fc2ブログ
  • JR宇都宮駅西口から歩いてすぐ。さすが駅前、駅への往来する人に加えて、ララスクエアの買い物客も大勢いる・・・。人目を避けるように、ビルの地下に潜り込みました。長く続く急な階段。初めて来られた人は、この奥に進んでいいのかと躊躇されることでしょう。でも勇気を出して歩を進めてみてください。えっ!こんなお店があったの?と驚かれるはず。ここは「宇都宮乾杯ダイニング わいん」さん。まさに大人の隠れ家。3月30... 続きを読む
  • 大人の趣味として人気が高い「蕎麦打ち」。奥が深く、やり出したらのめり込んでしまったという話を良く聞きます。蕎麦に魅了され、蕎麦の食べ歩き、そして蕎麦打ちを二十数年やってこられた方が、下戸祭に蕎麦店を開いたという話を聞きつけお邪魔してきました。お店の名前は「蕎麦ひろ」さん。グルメの街として知られる下戸祭のファミリーマートの北側路地を入った場所にお店はありました。目の前は「下戸祭2号児童公園」。お邪魔... 続きを読む
  • いつお邪魔してもスマートな立ち振る舞い。江澤シェフのうちに秘めた料理に対する熱い情熱をガッチリと頂いた一夜になりました。一年前の4月18日、JR宇都宮駅西口近くにオープンした「エノテカジャム」さん。大通りから一本入った上河原通り沿いにあるイタリアンのお店。横浜や鎌倉で腕をふるっていたシェフが宇都宮で新規にお店を出すと話題になり、オープン早々お邪魔したのが昨日のことのように思い出されます。ランチには... 続きを読む
  • 栃木県庁近くでの用事も済み、ひと段落。あっ、帰る前に「栃木会館」をカメラに納めておかないと!!1963年に建てられた栃木会館。すでに五十年以上の歴史がある建物。老朽化と耐震強度不足のため、2016年度をめどに解体されるのが決定しているんです。現在、CRT栃木放送や様々な団体が入っており移転の準備が着々と進んでいるとか。まだ一年以上先のことでしょうが、街から消える風景を今のうちにしっかり記憶に焼き付... 続きを読む
  • イタリアンというとパスタのイメージが強いですが、じつにバラエティー豊か。食べることを楽しみととらえた古代ローマ帝国から続く食文化。「イタリア料理などと言われる料理は存在しない」と言われるほど、地中海に面する地域では魚介類が、北部や内陸地では肉や乳製品がふんだんに使われたりという地域性が、そして積み重ねた歴史が料理を進化させていったのでしょう。宇都宮にもイタリアンの看板を掲げたお店がたくさん出来まし... 続きを読む
  • 県内から多くの人が集まるインターパーク。お店の数も多く、どのお店に行こうか迷ってしまいます。ちょっとした買い物を済ませ、昼食をすることに。そうだ、一緒に来ていた娘が大好きなオムライスをご馳走しよう~。向かったお店は「洋食 キマグレイチバ インターパーク店」さん。雀の宮にある本店にはお邪魔したことがありましたが、こちらのお店は初めて。インターパークビレッジのメイン通りを挟んだ向かい側。インターパーク... 続きを読む
  • 宇都宮市中心部(桜通り十文字)からJR宇都宮駅西口(宮の橋交差点)までの約3キロ。通称「大通り」と呼ばれているメインストリート。朝晩はバスが連なるように走り、多くの車が往来しています。この大通りから一本入ると、大谷石の蔵が残っていたりと昭和を思い出させる光景と出逢えます。宇都宮記念病院の北側にある細い路地「清巌寺通り」このお寺の門前町として広がった場所。ここに次々と飲食店が出店してきました。元倉庫... 続きを読む
  • 東京のカリスマパティシエさんから一通のメールが。「今度宇都宮に行くので、お昼するのにイイお店を紹介して」と。これには悩みました。食の世界を知り尽くしている方で、かつ宇都宮の飲食店もよ~くご存じ。何軒かお知らせし、当日を迎えました。12時30分を回った頃、一通のメニューを受信。カリスマパティシエさんからのもの。「今、紹介して貰った○○で食べています。東京でお会いできるのを楽しみにしています」という内容... 続きを読む
  • 東北、関東、中部エリアに35店ものお店を展開している「東京インテリア家具」。現在では東京都荒川区に本社を構える企業ですが、昭和41年に栃木県で産声を上げたました。その一号店である宇都宮店が宇都宮市桜二丁目にオープンしたのは、昭和42年2月。まさに足利銀行の本店が、足利市からすぐ近くの宇都宮市桜四丁目に移転して来たのと同じ月。平成7年6月に宇都宮本店が宇都宮市鶴田町にオープンするまで、活躍していた店... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム