fc2ブログ
  • 2014年9月にオープンした「Restaurant Kizuna(キズナ)」。多くのメディアで取り上げられている益子町にある川田農園の直営店。採り立ての新鮮無農薬野菜を食べられると、多くの人で賑わっています。この日もお店前の駐車場には車がビッチリ。でもすぐ近くに第二駐車場が完備されストレス無く停めることが出来ました。最大で100名は入れるという大きな店舗には、女性客を中心に大賑わい。ランチは川田農園の季節野菜が食... 続きを読む
  • ブログを見た方々が、「海鮮処 市場食堂」に行きたいと。それならと道案内を買って出て、オヤジ四人でお邪魔してきました。旭陵通り沿いにある大型卸売りセンター「新鮮食材キャッシュ&キャリー昭和」の敷地内。食料品関連のお店が建ち並んでいますが、日曜日とあって皆シャッターが下ろされている。その一角に「海鮮処 市場食堂」が。閑散としている中、ここだけ家族連れ、若い方々で大賑わい。これでは人が写り込んでしまい、... 続きを読む
  • ランチ全種類制覇まであと二品と迫った「和旬彩 右京」さん。宇都宮市立一条中学校北側の路地裏にある和食処。「贅沢右京和膳」は二日前の予約というハードルが重く、実現にはまだ時間がかかりそう~。女性客にも大人気という「牛ステーキ御膳」を頂き、リーチをかけようと意気揚々お店にお邪魔しました。トライ一回目。ふらりとお邪魔したら、お客さんで満席。トライ二回目。前回の反省を踏まえ、早めにお店に。カウンターに一名... 続きを読む
  • 北関東自動車道の全線開通から早四年。宇都宮から両毛地域に行くのも非常に便利になりました。所用があり佐野市へ。佐野田沼ICを降りると、ラーメン店の多さに驚かされました。ちょうど昼時、地元の方にお奨めのラーメン店をいくつか教えて貰い行ってみることに。最初のお店は平日だというのに、席が空くのを待つ人が外まで並んでいる・・・。二軒目のお店の前を通ると、ちょうど出て行く車が。これ幸い。こちらのお店でラーメンを... 続きを読む
  • ここだけ空気が違う・・・。ファッション系のお店も多く、特に昼間は若い人達で賑わうユニオン通り。高校生の通学路にもなっており、数多くの自転車が往来しています。ドアを開け放ち、お洒落な店員さん達の様子を外から伺えるお店が多い中、キリリとした店構えが大人の空間を予感させてくれます。ここが5月13日にオープンした「リストランテ チヒロ」。南宇都宮駅そばの「レストラン チヒロ」の三号店。ドアを開けるとにこや... 続きを読む
  • 我が家に「ノンフライヤー」がやってきました。早速冷凍のトンカツを使って調理開始。そして・・・いざ実食。あれ?美味しくない。旨味がスッポリ抜け落ちパサパサとした新種の食べ物に感じました。あとで調べると、スプレーでオイルをかけてから調理するといいのだとか・・・。「油」が料理の美味しさを左右する重要な要素なんだと、改めて思い知らされました。上質な油を味わえる料理が食べたい!!ということで、天ぷらを頂ける... 続きを読む
  • 老朽化した店舗、経営者の高齢化、そして郊外のショッピングモールの登場により、街中の商店街がシャッター街になっているとよく言われたものです。それが今では若い経営者が次々と街中に出店。シャッターを下ろしている店舗が急速に無くなってきました。土日となるとイベントが開催され、多くの人で賑わっています。大通り沿い、東電ビル向かいにある「大衆酒場 おつかれさん」。久しぶりにお邪魔すると、外側にたくさんの暖簾が... 続きを読む
  • 休日穏やかな陽気に誘われ、ひとり日光街道をドライブ。少し車を走らせるだけで、緑溢れるのどかな光景と出逢えました。日光街道から猪倉街道に入ってすぐ。「そば」のノボリが目印。築150年の民家改装した「そば処 石奈多」にお邪魔しました。周囲にはりんご園やいちご園が。実りの時期には、多くの人で賑わうんでしょうね。所沢ナンバーの車、そして店内には外国の方も来られている。ここは東北自動車道宇都宮ICから車で十数... 続きを読む
  • 横浜から上野新宿ラインで東京へ。東京駅の次は3駅飛ばして上野駅に到着するのに気がつきました。すると新幹線で東京駅から上野駅まで行くのと時間的には一緒なのでは?特急料金を調べると、東京駅で東北新幹線に乗り込むより上野駅からだと210円お得という事実を発見。上野駅で東北新幹線を待つことにしました。時間が空いたので、携帯電話でフェイスブックをチャックしたら・・・。カリスマ理容師M君の7分前の投稿に「バー... 続きを読む
  • 電車に揺られながら横浜に。周囲の会社員達を観察すると、ほとんどの人はノーネクタイのクールビズスタイル。でも電車の中や地下の駅構内も冷房が効いており、過ごしやすい温度設定がされていました。当初クールビズが開始された頃には、環境対策の謳い文句通り28度と高めの冷房温度でしたがずいぶん緩和されたのでしょうか?そんな疑問を持ちながら、横浜に到着。会議も無事終わり、懇親会場である横浜中華街に向かいました。創... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム