fc2ブログ
  • 「よく話に出るあのお店に行ってみたいんですよ」とKさん。急遽仕事帰りにKさんを囲んで一杯!!という話になりました。お邪魔したのは宇都宮市伝馬町にある「酔処 ふらり」さん。ご主人の目利きで集められた至高の日本酒を頂けるお店です。この日も手が空いたご主人を捕まえては、日本酒談義に花を咲かせました。と言っても、私はご主人の説明に耳を傾けているのが常。奥が深く、実に面白いんです。最初は私一人で飲んでいたので... 続きを読む
  • 2014年9月3日オープンした「川田農園直営 Restaurant kizuna(キズナ)」さん。益子町の川田農園さんの無農薬野菜は、有名店のシェフ達を魅了し都内を中心に多くのレストランで使われています。その生産者自ら自家製の野菜を活かした直営レストランがついにオープンすると、様々なマスメディアにも大きく取り上げられました。そろそろ落ちついた頃かな?と思い、お邪魔してみることに。JR宇都宮駅東口から鬼怒通りを東に進... 続きを読む
  • ブログを読み直してみると、週一ペースでラーメン店が登場しています。急に涼しくなり、温かいものが恋しくなってきたのでしょうね。JR自治医大駅周辺の国道四号線沿いは、有名ラーメン店がズラリと軒を並べています。駐車場にはギッチリ車が停まっており、店の前で並んでいる人も。今回は7月28日にオープンしたばかりの「中華そば 弥惣吉(やそきち)」さんにお邪魔してみることに。大きな看板には煮干しのマーク。私の周辺に... 続きを読む
  • 飲み友達のYさんとハシゴ酒。この日二軒目としてお邪魔したのは「空明(くうめい)」さん。宇都宮パルコの南側の路地と宇都宮千手町郵便局がある路地との交差点にあるお店。Yさんお気に入りのお店と言うことで、ワクワクしながらお邪魔しました。カウンター席で7席のみ。明るく素敵なご夫婦がお店を切り盛りされています。常連さんも多く、カウンター越しでの会話も弾みます。私はレーベンブロイ樽生480円、Yさんは富士山麓を... 続きを読む
  • 「焼き鳥を肴に、ちょっと一杯。」9月9日、宇都宮の街中に一軒の焼き鳥屋さんがオープンしました。お店の名前は「鶏吉(とりよし)」さん。二荒山神社から南へ。オリオン通りと日野町通りの交差点も南に進んですぐ。建物と建物に挟まれるように建つ、三階建てのお店です。この日は飲み友達のYさんと。二人きりでお酒を飲むのは初めて。カウンターで私が来るのを待っていてくれました。一階は厨房とカウンター席。そのカウンター... 続きを読む
  • JR宇都宮駅東口には、美味しいお店がたくさんあり何処に行こうか迷ってしまう・・・。東口は本田技研やキャノン、花王などの従業員さんが多く住み、世界レベルの舌が肥えた方々がお店のレベルを引き上げているのでしょうね。この日は越戸ショッピングプラザ入口にあるイタリアン「トラットリア ステッラ」さんへ。気兼ねなく料理やワインを楽しめる人気店。ひとりでもテーブル席に案内してくれるお店ですが、この日はあえてカウン... 続きを読む
  • 宇都宮市内にビストロが増えました。気軽にワインを飲みながら、時間をかけじっくり作り込まれた料理をつまむ。ビストロで過ごす秋の夜長は、至福のとき・・・。仕事帰りに松が峰教会近くに「ビストロ ソレイユ」さんに、ひとりふらりと。夜もふらっと立ち寄れる美味しいメニューが揃っています。街を散策しながら歩くには最高の季節。次々と通りかかった人達が、吸い込まれるように店内に。イイ感じに混み合う店内。テーブル席は... 続きを読む
  • 栃木県のお野菜は美味しい!!土作り、肥料作りから精魂込め、愛情豊かに育てられた栃木の野菜達。砥上通り沿いにある「ベジタブルキッチン サンテ」さんは、選りすぐりの生産者さんのお野菜がたっぷり頂けるお店です。ランチで頂ける「ベジめし」1430円(税込)は、まさに野菜尽くし。オードブル、スープ、メイン、そしてデザートまでも、季節の野菜がしっかり使われています。2014年夏を締めくくる・・・そんな料理をこ... 続きを読む
  • 去る7月30日に未来工業株式会社の創業者(取締役相談役)の山田昭男さんが永眠されました。常識破りの会社として有名で「ホウレンソウ」禁止、「残業」禁止、年間休日140日などを実施。それでいて、創業以来赤字無し、経常利益率は15%、超優良企業。「常に考える」をモットーに、社員一人一人が物事をスピーディーに判断し実行。全社員が限られた時間で知恵を出し、いかに利益をあげるのかと邁進を続け、平成23年には第... 続きを読む
  • ある集まりで、箱根の仙石原に。早めに現地に入れたので「箱根町立 箱根湿生花園」に立ち寄りました。16時頃と閉園時間間近と言うことで、ゆったり園内を散策できました。空が高い・・・。気持ちいい秋風が、心と体を癒してくれます。仙石原と言えば「すすき」黄金色に輝く穂と緑のすすきのコントラストが楽しめました。この日会合の場所となったのは、仙石原の「ホテル大箱根」目の前には大箱根カントリークラブ。ゴルフ好きの... 続きを読む
  • 2014年7月14日、「2013年度イタリアホスピタリティ国際認証マーク(MOI)の授与式」が東京都港区にある在日イタリア商工会議所で開かれました。MOIとはイタリア本国と同等の質の高いサービスと料理を提供するイタリアレストランを審査し、イタリア国立観光リサーチ研究所とイタリア商工会議所連合が認証するモノ。今回の授与を含め、日本では66店が認定を受けています。2013年度MOIを取得したのは、北海道2店、... 続きを読む
  • 二十数年前、九州で初めて豚骨ラーメンを食べたときの印象が強烈でした。店内に入った瞬間、独特な獣臭にノックアウト。どんな味わいだったのかさえ記憶に無い状態でした。それが今では・・・。丁寧にした処理された豚骨を使用し、あの強烈な臭いにお目にかかるのは稀。こってりさを感じさせない豚骨ラーメンとの出逢いで、アラフィフィの私でも美味しく頂けるのをラーメンになりました。今回お邪魔したのは「麺屋 豚風」さん。宇... 続きを読む
  • 9月8日で11周年を迎えた「BARACCA(バラッカ)」さん。食に関心が無くコンビニ三昧。そんなオヤジがアルデンテのパスタと出会い、美味しいものがあるのを知ってから11年経ったんですね。この出逢いがなければ、こんなブログも生まれはしなかった・・・・。まさに私の食のルーツ。まだ行ったことがないという長女と二人でお邪魔しました。13時30分過ぎ・・・遅い時間でしたがいつものカウンター席が空いていて、喜び勇ん... 続きを読む
  • 宇都宮を俯瞰する。素晴らしい光景に、息をのみました・・・。2014年7月にプレオープン、先日正式オープンした「丘の上の喜楽」さん。1955年創業ステーキとんかつで有名な「きらくグループ」がオープンさせたお店です。仏舎利塔やAGカフェなど戸祭台と富士見ヶ丘を結ぶ道沿いに。まさに高台の突端。凄い景色が拝めるかもと、駐車場に車を止め意気揚々とお店に向かいました。入口には竹を配置し、落ちついた外観から風情を... 続きを読む
  • コメント欄に「お薦めのお店」を紹介頂くことが。タイミングが合わずお邪魔でないことが多く、申し訳なく思っています。こちらのお店を紹介されたのは今年の1月。やっとお邪魔することが出来ました。お店の名前は「食彩工房 すず」さん。国道四号線と上三川街道とに挟まれたホテル街の一角にお店があります。完全個室が売りの一つのお店。二名様からの個室が用意されているとか。今回は奥の10名ほどの個室を使わせて貰いました... 続きを読む
  • 今宮にあるイタリアン「La patina(ラ パティーナ)」さん。9月19日で5周年を迎えます。5年間の感謝を込めて、9月1日から「5周年記念生パスタランチセット」が始まりました。(30日で終了予定)お値段は1080円~。栃ナビクーポンなどを使うと、100円引き!!早速店内に入ってみましょう。うわ!!5周年記念フェアーはすでに評判になっている様子で、ほぼ満席状態。「自家製ボロネーゼ」の生パスタランチセット... 続きを読む
  • JR宇都宮駅から自宅までバスで帰ろうとした娘。見当違いのバスに乗ってしまい、遠くのバス停から歩いて帰って来ました。もうすぐ二十歳になるのにバスにも乗れないのかと呆れていたのがつい先日。所用で「宇都宮市岩曽町」に行くことに。路地奥に入る必要があり、車よりバス+徒歩が便利と判断。一旦JR宇都宮駅までバスで行き、乗り換えて岩曽町に向かうことに。でもバス乗り場が多すぎて、駅デッキの上で立ち往生。でもご安心あれ... 続きを読む
  • 「大人の階段」「神隠しのトイレ」以前のお店の話題で、店主・女将さんと大いに会話が盛り上がれるお店も珍しい。この日は泉町にある「季節料理 力造(りきさく)」さんのカウンターで、楽しい夜を過ごさせて貰いました。伝説の旧店舗での営業は、たった1年半程度だったとは・・・濃い想い出が詰まっています。まずは一番搾り生ビール600円(税抜)からスタート。お通しの「白子のモロヘイヤあんかけ」が旨いこと、旨いこと。... 続きを読む
  • 新潟から食通の方がお越しになる。今回もお店選びを託されることに。食材豊富な新潟の方をも唸らせることが出来る料理人・・・・。そうだ!!黒崎シェフに今宵の宴をおまかせしよう~。お店の名前は「ビステリア メリメロ」。東武宇都宮線「西川田駅」から歩いて数分。線路沿いの住宅地の一角にお店があります。十数人入ったら満席になるような小さなお店。黒崎シェフが調理からサービスまでひとりでこなしています。今回はひとり... 続きを読む
  • 火災によって一時閉店していた「陽東豚骨 YOTON」さん。8月21日お店が再開したとのことで、YOTONのラーメンが食べたくなりお邪魔することに。お店はパチンコ白十字石井店内。”内”と言っても共用駐車場の中に建つ別棟の店舗での営業。市内で評判の「俊麺なが田」、「NOTON」に次ぐ三号店。それぞれ特徴あるラーメンを提供してくれています。このお店の看板メニュー「YOTON」700円(税込)は、豚骨と鶏ガラで作ったクリーミー... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム