fc2ブログ
  • オリオン通り、カレーショップフジ向かいの「宮の和バル maruni」が2015年5月13日にリニューアルオープン。「鍋や maruni(マルニ)」と店名も変わりました。確か「ご飯にかけるギョーザ」で一躍有名になった(株)ユーユーワールドがオープンさせたお店。銀座に栃木県の食材をふんだんに使った「栃木屋本店」も経営しています。外に掲げられた黒板を見ると・・・。ランチのメニューにラーメンと丼の名前が・・・。ラーメ... 続きを読む
  • まるでカフェにいるみたい・・・北向きの大きなガラスから、柔らかい光が差し込む店内。女性のお客さんの楽しそうな会話で満ちていました。ここは「チャイナダイニング 蓮花茶廊(れんげさろう)」。一般的な中華料理店と違い、お洒落な雰囲気で女性のひとり客でも気軽に入れそう。麺ランチ、ご飯ランチとも数種類ずつ用意されており、夏の冷やし麺ランチもありました。迷わず「海老とトマトの冷やし麺ランチ」1380円(税込)... 続きを読む
  • 街中にある老舗ステーキハウス「ステーキ&ワイン 存じやす」。この夜も多くのお客さんで賑わっていました。ちょっと遅くなりましたが、この日は長男の誕生祝い。家族で初めて夜の「ステーキ&ワイン 存じやす」にお邪魔しました。我が家では奥さんがお肉NG。でも多彩なサイドメニューが用意され、安心して食事を楽しめました。「天然真鯛のカルパッチョ」950円(以下すべて税別)「利尻無添加雲丹 出汁ジュレ」500円「... 続きを読む
  • やっと「そば蔵 会津」にお邪魔できました。以前はJR宇都宮駅東口、やまや前にあったお店。しばらく前に江曽島町で再開していたんです。国道四号線の一里交差点を西に入った住宅街にあるお蕎麦やさん。前々から評判を聞いていましたが、迷いそうで二の足を踏んでいました。この日は蕎麦好きのNさんと一緒のランチ。絶好のチャンスと思い立ち、ナビに住所を打ち込み初チャレンジ。それが・・・難なくお店の駐車場に到着。大きめ... 続きを読む
  • デサジュノ(朝食)、メリエンダ・メディア・マニャーナ(朝の軽食)、アルムエルソ(昼食)、メリエンダ(夕方の軽食)、セナ(夕食)と一日に五回食事をすることで有名なスペイン。イタリア料理、ギリシャ料理、モロッコ料理と共に、地中海の食事としてユネスコの無形文化遺産に登録されています。そんなスペイン料理を楽しめる「スペインバル RICORICO」でのランチ。大きな窓が開け放たれ、気持ちいい風が店内に吹き込... 続きを読む
  • いろは坂を登り中禅寺湖へ。長男達とまわった日光の旅、最後の訪問地は「イタリア大使館別荘記念公園」明治中頃から昭和初期にかけての中禅寺湖畔は、各国の大使館をはじめ多くの外国人別荘が建てられ、国際避暑地として発展しました。昭和3年にイタリア大使館の別荘として建てられ、平成9年まで歴代の大使が使用していました。平成10年に栃木県が買収し改修工事を経て一般に公開されています。「歌ヶ浜駐車場」に車を停め、徒... 続きを読む
  • 日光東照宮、明治の館を後にし、次に向かったのは「日光田母沢御用邸記念公園」。1899年(明治32年)、当時皇太子だった大正天皇のご静養地として造営された御用邸。1947年(昭和22年)に廃止されるまで、大正天皇をはじめ三代にわたる天皇・皇太子がご利用になられました。今上天皇は太平洋戦争中の一年間、この御用邸で過ごされたとのことです。現在は栃木県が国から無償貸付を受け、公園として開放しています。この... 続きを読む
  • アメリカの貿易商F.W.ホーンの別荘として明治後期に建築された建物。壁面すべてを日光石で積み上げ、18世紀に流行したジョージアン様式が用いられました。現在「登録有形文化財」に登録されている貴重な近代遺産です。当時の姿そのままに、「西洋料理 明治の館」がオープンしたのは1977年。日光東照宮から歩いてすぐ。この日の昼食場所としてお邪魔しました。混む前にと思い早めに行ったのですが、一階席は私達で満席に。そ... 続きを読む
  • 東京で一人暮らしをしている長男。友人達との会話で「栃木と言えば日光」と、修学旅行で行った日光東照宮の話題が出るのだそうです。でも栃木で生まれ育った長男は、日光東照宮に参拝したことが無く話題に付いていけないと。そんな長男が帰省してきました。この機会にちゃんと日光を案内してあげようと、長男次女二人を連れていざ出発!!道中長男に話を聞くと、5年ほど前に家族で東照宮を案内した記憶があったのですが、長男は不... 続きを読む
  • 今日のランパスは初訪問の生意気餃子さん♡すごいおいしい!!!再訪確定だな( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ ) という知人Cさんの「つぶやき」。「生意気餃子」というのが店名らしい。それも食べたのは「餃子」じゃなく「豚丼」とのこと。これは興味がそそられる・・・。「生意気餃子」で検索してみると宇都宮市吉野。東武宇都宮線南宇都宮駅そば。あの周辺はある程度知っているつもりでしたが・・・。Cさんの「再訪確定」の後押しもあり、南宇都宮... 続きを読む
  • 続きを読む
  • 2015年3月31日にリニューアルオープンした「和食 了寛」。行きたいと思いながらも二ヶ月半が過ぎてしまいました。お昼にお店の前を通る度、外に掲げられた「ランチ終了」の木札。なんとこの日前を通ると木札が出ていないではないですか・・・。思わず立ち寄らせて貰いました。私のあとにも続々とお客さんが。みなさんランチでもちゃんと予約してから来られている様子。そしてこの日も「ランチ終了」の木札が掲げられました... 続きを読む
  • 栃木県庁近く、二荒山神社北側にある百目鬼通り。今晩も「拠り処 寄り所 たけひろ」の暖簾が初夏の風に揺れてる。入るとすぐに日本酒が収められた保冷庫。美味しそうなお酒が並び、今宵の主人が来るのを待っている。通して貰ったのは、一番大きいメインの部屋。それをすだれで半分に仕切って。温もりある昭和の香りを感じさせ、懐かしく居心地がいい。今宵は東京から来られた方と共に、四人での会食。仕事の話で終始する。そう、... 続きを読む
  • 山を駆け上る涼風に包まれてのランチ。まるで那須の避暑地に来たような清々しい気分。ここは2015年5月3日にオープンした「宇都宮アルプスの森 KYOYA CHAHO(京屋茶舗)」。大峰の霊水沸く地に建つ空き家をリノベーションして出来た里山茶屋。日光街道18番目の宿駅「徳次郎宿」のそばということで、「伝馬」のサインが目印に。広々とした駐車場も完備されています。まずはお店までの道案内を少々。日光街道の徳次郎交差点... 続きを読む
  • お洒落なカフェかと思いきや、熊谷喜八氏に師事した田野シェフの多彩な料理が頂ける。実に楽しく面白い。お客さんの層も幅広く、年配の方から小さなお子さん連れまで。その人達を喜ばす様々な料理。レパートリーの広さは圧巻でした。東警察署近くの小さな路地。開け放たれたドアから、センスある店内が伺えます。お店の前には、自家栽培の野菜達。店主の温もりを感じさせてくれます。ここは「tokō(とこう)」。「居酒屋とこう」か... 続きを読む
  • 寿司をつまみながら一杯。贅沢な大人の時間を満喫させて貰いました。お邪魔したのはユニオン通りにある「すし・和食 久」。カウンターのみの小さなお店。ご主人の綺麗な仕事を眺めながら・・・。夜のおまかせコースは4500円。まずは先出。「山うに豆腐」「もろきゅう」「胡麻豆腐」「ハモイタ」。どれもお酒に合うモノばかり。特に「山うに豆腐」は絶品。とろける美味しさ。夏限定「東力士 酔夏(すいか)」をクイッと。甘み... 続きを読む
  • 約八年半ぶりに「和牛ステーキ 桜」へ。ベルモール南にあるベルグランドハイツの一階にあるステーキハウスです。ズラリと並ぶ個室のひとつに案内されました。若いお二人の引率役としてお邪魔した。三名で使うには勿体ないと思う広さです。お好きなモノをとお奨めし選んだのは「おまかせコースB」10000円(税別)前菜2品、本日のスープ、サラダ、特選黒毛和牛ステーキ(ヒレ120gOrロース150g)、ライスOrパン、デザ... 続きを読む
  • 「元祖かぶと揚げ」で有名なみよしや。今まで夜のみの営業だった「みよしや シンボルロード店」が2015年4月からランチ営業を開始。そして6月1日~はなんと年中無休に。街中の元気さが伝わるような話題です。ということで、ランチにお邪魔してきました。おっ、ランチの「唐揚げ定食」800円(税込)の黒板が。窓を全面開放し、外から入る風が気持ちいい。カウンター席、そして奥の小上がりの席にもお客さんが。みなさん「... 続きを読む
  • 2015年5月3日にオープンしたカレー専門店「HARRY CURRY(ハリーカリー)」近くにある人気カフェ「カフェ アルティスタ」の姉妹店で、早速ネットを中心に話題のお店になっています。上三川街道沿い、近くに屋板運動場や横川中央小学校があります。宇都宮屋板郵便局、栃木いすゞ、セブンイレブンがある交差点の北側。お洒落な外観が目印。店舗の北側路地から入ると、お店の裏側にゆったり停められる8台分の駐車場が完備。街... 続きを読む
  • 街中なのに広々とした駐車場、そしてスムーズなオペレーション。今回もストレスを感じることなく、美味しく食事を楽しませて貰いました。飲食店が多く集まる下戸祭の「レストラン アルページュ」。多彩なメニューが用意されており、その日の気分に最適な一品が見つかります。到着するまでは、王道と言うべきレストラン特製カレーを食べようと思っていたのですが・・・。外にあった看板メニューに目が留まりました。その中の「人気... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム