えていたという方々も出歩きはじめたのか・・・。自分的には食事が出来ず残念ですが、お店に活気があるのは嬉しいものです。この日お邪魔した「トラットリア ステッラ」も、奥様方を中心に大賑わい。私の定番カ... 続きを読む
  • 味覚の秋。穀物や果実が豊富に実って、食欲がそそられる素晴らしい秋。古くからの仲間が集まり、今宵も宴が始まりました。今回お邪魔したのは「割烹 かぐや」。昨年12月にオープンしたお店で、都内の日本料理店で修行した若き料理人のお店です。以前お昼でお邪魔して以来、二度目の訪問になりました。現在お昼は平日のみ要予約での営業。8月からはランチ営業時間前までなら、当日予約もOKとのこと。夜は単品料理の他、会席コー... 続きを読む
  • 味わいにこだわり有り。ボリュームにもこだわり有り。以前から「那須塩原市に行った際には、是非!」と薦められていたお店に、元食べ盛り男三人でお邪魔してきました。メモした住所を目的地にして、ナビの従い車を走らせることしばし。「ピンポーン、目的地周辺です。」と、自信満々宣言するナビさん。あれ?それらしいお店は無い・・・。すると街道沿いに店名が書かれた看板を発見。矢印は住宅街を指している様子。本当にお店があ... 続きを読む
  • 先月ブログ十周年のお祝いとして、素晴らしい日本酒を頂きました。入手困難と言われる銘柄ばかり。そのもの自身も嬉しいですが、それ以上に手間と時間をかけて手に入れ、贈って頂いた想いに感謝です。頂いた日本酒の中に、パリのミシュラン認定3つ星レストランで採用されたことで話題になった「醸し人 九平次」が。贈ってくれた方に、「手に入れるのは大変だったでしょう」とお礼の気持ちを伝えたところ・・・「壬生にある「まし... 続きを読む
  • 東京でお寿司を頂くのは、何年ぶりなんだろう。「美味しい物を食べるためなら、遠方でも行く」という方も多い中、時間的な制約で県内でさえ近場で済ましてしまうのが常。仕事で東京に行く用事があっても、そのままとんぼ返り。でもこの日は違いました。長年頑張って来られた方々の表彰式が、新宿の京王プラザホテルで開かれたのです。「おめでとう」の心を込めた祝賀会を開催しよう~。ということでお邪魔したのは、同ホテル内にあ... 続きを読む
  • 4月3日で開場60周年を迎えた「日光カンツリー倶楽部」。名匠井上誠一が設計した、栃木県屈指の名門コースです。数少ない一般社団法人のゴルフ倶楽部で、平成15年には日本オープンが開催されました。日光カンツリー倶楽部にお邪魔したのは、実に20年ぶり。平日はメンバーの紹介、土日・祝日はメンバーの同伴が必要なので、気軽にプレーできるコースではありません。長年おつきあいしている方のゴルフコンペ。日光カンツリー... 続きを読む
  • 2015年6月20日にオープンした「岩下の新生姜ミュージアム」「岩下の新生姜」というCMフレーズでお馴染みの岩下食品が開いたミュージアム。オープンと同時に話題沸騰!!多くのお客さんで賑わっているとか。是非行ってみたいと思いつつ、三ヶ月が過ぎてしまいました。以前は「岩下記念館」として、故岩下邦夫名誉会長が蒐集した北大路魯山人、棟方志功、濱田庄司などの作品を展示されていました。まさかあの風格ある「岩下記... 続きを読む
  • (追伸)残念ながら、2022年12月30日に閉店しました。私が中学生の頃JR宇都宮駅東口は、一本入るとのどかな田園風景が広がっていました。メイン通りはビルが立ち並ぶビジネス街という印象が強いですが、今でも昔の面影を残す場所も。「朝採り野菜レストラン Nukumori(ぬくもり)」周辺も、まだどこか昭和の懐かしさが残っています。ドアを開けると、店主の人懐っこい笑顔が出迎えてくれました。ゆったり寛げるカウンター... 続きを読む
  • 最近はJR宇都宮駅西口にある「宇都宮駅前店」ばかり利用していましたが、約三年半ぶりに本町交差点そばの「焼肉グレート 宇都宮本町店」に。壁に書かれたプロスポーツ選手のサインが増えている・・・。私が書いたら、怒られるんだろうな。17名でのお疲れ様会。個室で「極み焼肉コース 13品」4150円(込)+「プレミアム飲み放題 120分」2100円(込)女性の参加者が多く、アルコールを飲まれる方が少なく飲みホ負... 続きを読む
  • せっかく下野市に来たのだから、もう一軒寄って帰ろう。自宅での夕飯後にと、デザートを買っていこうと思い立ちました。向かったお店は「アット グルマン」。自治医科大学から南に延びるメイン通りから、一本入った住宅街にある洋菓子店。あれ?曲がるところの目印だったお店が無くなってる・・・。一瞬不安になりましたが、道路から見える「OPEN」の看板が目に入り一安心。道路に面する部分を駐車場として使っているので、奥まっ... 続きを読む
  • ありがたいことに、休日ランチに長女が付き合ってくれました。ちょっと足を伸ばして・・・。JR自治医大駅そばにある「リベラメンテ」に。窓際の席に案内してくれました。差し込む光が、すっかり秋色に染まっている。ランチは1620円(税込)。数種類のピッツァ、3種類のパスタからチョイスすることが出来ます。ここに3種類から選べる「本日のドルチェ」も追加しよう~。(+350円税込)まずはスープ。「焼茄子のスープ」ペ... 続きを読む
  • 「市内有名店で修業された方がお店を出された」と耳にしてしばし・・・。やっとお邪魔することができました。7月11日で一周年を迎えた「てんぐ」。オリオン通りから北に一本入った路地裏、宇都宮フェスタの隣にお店があります。長いカウンターがメインのお店。驚いたのは、昨日オープンしたの?と思うくらい綺麗なんです。やきとりを看板メニューにしており、焼き場周辺の壁も床もピカピカに磨き上げられていました。こういうお... 続きを読む
  • 温かいものが食べたい気もするが、さっぱり冷たいものも食べたい・・・。「男心に秋の空」移ろいゆく想いを胸に、南宇都宮駅そばの「手打ち蕎麦 喜久粋」に。案の定駐車場は一杯。でも回転が速いので、少し待てば駐車場が空くはず。町内巡回をしながら空きを待つことしばし。絶好の場所に空きがありすんなり駐車することが出来ました。「先日の大雨特別警報の日、店を開けようとしたら行列が出来てたんですよ」と看板娘さん。今日... 続きを読む
  • 改めて水の怖さを痛感させられました。栃木県は災害が少ないと言われていますが・・・。大規模な水害だけに絞って私が記憶しているものは、1998年8月末「那須水害」1986年8月「台風10号(茂木水害)」十数年ごとに繰り返される水害。母の話だと、宇都宮市の中央を流れる釜川は頻繁に氾濫が起き暴れ川として恐れられ、1947年9月のカスリーン台風では田川が氾濫し、知人を亡くしたとのこと。海はありませんが、いく... 続きを読む
  • 食欲の秋。ガツンと旨いハンバーガーを喰いたい!!ということで、栃木県庁そばの「American cafe&Diner Mother Road(マザーロード)」へ。三周年を迎え、天然酵母の自家製バンズの量産化に成功。「夜のみの営業」→「曜日限定ランチ」→「月~土曜日ランチ&夜まで通し営業」と進化。フォードT型の誕生を見るごとく、気軽に誰にでも行きやすくなりました。ランチタイムは11時30分~15時。ハンバーガー、ポテト、サラダがセッ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム