fc2ブログ
  • 2014年8月2日、3日は「第39回ふるさと宮まつり」。大通りを始め、街の中心部は交通規制され、街中がお祭りムードで一色になります。昨年は二日間で50万人の観客を集め大盛況。迷子も23人いましたので、お父さんお母さん気をつけて下さいね。まつり開催の二日間は店前で、スパークリングワインやスナック類など販売するという「ビストロ ソレイユ」さん。多くの人が車を停めるであろう、土日無料開放の宇都宮市役所駐... 続きを読む
  • 「大谷石の古民家、カフェに 大谷に20日開業」と、7月20日付けの下野新聞で大きく紹介された「Cafe tomotina(カフェ トモッティーナ)」さん。こんな美味しい話題は、見逃すわけにはいきません!!お店は平和観音や大谷観音があるエリアにありました。巨大地下空間で天然の冷房体験が味わえる「大谷資料館」も近い。築50年ほどの大谷石造りの古民家を改装して、カフェとしてオープンさせたとのこと。目の前には、姿川が... 続きを読む
  • JR宇都宮駅東口に○○○がオープンするらしい・・・商業界でこの話題をよく耳にするようになりました。マイカー族の急増で郊外に次々と新店が出来た時代から、徒歩や自転車などで行ける都市・街中にお店が出来る時代に変わってきたようです。街中と言っても駅前だけを指すわけではありません。次々と新築マンションが建ち並ぶ地域は、一気に町内人口が増え街中化しています。それに伴い、新しいお店もオープン。「職住接近」ならぬ「... 続きを読む
  • 納涼会や暑気払いなど、夏の宴席をどこでやろうか悩まれている幹事さんも多いことでしょう。食べ歩きが趣味と周囲にも知れ渡ってしまった結果、場所選びを仰せつかることが常。でも会の趣旨、参加者の嗜好などなど鑑みないと最高の場所をチョイスするのは不可能に近いもの。たま~にご質問のコメントが舞い込むことがありますが・・・。是非ご自身の足と舌を使って、最高のお店選びを楽しんで下さいね。この日は「南欧をイメージし... 続きを読む
  • 2014年4月から、ランチの内容をグレードアップしコース仕立てに変更した「ミハシカフェ」さん。平日は千円以下で美味しいランチを楽しめると大人気。満席で入れない・・・というのが常でした。それをゆっくりと大人のランチを街中で頂いて貰おうと、前菜、温野菜、パン、メイン、デザート、ドリンクもしっかり付いたランチになりました。お邪魔した日は、ランチタイムにグラスワインを嗜む人も。みていて、あっ!良いな~と。... 続きを読む
  • 暑さを打ち破る!!この言葉にピッタリなお店へ。国道四号線沿い、宇都宮から行くと祇園原の松林手前(自治医大手前)にある「レストラン倉井」さん。ご存じ「ホルモン定食」が大人気。地元で長く愛され続けているお店です。私が小さな頃には国道四号線はトラックの往来激しい道でした。道路沿いには、多くのトラック運転手が愛用する大衆食堂がたくさんありました。新国道四号線開通によって、次々とお店が無くなっていき・・・そ... 続きを読む
  • 7月20日で四周年を迎えた「トラットリア エッセ」さん。オープン初日にお邪魔したのが、昨日のことのように思い出されます。それ以来ブログの掲載数から計算すると、二ヶ月に一度の割合でお邪魔しているんですね。車を停めお店に入ろうとしたところ、食事を済まれ返られるお客さんが。顔を合わせてビックリ。作新学院裏にあるフレンチ「マグノリア(四年前のオープン直後のブログにリンク)」のシェフとマダムじゃないですか!... 続きを読む
  • 飲食店が増え、劇的に変化し続けているユニオン通り。目下改装中という店舗がいくつも目に留まります。2014年7月18日に新しいお店がユニオン通りに誕生しました。(西エリアです)お店の名前は「すし・和食 久」さん。ついにお寿司屋さんが登場!!ユニオン通り大人の街化計画(勝手に命名)が大きく前進しました。玄関そばにお昼の値段が明記され、前面がガラス張りで中の雰囲気も伺え入りやすい。ドアを開けると、ご主人... 続きを読む
  • 2014年は8月2日、3日に行われる「ふるさと宮まつり」。今年で39回目を迎えるお祭りで、街中は大勢の人で賑わいます。オリオン通りから釜川に沿って一本入った場所に「レストラン・バー セ・ラ・ヴィ」さんがあります。フレンチのしっかりした食事を楽しむのも良し、ワイン片手にアラカルトをつまむのも良し。利用の目的によって、多彩な顔を見せてくれます。この日はひとりでふらりと。カウンターに腰掛け、音羽シェフと... 続きを読む
  • 高校3年生の時には大学の共通一次試験、社会人になってからは各種国家資格の試験会場として訪れた宇都宮大学。緊張感溢れる場面でしかお邪魔していないので、今でも近寄りがたい威厳溢れた場所という印象が強いんです。この日、宇都宮大学で研究員を務めているAさんとお逢いする約束を。峰キャンパス近くの某所で待ち合わせすることにしました。宇都宮大学正門前のコインパーキングに車を止め、せっかくなので周辺を散策してみる... 続きを読む
  • ハワイな気分にさせてくれる「SAZAN Table(サザンテーブル)」さん。路地裏にありながら、多くのお客さんで賑わっているお店です。全面の扉はフル開放!!これ以上の開放感はないのでは。目の前のモータープール(西日本特有の呼び方)が本当のプールだったら完璧なんですが・・・(笑到着時点で一階席はほぼ満席。ということで、初めて二階席にあがってみることにしました。天井は低いですが、座っていれば平気。一階... 続きを読む
  • この日もさっぱり冷たい麺類が食べたい気分。そうだ!!「冷やしたぬきそば」を食べに行こう~。ということで、東武宇都宮線・南宇都宮駅近くの「手打ち蕎麦 喜久粋」さんに。住所の菊水町を別の漢字に当て、店名にした喜久粋さん。近所の方はもちろん、車で来られるお客さんも多く、常時駐車場は満車状態。でも回転が良いので、近所で用を足している間に空きが出ることが多いんです。ドアを開けるなり、若い店主が厨房から「いら... 続きを読む
  • 暑くて食欲がわかず、朝食も食べずに出勤。お昼になってもお腹が空かず、食事に対する欲求がわいてこない・・・。このまま食事抜きも考えたモノの、冷房がない場所に居ましたのでなにか口にしないと体が持たないかも。う~ん、冷たい麺類なら食べられそう。汗もかいているので塩分も適度に採っておきたい。そこでパッと浮かんだのは「ラーメン 园々(えんえん)」さんの「冷やしラーメン」。夏季限定のもので、今年も始まったとグ... 続きを読む
  • 2014年1月で60周年を迎えた「宇都宮グランドホテル」。鎌倉時代、宇都宮城主だった藤原宗円ゆかりの場所で、江戸時代は藩主戸田忠真、明治時代は陸軍大将鮫島重雄の別邸として使われていました。ホテルを開業してからは、昭和天皇・皇后両陛下を始め多くの皇族の方がお越しになられています。二万坪の大庭園。毎年「夏祭り」が行われ、たくさんの打ち上げ花火が楽しめます。今年は明日7月19日~21日の三日間の開催。庭... 続きを読む
  • オリオン通り、宇都宮フェスタ脇の路地を入った場所に一軒のお店を見つけました。「焼きたて・ナポリピザ」と書かれたノボリ、「お持ち帰り」も出来るみたい・・・。(ピッツァの持ち帰りは、別途箱代100円かかります)こちらのお店は2014年6月16日にオープンした「石窯・ナポリピッツァ チェルキオ ピッツァ」さん。Mサイズ360円(税別)という破格のお値段。そして栃木県産小麦を使用。これは是非入ってみなくて... 続きを読む
  • 宇都宮から東武線で浅草へ。朝からバスで東京に向かった方々を浅草でお出迎えするため・・・。バス旅行、最後のお楽しみとして用意されていた「屋形船での宴席」から途中参加させて頂こうと。車窓から東京スカイツリーが見えてきた。工事中に見学しに行ったのは四年前。完成してからは見に行っていなかったのを思い出し途中下車。駅名も「業平橋駅」から「とうきょうスカイツリー駅」と名前を変え、近代的で立派な駅舎に変わってい... 続きを読む
  • 長野県小諸市から栃木県日光市までの全長約230kmの街道は、「日本ロマンチック街道」という名称が。これはドイツのロマンチック街道に由来した観光路線。現在は本街道に加え長野県上田市、栃木県宇都宮市までの全長約350kmも、街道に加えられて呼ばれるようになりました。まさにこの起点となる場所にあるのが宇都宮市新里町にある「ろまんちっく村」。自然豊かな場所にある、一大ファームパークとして大人気のスポットと... 続きを読む
  • 栃木県庁そばの百目鬼通りが「海の宝箱」になりました。お邪魔したのは知る人ぞ知る裏路地のそのまた路地裏にある「ぎやまん-HANARE-」さん。通の方が通う隠れ家的なお店。この小さな看板が唯一の目印。細い路地を進んでいくと、一軒の古民家に突き当たります。ここが「ぎやまん」さん。一階はテーブル席の他に個室が二間。今回使わせて貰ったのは、二階席。実は二階に上がるのは初めて。こちらで二十数名の宴席を開かせて頂きまし... 続きを読む
  • 高校の同級生Nさんが、責任ある立場になって宇都宮に戻ってきました。久しぶりに一緒に飲もう~という話になり、ユニオン通りにある「Naomi OGAKI」さんへ。今回はちゃんと一週間前に予約をして。想像通り、オープンから一巡目のお客さんはすべて予約で埋まっていました。21時以降ならフリーでも大丈夫そうですが、早めの時間帯でしたら予約をするのをお奨めですよ。お邪魔する度、どんな料理を食べさせてくれるのかとワクワクさ... 続きを読む
  • 2014年6月28日、JR宇都宮駅西口ロータリーきぶなバス乗り場前にオープンした「典満餃子」。雅秀殿の会長さん自ら店長として腕をふるうお店として地元マスコミで大きく取り上げられました。駅前で思い出し、立ち寄ってみることに。改めて駅周辺を見渡すと、餃子のお店がこんなにあるのかと改めて感心させられました。宇都宮の飲食店を中心に書いているブログですが、餃子店を紹介するのって二度目かも。それも前回書いたの... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム