fc2ブログ
  • 先日、久しぶりに県立宇都宮高等学校にお邪魔してきました。この日は、自修館整備の記念式典等が。卒業年度を代表して参加させて頂きました。(5月16日(土)に十年会が開催されます。同窓会担当の先生にご挨拶させて頂きました)「自修館」、卒業生には初めて耳にする言葉だと思います。2015年2月27日に竣工予定。校内に新しい建物が完成するんです。場所は正門を入って目の前!視聴覚室棟と職員室がある棟の間に201... 続きを読む
  • このまま帰宅するのも寂しい・・・。でも飲めるのは、あと一~二杯程度という時便利なのがBAR。泉町近くで宴席があり、終了後その足でふらりと立ち寄らせて貰いました。正面の壁が時間と共に色を変えるお洒落な建物、ワイドビルの一階にお店があります。お店の名前は「BAR R-Q(アールキュー)」さん。チャージ無し、1杯600円~頂けます。カウンターメインのお店で、居心地いいんです。最初の一杯は「ケンタッキージェントルマ... 続きを読む
  • 宇都宮市の飲食業界で、今一番の注目スポットと言えば「ユニオン通り」でしょう。ここ1~2年で、評判のお店が次々とオープン。夜の時間帯にも、ワインや美味しい食事を求める人々で賑わっています。今度は○○がオープンするみたい・・・等々の話が私の耳にも多数入ってきます。「あの街に行けば、ふらりとはしご酒が出来る」。そんな街になってきました。この日お邪魔したのは、ユニオン通りにある「Dining Bar NoRion」さん。2... 続きを読む
  • 2014年3月16日に上戸祭町、グリーンヒルズ内にオープンした「菓子工房 エス・ナカヤマ」さん。評判のお店で、頂き物としてお店の洋菓子を頂いていました。今回初めてお店にお邪魔することが出来ました。元コンビニだった所なので、駐車場は安心して停められる広さ。店内には平日の昼下がりでしたが、たくさんのお客さんで賑わっていました。外から店内を覗き込むと、イートインが出来るテーブルが2席。家族の人数分の洋菓... 続きを読む
  • 休日のある日、奥さんと長女と一緒にランチに出かけました。奥さんのご要望は「さっぱりとお蕎麦が食べたい」と。最近耳にしたお蕎麦屋さんを思い出しました。2014年12月8日にオープンした「本格手打蕎麦と銘酒の店 酒縁SYUEN」さん。飲食店が多く集まる戸祭元町にあるお店です。落ちついた和的な店内。もりそばは600円とリーズナブルな値段設定。2015年2月末日までオープン記念として、ランチタイムに蕎麦を注文... 続きを読む
  • 街の中心部、みはし通り沿いにある「リストランテ ズッケロ」さん。今までランチタイムには幾度もお邪魔していましたが、ディナータイムは初めて。それもパーティー形式の料理が頂けるとあって、テンションが上がりました。奥にある個室で二十名近くのパーティー。上質な真っ赤な椅子が印象的。いつも元気に弾ける男性ばかりの宴席ですので、賑やかすぎてお店の方には迷惑をおかけしたかも・・・。まずは生ビールで乾杯。通常この... 続きを読む
  • 自ら大切に育てあげた野菜を料理として提供する。まさに究極の地産地消。日光・宇都宮道路、大沢ICを降りJR下野大沢駅方面に車を走らせると、一軒のイタリアンが目に飛び込んできました。「イル プラート」さん。こちらのお店も、自家製野菜を中心に、地元の食材をふんだんに使った料理を楽しむことが出来ます。13時過ぎにお邪魔しましたが、広々とした駐車場には車が一杯。店内は女性客を中心にたくさんのお客さんで賑わってい... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム