fc2ブログ
  • 2014年6月23日、街中シンボルロード沿いにオープンした「INDIGO85(インディゴバンガレン)」さん。華月、すし華亭など展開している奴寿司さんが出したお店です。スシロールとカルフォルニアワインを前面に打ち出し、今まで宇都宮には無かったスタイルのお店に。建物自体も、全面ガラス張り、二階にある大型モニターから随時メッセージが映し出され刺激的。今まで味わったことがない楽しみが始まる予感をさせてくれました... 続きを読む
  • 下戸祭の人気イタリアン「アチェーロ」。パスタが食べたいという長女のリクエストを受け、お邪魔しました。11時30分のオープン時間から10分程度しか過ぎていないのに、店前の駐車場の空きはあと1台のみ。余裕と思ってのんびりしていたら、危ないところでした。さすが皆さん素早い出足!!パスタランチ1350円をお願いしました。選べるパスタは7種類。自家製手打ちパスタ1種類を除く6種類は差額無し。フォークやナイフ... 続きを読む
  • 2014年も「ジャパンカップ サイクルロードレース」が宇都宮市で開催されます。1992年から開催され今年で23回目。2010年からは本戦前日に市の中心部、大通りでクリテリウムが行われるようになり、年々人気が高まっています。この影響からか、自転車を乗り出す人が急増。ロードバイクで颯爽と街を走る人をよく見かけるようになりました。私も古賀志山でマウンテンバイクの集団と遭遇し感化され、クロスバイクを購入。... 続きを読む
  • 交通の往来激しい国道四号線。大川家具のすぐ脇にある路地を入った場所に、一軒の日本料理屋さんが。お店の名前は「日本料理 薫風(くんぷう)」さん。暖簾が、初夏の風に揺れ気持ちよさそうに泳いでいます。すぐ向かい側に7台分の専用駐車場が用意されています。奥様方を中心に隠れた名店として人気のお店。満席の場合は玄関先に掲示されているのですが、この日は大丈夫そう。意気揚々と暖簾を潜りました。奥のテーブル席は賑わ... 続きを読む
  • 宇都宮の中心地にいながら、益子のお洒落なカフェに来たような気分にさせられる「フルゴーレ壱言堂」さん。古くからある住宅地の中にある隠れ家的なお店です。この日も多くの奥様方が、ゆったりと楽しそうに食事を楽しまれていました。駐車場は全部で7台。見渡すとそれ以上のお客さんが。しっかり乗り合わせて来られているんですね。テーブル席は満席状態でしたので、カウンター席に。目の前で調理している様子を眺めながらのラン... 続きを読む
  • (追伸)残念ながら、2023年2月27日に閉店しました。「冷やし中華、始まりました」というノボリが恋しくなってきました。そうだ!!「上海キッチン なごむ」さんで、夏季限定冷やし麺が6月から再開されたという話を思い出しました。ということで、いざ参らん!!以前お邪魔した時には休日未定で毎日営業していたのですが、定休日が決まり毎週日曜日お休みに。ファーストチャレンジ時にはそのことを知らず空振り。くじけず... 続きを読む
  • 最近は、飲食店でお弁当を扱うお店が増えました。消費者側からすれば、お店に足を運ぶ時間が省けますし、お店側からすれば、客席の制限なく対応出来る。コンビニ弁当で溢れかえる昨今、お弁当を作る人の顔が見えるという安心感は絶大です。この日は丸々一日、キツキツのスケジュール。通常なら朝の通勤時間にコンビニでパンなど買い込みお昼を済ませてしまう所なのですが、東京からゲストの方が来られていたので、おもてなしもしっ... 続きを読む
  • 栃ナビで宇都宮市のイタリアンで登録されているお店は113軒(2014年6月現在)。中にはイタリアンの括りでイイのかな?というお店もありますが・・・。私が実際足を運んだことがある店舗だけでも80軒超。若い頃イタリアンを探すのに苦慮したのが嘘のよう。身近な存在として、いたる場所にイタリアンがある街になりました。お陰で個性豊かで特徴を持ったお店も増え、自分の気分、同伴者の好みなどを考慮しながらのお店選びが出... 続きを読む
  • 休日のある日、日常を離れた場所でのんびり過ごしたい気分。そこでパッと閃いたのが宇都宮西部にある多氣山不動尊の参道。参道にたくさんの紫陽花が植えられ、見頃になっているはず。ということで、大谷を抜け多氣山入口の大鳥居を目指します。中腹にある無料の市営駐車場へ。こちらで車を停め、周囲の紫陽花を愛でながら多氣山不動尊を目指します。紫や赤、白い紫陽花で参道は美しく彩られていました。多氣山不動尊は、822年日... 続きを読む
  • ワールドカップ ブラジル大会、6月20日の「日本対ギリシャ」戦。ボールを支配するモノのゴールネットをゆらすことが出来ず、残念なドローとなってしまいました。1次リーグを突破するには、25日のコロンビア戦を勝利するのが絶対条件。引き分けや負けでは、その時点で敗退が決まってしまう。日本を応援するために私が出来ること・・・・そうだ!!コロンビアを食べちゃおう!!9人の有志を募り、決戦の場にいざ出陣!!向か... 続きを読む
  • 北一の沢町の住宅街にある「Restaurant Kakurai」。大人の雰囲気漂うこの場所に、寄り添うようにある素敵なフレンチのお店。この日は十七名での貸切で使わせて頂きました。頼んだコースは「季節のコース」5800円。見事な料理を堪能させて頂きました。ひとつひとつ詳細に書き出すと、すごーく長くなってしまいますので・・・簡単にまとめさせて頂きます。是非味わいを想像しながらお楽しみ下さい。「県産ジャガイモとリーキのヴ... 続きを読む
  • 1901年創業のナポリの名店「スタリータ」で修行された方が、2014年2月27日小山市でピッツェリアをオープン。という嬉しい情報が舞い込んできました。美味しい話は、いつものメモ帳にしっかり書き込むのが常。ちょうど小山市で仕事があったので、メモを頼りにお邪魔することにしました。国道50号線、ルートイン小山のある交差点を南に。POLA新小山店の南にある細い路地を入った場所にお店がありました。お店の名前は「... 続きを読む
  • バニラダイブでの送別会終了後、幹事の方々とのお疲れ様会。お邪魔したのはユニオン通りにある「Naomi OGAKI」さん。本当によくお邪魔するお店になりました。この日も満席状態。「事前に予約をされた方がイイですよ」とブログに書いておきながら、予約無しでの訪問。運良くちょうど席を立たれた方々がいて、入ることが出来ました。ちゃんと学習して、お店の電話番号を携帯に登録しておかなくちゃ!!アルザスの泡「クレマンアルヴ... 続きを読む
  • 梅雨に入り、暑かったり寒かったり・・・天候が不安定な日々が続いています。「日本を脱出し、異国に旅立ちたい!!」と思われている人も多いのではないでしょうか。東京街道沿い、一条中学校隣にある「バニラダイブ」さん。日本にいるのを忘れさせ、アジアンリゾート気分を満喫させてくれるお店です。木々に被われたエントランスを通り木製のドアを開ける・・・。旅立つことへの期待感が高まる瞬間です。店内は柔らかい布で天井が... 続きを読む
  • 大谷石の倉庫を改装したイタリアン「エノテカジャム」さん。JR宇都宮駅から歩いて数分の街中にあるのですが、お寺も多く緑に包まれ伸びやかな雰囲気が好きです。スペシャルディナーを堪能させて頂いたのが昨日のことのよう。インパクトある素晴らしい美味しさは、強く印象に残りました。一階の厨房側のカウンター席が満席で、この日は壁際のカウンターに。背中で調理の音を感じ、何を作っているのか想像を巡らすのも楽しいモノです... 続きを読む
  • 「綿」100gと「鉄」100gとでは、どちらが重いか。子供の頃流行ったなぞなぞのひとつ。綿と鉄だけを比較して、イメージで鉄と答える人が多かったものです。綿を「イタリアン」、鉄を「フレンチ」に置きかえて、どちらが高いかなぞなぞしたらどんな答えが返ってくるのでしょうか。和食と言っても割烹会席のお店から、街の食堂まで様々あるように、イタリアンもフレンチも様々。自分が持っているイメージを脇に置いて、色んな... 続きを読む
  • 宇都宮市のアンテナショップ「宮カフェ」二階のレストランが4月から新しいお店に。お店の名前は「Hills Cafe(ヒルズカフェ)」。ふらっと立ち寄ってみました。宮カフェの中にあるヒルズカフェ。ソチオリンピックの時によく見かけた「マトリョーシカ人形」が浮かんでしまいました。いざ二階に。お昼時とあって、結構なお客さんが入っていました。ランチは「ナンピッツァ」と「パスタ」。セットメニューとして、そこにプラスして付... 続きを読む
  • 今小路通りから釜川沿いを東へ。街中の評判の寿司店「丸萬寿司」さんがお店を構えています。知人が丸萬寿司の大ファンということで知ったお店で、以前一階カウンターで絶品寿司を頂きました。その時のことが忘れられず、今回10名の宴席でお邪魔することに。二階の個室を使わせて頂き、ひとり8000円の宴会コースを。全員集まり、生ビールで乾杯!!ひとつひとつのお料理が丁寧。実に上品な味わいのものばかり。酒肴は、クジラ... 続きを読む
  • 作新学院に隣接する南側の路地を入った住宅地にあるフレンチのお店「ル マグノリア」さん。大人の隠れ家的レストランとして、評判のお店です。この日も午後の柔らかい日差しが差し込む店内には、ゆっくりと食事を楽しむ方々が。お子さん連れのお客様は、事前に電話予約をしてくださいね。個室があり、空いている時にはそちらを使って食事を楽しめるようですよ。あっ、外に案内文が。5月~10月の限定期間、自慢のパエリアが頂け... 続きを読む
  • ある料理人さんのフェイスブックで絶賛していた蕎麦屋さん。見ていたら、久しぶりにお邪魔したいという欲求にかられてしまいました。お店の名前は「農家そば処 通の隠れ家 蕎香(きょうか)さん。多くのメディアでも取り上げられているお店ですが、非常にわかりづらい場所にあるんです。壬生町ののどかな田畑の光景を眺めながら車を進めると、細い路地にお店の看板などが。そう、このノボリを頼りに路地奥に進んでください。する... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム