fc2ブログ
  • 今から20年前にテレビ東京の「おまかせ!山田商会」の街おこし企画で登場した「餃子像」。元々は東口を出てすぐの場所にあり、多くの人で賑わっていました。東口の再開発によって2008年に西口に移転。上下真っ二つに割れたり、昼間でも薄暗いペデストリアンデッキの駅から一番奥に設置されたり・・・。場所がわかりづらいと不評で、この度ついに二階デッキ上に移設されました。2014年10月29日に移設記念式典が開かれ... 続きを読む
  • 1987年創業の「ますとます」さん。競輪場通りから高台に登る坂道に落ちついた看板が掲げられており、名前はご存じの方は多いことでしょう。私自身長年、美術館なのかな?と勘違いをしていました。初めて足を運んだのは今から8年前、2006年のことでした。今回ある企業様の懇親パーティーにお呼ばれし二度目の訪問。坂を上り建物が見えるまでしばらくかかり、まるでゴルフ場のクラブハウスに来たような気分。玄関を入ると一... 続きを読む
  • ワインの新酒と言えば、フランスのボジョレーヌーボーが有名ですが、10月30日には一足早くイタリアの新酒「ヴィーノ・ノヴェッロ」が解禁されます。年々イタリアワインの知名度や人気が上がっていますので、明日は様々なイタリアンのお店で新酒を楽しまれる人がたくさんいらっしゃるでしょうね。JR宇都宮駅からも近い、静かな住宅地にある「フルゴーレ壱言堂」さん。先日ひとりランチにお邪魔してきました。ランチは1400円... 続きを読む
  • 東野圭吾の「マスカレード・ホテル」が読み終わり、目下シリーズ第二弾「マスカレード・イブ」を読みながら寝床に付いています。都内の高級ホテルを舞台にしたミステリー小説。ホテルのフロントという視点から、訪れるお客様の「仮面を守る」ホテルマンと、「仮面を剥ぐ」刑事との目線を交互に紹介しながらストーリーが進んでいきます。自分ならどんな対応が出来たのだろうと考えさせられる場面も・・・。宇都宮市内にも様々なホテ... 続きを読む
  • 結婚し埼玉県で新生活をはじめるというWさん。彼女を笑顔で送りだそうと、有志が集まり送別会を開催することに。会場として使わせて頂いたのは、法務局の裏手にある「トラットリア エッセ」さん。ディナータイムには、ひとり5000円~、5名以上で貸切でお店を使わせて貰えるんです。お陰で他のお客様の視線を気にすることなく、ひとりひとり心がこもったスピーチを贈ることが出来ました。時には笑い、時には涙・・・。素敵な... 続きを読む
  • 赤く染まった秋の空家路を急ぐ子供の頬を、冷たい秋風が赤く染めている。... 続きを読む
  • 行きたいと思っていても、なかなかお邪魔できないお店ってあるもので・・・。お店の定休日と私の休日が一緒だったり、タイミングが悪くお店や駐車場が一杯だったり。宿郷のホテルリブマックス宇都宮(旧リージェントホテル)の一階にある「三たてそば蕎音(しずる)」さん。評判を耳にして以来、何度か足を運ぶも駐車場が満車で諦めていました。この日お店の前を通ると、駐車場に空きが。喜び勇んで車を停め、お邪魔してきました。... 続きを読む
  • この日も父親ひとりでお昼に行くのは可愛そうと、娘達が付き合ってくれました。母親だと絶対買ってくれないジュースやアイスを食後に買ってくれるからだと、気がついています・・・。宇都宮市内を小高い丘の上から一望させてあげようと、娘達を連れて行ったのは「丘の上の喜楽」さん。戸祭台と富士見ヶ丘を結ぶ道沿いに出来たお店です。南側そして東側に景色が抜けていて絶好の見晴らし。注文を済ませ、すぐさま庭に出て風景を楽し... 続きを読む
  • テレビに背を向けて食事をしていた娘がニュース報道を耳にして、「ノーベル平和賞って、山などの自然環境も受賞対象になるんだ」と。えっ?世界遺産とノーベル平和賞を混同しているのでは?と聞き直すも、違うと言い張る。「だって、今回受賞したのは『マララさん』でしょ」と答える娘。あっ!耳から入った情報を「マララ山」と置きかえてしまった様子。確かに世界のどこかにありそうな山の名前。山岳信仰の一種で、平和を祈る聖地... 続きを読む
  • 今子供達の間では「妖怪ブーム」なんだそうです。妖怪ウォッチというゲーム&アニメ&グッズが大人気。水木しげるさんの漫画で育った世代としては、「妖怪」という響き自体が懐かしい。母の実家の裏庭には、大きな大谷石の蔵が二棟建っていました。子供の頃はその蔵に入るのが怖くて、怖くて・・・。そう妖怪が住み着いているのではと思っていたから。時代が流れ平成の時代になり・・・母の実家の蔵は取り壊されてしまいました。で... 続きを読む
  • 栃木県庁近くにある百目鬼通り。この細い通りには、美味しいお店が軒を並べています。その中の一軒「ビストロ パラディ」さん。手間暇かけた素晴らしい料理がお手軽な価格で頂けると、料理のプロもプライベートでお邪魔するお店です。ランチは1080円(税込)からとリーズナブル。ディナーのコースも一品一品考え抜かれた料理が次々と・・・私の知る限り随一のCP!!フランス風居酒屋食堂と銘打っている通り、店内は気さくな雰... 続きを読む
  • 2014年7月、ユニオン通り(西側)にオープンした「すし・和食 久」さん。お寿司好きの末娘と一緒にお邪魔することに。以前長女とお邪魔した時には満席で入れなかったので、今回は当日電話で予約を入れることに。「ありがとうございます、キュウ」です。ご主人ひとりでの営業でしたが、女性の店員さんが加入したみたい。そして今まで店名「久」を”ひさ”だと思い込んでいましたが、”きゅう”が正式な呼び方だったのを初めて知り... 続きを読む
  • 環境省が推奨している「クールビズ」。5月1日から10月31日までは冷房時の室温を28度に!とのことですが、暖房が欲しいくらいの気温になってきました。体の中から温まる食事を頂こう~。ということでお邪魔したのが、「ぎんなんや」さん。インドカレーのお店です。今ではインド人が経営するインドカレー店を多く見かけますが、こちらのお店は日本の方。お店の方との温かい会話も楽しみの一つです。2010年2月、この地に... 続きを読む
  • オムライスが好きな娘を連れて・・・。宇都宮市下戸祭に「オムライスをメインにスタートし、今年で11周年を迎えた」お店にお邪魔することに。お店の名前は「洋食ビストロ オムマリス」さん。駐車場は高木コーポ内に、そして釜川を渡った先にと二ヶ所駐車場が用意されていました。入ってすぐにはカウンター席。奥にはテーブル席が用意されています。落ちついた雰囲気で、テーブルごとに仕切がされゆったりとした気持ちで食事を楽... 続きを読む
  • 2014年6月にオープンした「スシワールドダイニング INDIGO85(インディゴバンガレン)」さん。県庁と市役所を結ぶシンボルロード沿いに出来たスタイリッシュなスシダイニング。オープン当時には無かったお手軽ランチが始まったと聞きつけ、お邪魔してきました。深紅の壁と窓ガラスで構成された建物は、一際目立ちます。今までランチタイムでは、オードブル盛り合わせ+本日のサラダ+メイン+スープ+デザート+コーヒーと... 続きを読む
  • 東京での仕事の帰り、オヤジ三人でお昼をとることに。ラーメン屋や蕎麦屋など候補に挙がりましたが・・・、普段オヤジ連中で行かないようなお店にお邪魔しましょう。宇都宮市の手前、下野市に立ち寄り「リベラメンテ」さんへ。薪釜ピッツァとイタリア郷土料理が頂けるお店で、私のお気に入りイタリアン。まもなくラストオーダーの時間というお昼にしては遅い時間でしたが、快くテーブルに案内してくれました。窓から入ってくる風が... 続きを読む
  • 朝晩めっきり涼しくなりました。涼しいと言うより寒いという表現の方がピッタリかもしれませんね。雨に濡れてしまい、このままでは風邪を引いてしまうかも・・・。体の芯から温まるランチを食べて、風邪も吹き飛ばしてしまおう~。ということでお邪魔したのは「チャイニーズダイニング 蓮花茶廊(れんげさろう)」さん。作新学院から環状線までの区間にあり、目下道路拡張工事真っ最中の大谷街道沿いにあるお店です。土日もランチ... 続きを読む
  • 下野市周辺に住む社員さん達が定期的に「しもつけ会」という交流会を開いています。今回特別にお呼び頂き、会に参加させて貰うことに。開催場所は自治医大のすぐそばにある「海鮮居酒屋 まんまてい」さん。駅からも近く非常に便利な場所にあるお店です。なぜか開催時間の一時間半前に到着してしまったオジサン四人組。みんなが集まるまで同じ場所で0次会を開くことが、満場一致で決まりました。0次会と言っても本気モードの四人... 続きを読む
  • 真新しいカメラをカバンに仕舞い、いざ出陣。美味しい刺身を食べたいというゲストのご要望を受け、お邪魔したのは「味問屋 明日香」さん。宇都宮記念病院の北、路地裏にあり、10月3日で24周年を迎えた人気店。24年前と言えばバブル景気で宇都宮も大いに盛り上がっていました。その後厳しい経済環境が続く中、お店を維持成長させてきたのは凄いことだと感心させられます。立派な玄関を入ると、すかさず店員さんがお出迎え。... 続きを読む
  • カメラとメモ帳は必需品。どちらも消耗品ですので、いつかは交換時期が訪れます。湯気や油が飛び散る苛酷な環境下で活躍してくれたカメラとも、お別れするときが来ました・・・この一年間、本当にお世話になりました。感謝しています。この5年間、ずっと同じシリーズを愛用していました。Canon Powershot Sシリーズ。S90からはじまりS120まで継承してきました。ついにこのシリーズとも決別の時。新しい相棒は、Canon PowerSh... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム