fc2ブログ
  • 「好きこそものの上手なれ」。手間暇をかけて・・・という言葉では表現しきれない。強い愛情がこもった料理の数々。高い集中力を維持し続けなければ作れない。小関シェフは、料理作りが心から好きなんだと確信しました。小山市の郊外。民家もまばら、のどかな田園風景が広がっています。門構えも立派な民家。門を潜った先に「cafe BONHEUR(ボヌール)」さんがあります。小関シェフのお姉さんが開いている「コセキ音楽教室」の看板... 続きを読む
  • 休日にふらりとひとりイタリアン。お邪魔したのは「トラットリア ダ リオバ」さん。道路拡張工事が進んでいる大谷街道沿いにあるお店。一番乗り!!カウンターに腰掛け、シェフとマダムとしばしお喋りを。やはり楽しい時間は長く続かない・・・続々とお客さんが入ってきて、一気に厨房が忙しくなってきました。Aコース1400円(税込)をお願いしました。まずは「前菜の盛り合わせ」。彩り美しく、食欲を誘います。新玉葱のポ... 続きを読む
  • ユニオン通りにある「すし・和食 久」さん。今回やっと夜の営業時間帯にお邪魔することが出来ました。おいしいお寿司をつまみながらお酒を楽しみたいという想いが叶いました。今回は4500円(税込)のおまかせ料理をお願いしました。カウンター席のみのお店。私が入った時間には、すでに先客が二組。早速日本酒を頂こう~。秋田県の「雪の茅舎 純米吟醸」600円。先付の「カラスミ、もろきゅう、ふきのとうの酢味噌」どれも... 続きを読む
  • 小さな頃、雨音を聞きながら眠りにつくのが好きでした。一粒一粒に個性があり、まるで音楽を聴いているようでした。トタン屋根と板張りの天井。家の中から外の様子が手に取るようにわかる・・・昭和の時代が懐かしい。朝から小雨が降り続いている・・・。久しぶりに雨音が聞きたくなり、「Kitchen Nostalgia(ノスタルジア)」にお邪魔してきました。寮として使われていた昭和の建物を改装したお店。駐車場は店横に三台、道路向か... 続きを読む
  • 国道四号線沿い、2013年4月にパッと目を惹くお店がオープン。それから早二年・・・。やっとお邪魔することが出来ました。お店の名前は「リストランテ ポルトフィーノ」さん。喜沢交番から少し北に。栃木日産小山店のすぐ近く。駐車場はゲートを進んで奥に。以前は小山市駅南町で2009年から営業。この地に移転してきたようです。イタリアの港町、ポルトフィーノから店名を付けたとのこと。ドアを開けると、小山特産のハト... 続きを読む
  • ワインの空き瓶を眺め、このお店にはどのような方々が客として訪れるのか想像するのが好きです。年代物、そして私でも聞いたことがあるワインが並んでいる。素敵なお客さんに愛されているお店だな~と、改めて感じさせて貰いました。このお店とは「Restaurant Kakurai」さん。足利銀行本店と文星女子高校に挟まれるようにある北一の沢町の住宅街にあるフレンチのお店。今回も加倉井シェフの仕事を眺めながら、カウンター席でひと... 続きを読む
  • 東武宇都宮線、おもちゃのまち駅。1960年代に玩具工場が相次いで誘致され、トミーやバンダイなどの玩具メーカーが進出。そこから「おもちゃのまち」というユニークな地名、駅名がつきました。駅の東口には大正、昭和の二代、半世紀にわたり活躍した「5号蒸気機関車」が展示されています。東武電車で「おもちゃのまち駅」で下車したのは初めて。下車した人は「おもちゃ団地」がある東口ではなく、西口に向かう方が多く見かけま... 続きを読む
  • 子供の頃はすべての道路が狭かった。それでも不満に思わず過ごしてこられたのは、歩きや自転車が主たる移動手段だったからでしょう。一車線の道が二車線になり、四車線になり・・・。「大通り」が至る所に存在する時代になりました。そんな時代だからこそ、昔ながらの狭い路地を歩くとホッとさせられます。暗い夜道、足早に家路を急いだ子供の頃が思い出されます。ここは県庁近くの百目鬼通り。二荒山神社北側を東西に走る細い路地... 続きを読む
  • 仕事で東京に行く機会はありますが、用事を済ませるとさっさと宇都宮に帰ってくるのが常。都内の飲食店事情に疎いのもありますが、店舗数が膨大にありどこから探したらいいのか検討が付かない・・・。そこで閃いたのは、栃木県出身者や縁があるお店に絞ってみたらどうかということ。同郷のよしみで、少しでも応援できたらと。知り合いの料理人さん達に問いかけたら、活躍している方がたくさんいるのに驚かされました。その中である... 続きを読む
  • 4月14日に1周年を迎えた「Naomi OGAKI」。今でもオープン当初の輝きを維持し、客足が途絶えることがありません。これは驚異と言えること。大垣シェフをはじめとするスタッフ全員が日々精進を続け、お客さんをファンに昇華してきた成果。2年目も今以上に、「また来たい」と思われる素敵なお店にしていってください。ひょんなことから私の知人が、高校在学時代の大垣シェフをよく知る人だと言うことが判明。前回お邪魔したとき... 続きを読む
  • ブログを読み返したら、実に八年ぶりでした。泉町にある「手打ちそば 蔵」さん。而今や田酒など普段口に出来ない日本酒が置いてあり、平日は24時まで営業しているとあって二次会、三次会で行かれる方も多いのではないでしょうか。街中に凛として建つ蔵で、手打ちのお蕎麦が頂けます。前回は夜でしたので、昼間お邪魔するのはどれくらいぶりなんだろう~。もりそばと5種類から選べるミニ丼が付いた「お昼セット」1000円(税... 続きを読む
  • ユニオン通りにある「すし・和食 久(きゅう)」さん。春休みに末娘と一緒に行ったのを聞きつけた長女が一言、「ずるい」と。長女を連れて以前お邪魔するも満席で入れなかったことがあり、その時以来想いを寄せていた様子。雪が降り続く生憎の日。こういう日はお店も空いているだろうと予約無しでトライ。見事予感的中で、二人でお邪魔することが出来ました。一見寡黙そうなご主人と、サービスする娘さんと息がピッタリ。娘さんが... 続きを読む
  • 「やいたでテニスをしてくる」数年前、娘からの発言に「電車で行けるの?」と聞き返したのが懐かしい。そう、私が思い浮かべたのは「矢板市」。娘が言っていたのは宇都宮市にある「屋板運動場」のこと。JR宇都宮駅からバスが出ています。この日「屋板運動場」近くを通りかかったとき、「この付近にアイス屋さんがあるらしいけど、場所がわからない」とMさん。それならと、用件が済んだあと道案内も兼ねてお邪魔してみましょう。... 続きを読む
  • 昭和6年8月に開設された東武宇都宮線、国谷駅。開業80周年記念時に「ミヤセン カクエキカクテル」として駅ごとのオリジナルカクテルが発表されました。ここ国谷駅は、「サクラ咲く頃、想うこと」という名で桜の花びらが入ったライチリキュールのカクテルだったのを思い出しました。ここ国谷駅前にあるフレンチ「Chef's Table ODAKA」さん。約10ヶ月ぶりにお邪魔しました。駅前と言っても栃木街道からも一本入った場所。街の... 続きを読む
  • サッパリとしたものを食べたい気分。そこでお邪魔したのは、宇都宮市役所そばにある「ぶつをのうどん」さん。店内に入ると、まさに今うどんを打っている最中。製麺所から精魂込めた「うどんをぶつ」音が店内に響いていました。この日は「おろしぶっかけ」580円(税込)+「高野豆腐天」150円(税込)をプラス。うどん+天ぷらOr飯物のセットにすると、20円引き+ぷちデザートも付いてくるんです。茹でが上がるまで・・・... 続きを読む
  • 競輪場通りにある「寿司・海鮮料理 丸岩水産」さん。前回お邪魔したときには鮮魚店の直営店として、食材の良さを謳ったお店でした。それが2014年秋頃大幅にシステムを変更。「お刺身食べ放題、お寿司食べ放題」のお店となり、連日多くのお客さんで賑わっているとのこと。行ってみたいと思いつつ、食べ放題というと気軽な気分じゃ行けそうもない・・・。ということで、お寿司大好き、部活帰りの腹ぺこ娘を連れ出し、いざ出陣と... 続きを読む
  • 2016年3月完成予定で工事が始まった七階建ての「宇都宮DIビル」大通り沿いの大型コインパーキングがあった場所に、延べ床面積約2千坪の大型オフィスビルが誕生します。オフィスで働く方が増えることにより、周辺環境が大きく変わってくることでしょうね。泉町、伝馬町、そしてユニオン通りに足を運ぶ人が増え、賑わったら嬉しいな~と思っています。このビルの向かいにある「酔処 ふらり」さん。来年3月の完成を心待ちにし... 続きを読む
  • 一条中学校北側の路地にある「和旬彩 右京」さん。こころ和む日本料理を頂きにお邪魔しました。数名連れてのお昼になったので、当日ですが事前に電話予約をしました。おひとりで丁寧に作っていますので、人数が多い場合は予約するのをお奨めします。今回のお昼は「旬彩京風弁当」1800円(税込)待たずに料理が並びます。いざ、頂くことにしましょう~。イカが添えられたサラダに香の物。最近は奥さんにしつこく「野菜が先」と... 続きを読む
  • コンビニ大手セブンイレブンが、2015年からレジ横でドーナツの販売が開始されると大きなニュースになりました。4月現在地域限定で栃木県の店舗での扱いは無いものの、徐々に店舗を増やしていく予定だとか。ローソン、ファミリーマートもドーナツ戦争に参戦。4月16日、ローソンが県内ではいち早くレジ横でのドーナツ販売が開始されます。2015年はドーナツが大注目アイテムになりそうですね。2015年4月7日にオープ... 続きを読む
  • 今月の反省会は、Mさんお奨めの「割烹 柏」さん。大通り一丁目の交差点から南に少し入った場所にある老舗の割烹料理店です。以前からグルメな友人のFacebookで頻繁に登場しており、是非行ってみたいと思っていたお店。どんな料理が味わえるのか、期待に胸を膨らませながら暖簾を潜りました。調理場の目の前はカウンター席になっており、ひとりや少人数で楽しそう。一階にはこのカウンター席と奥にテーブル席がありました。今回お... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム