fc2ブログ
  • シンガイ写真館さんで家族での集合写真を撮影後、3人の卒業祝い、4人の入学祝い、そして長女の誕生日(おまけ私の誕生日)を祝って食事会をすることに。高齢の両家の母も加わり総勢8名。日本料理でのお祝いの会に・・・ということで、本町交差点にある下野ビルに向かいました。お邪魔したのは下野ビル三階にある「治兵衛」さん。2008年、ワイントンホテルからホテル丸治系の「ホテル・ザ・セントレ宇都宮」に変わったときに... 続きを読む
  • 写真館に足を運ぶのは何年ぶりだろう~。それも、自分自身が被写体としてカメラの前に立つのは・・・。時空を超え、撮影した時の光景が脳裏に鮮明に浮かんできました。私が七五三の時、共働きの両親は都合が付かず母方の祖母と二人で二荒山神社へお参りに行ったこと。足が悪かった祖母の腕を引くように・・・いつも以上に長く感じた神社の階段。上野百貨店本館で、小さな千歳飴を買って貰ったときの嬉しさ。写真を撮ろうと大きな大... 続きを読む
  • 国道四号線で北上中に、いつもふらっと立ち寄りたくなるお店「ピッツェリア ヴィアナポリ」さん。中のT字路を矢板方面に入ってすぐの矢板警察署のお隣にあるんです。久しぶりにお店に入ると、全体的に明るい印象が。春の日差しの影響かと思いましたが、最近店内の壁や天井を塗り替えをされたとのこと。2007年のオープン以来、大活躍しているピッツァの薪釜。知らず知らずのうちにススで汚れてしまったんですね。でもこれも人... 続きを読む
  • 宇都宮は昔「池辺郷」と呼ばれ、水豊かな地でした。田川や釜川が街の中心地を流れ、眺めているだけでも心休まります。JR宇都宮駅西口を降り、田川沿いをそぞろ歩き。駅の住所は「宇都宮市川向町1-23」。地名からわかるように、中心地から田川の対岸に駅が作られました。開通当時は大通りにかかっている宮の橋が開通して居らず、街からのアクセスも悪かったのだそうです。今では一日の平均乗車人数は約3万5千人。JR東日本管内... 続きを読む
  • 県庁近くにある「パッキア・ディ・マーレ」さん。オープン以来、6年半のお付き合いになりました。出来たときには異彩を放っていた建物も、今では街の一部。逆に周辺の環境が変化し、オジサマ達の裏通りという以前の雰囲気が薄れてきています。お店は一階のカウンター席と、二階のテーブル席。今回もシェフ前のカウンター席に座らせて貰いましたが、玄関窓から見える景色は芝生の広場。街中にいるのを忘れさせてくれるようです。A... 続きを読む
  • 高級品だったワインがコンビニでも気軽に買える時代になり、身近な存在になってきました。ワインブームに押されるように、本格的なチーズを取りそろえる飲食店も急増。私もチーズの美味しさに目覚め、当たり前にチーズを肴にお酒を頂くようになりました。2009年2月、栃木初の量り売りをするナチュラルチーズ専門店としてオープンした「ラヴェドン」さん。当時県内では数名しか居なかった「CPAチーズプロフェッショナル」の... 続きを読む
  • 次から次へとお客さんが。東京の駅前にある居酒屋さんに居るかのような錯覚を覚えました。3月14日にプレオープンした「居酒屋 鮮」さん。大通り、上河原交差点近く。以前、居酒屋海さんがあった場所に新しく出来たお店です。JR宇都宮駅へと向かう会社員達が、お店に吸い寄せられるように入っていく。帰宅前にちょっと一杯・・・、駅周辺が元気がいいと聞いていましたが、実際見ると気持ちいい。この日実は家族で居酒屋ディナ... 続きを読む
  • 子供の頃、宇都宮にいながら世界の料理が食べられるとは思いもしませんでした。せいぜい東武デパートや上野百貨店の食堂で「洋食」を口にするのが精一杯。オムライスやスパゲッティー、ビーフを使った料理を食べるだけでもテンションが上がったものです。今では至る所に、国名を冠した専門店がたくさん。街を歩くと日本の国旗よりイタリアなど他国の国旗の方が目にする方が多いかもしれません。池上町交差点そば、大立ビルの一階に... 続きを読む
  • 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地と住宅街に挟まれた今宮公園周辺には、美味しいお店が集まっています。洋菓子店の「モンハイム」さん、先日紹介した「CAFE RESTAURANT Tajika」さん、そして「ラ パティーナ」さん。今回もふらりと「ラ パティーナ」さんにお邪魔して、ひとりランチを楽しませて頂きました。いつものカウンター席に。シェフが調理している風景を眺めながらのひととき。私にとっては楽しい時間。この日頂いたのは平日ラン... 続きを読む
  • 経済産業省の「がんばる商店街30選」に選ばれた宇都宮オリオン通り商店街。休日になると様々なイベントが開催され、人通りが目に見えて増えてきました。シャッターを下ろしていた店舗に新しいお店がオープンしたりと、賑わいが戻ってきました。2014年3月16日、オリオン通りにオープンした「一汁一菜」さん。ギャラリーがある「オリオンACぷらざ」一階に店を構えています。こちらのお店を運営しているのは宇都宮市平出町... 続きを読む
  • 宇都宮市内を歩いていると、たくさんの洋菓子店があります。子供の頃から親しんだ老舗店から、東京や海外で修行をされてきた方がオープンさせた新設店まで。私の自宅の周辺にも数多くのお店があり、どこに行こうか迷うくらい。この日は鹿沼まで足を伸ばし、「アカリチョコレート」さんにお邪魔しました。色んな洋菓子を扱うお店は数多くありますが、チョコレートのみの専門店というと栃木県では大変貴重なお店です。鹿沼市の福田屋... 続きを読む
  • 「創作ダイニング NOBU」さん。大谷街道の拡張工事で、西一の沢町に移転したのが2011年11月。旧鹿沼街道から一本入ったわかりずらい場所にあるにもかかわらず、連日多くのお客さんで賑わっています。お邪魔しようと伺うも、ウェイティングされているお客さんが玄関先に大勢いて何度諦めたか。14時過ぎというランチにしては遅い時間帯が幸いしました。でもこの時間でも大勢のお客さんが店内にいて、改めて人気の高さに驚か... 続きを読む
  • 昨年11月に紹介させて頂いた「Restaurant pupu(ププ)」さん。アチェーロさんや和風料理 西京さんが入っている下戸祭の「パレス・ド・ルミーネ」に新しく出来た飲食店。紹介直後に店舗の修繕工事などが入り、2013年12月~14年1月まで臨時休業に入ってしまいました。非常に気になっていて、唯一の情報源「玄関先の貼り紙」を確認しに何度か足を運んでいたんです。この日は、玄関先に「OPEN」とボードが。これ幸い... 続きを読む
  • 宇都宮で生まれ育って、はや半世紀近く経とうとしています。街のことを知っているつもりでしたが、知らないことがたくさんあると実感する日々を過ごしています。先日、以前から書いていたブログ時代も含めてどれくらいの記事を書いていたのか調べてみたら、記事数は3300件を超え、投稿した写真は5万7千枚という数字に驚かされました。それでも、初めての体験が出来る・・・街が変化するスピードの速さに、改めて感心させられ... 続きを読む
  • 新鹿沼駅近くの生パスタ専門店「トラットリア パスタフレスカ」さん。オープン直後にお邪魔して以来、二度目の訪問になりました。通りから一本入った住宅街にあるイタリアン。入店が14時とランチとしては遅い時間にもかかわらず、多くのお客さんで賑わっていました。この日のランチ営業の最後の客になった私達。窓から差し込む日差しは暖かく、確実に春が近づいているのを感じました。パスタランチは1000円。数種類のパスタ... 続きを読む
  • 東京からの出張の帰り、半ば強引にTさんを誘い泉町へ。21時を回っていましたが、夕食はまだ。ということで、「季節料理 力造(りくさく)」さんにお邪魔することに。一回転目のお客さんが帰り出す時間帯。綺麗に新調されたテーブル席は、ほぼ満席状態だった様子。いつものカウンター席にオヤジ二人座らせて頂きました。まずは生ビール。お通しは「ヤリイカのゲソ、とんぶり、酢味噌」この日も美味しそうなお刺身メニューがズラ... 続きを読む
  • 春が待ち遠しい季節になってきました。ある小学校で桜の植樹をお手伝いすることになり、苗木やスコップなどを用意させて頂きました。まもなく卒業する小学六年生達が、次々と苗木に土をかぶせていました。「これ、金のスコップじゃない!いくらするんだろう」と男子生徒達が。そう、今回用意させて貰ったスコップは金色っぽい色をしていたんです。でも純金製のスコップだと発想するとは思いもしませんでした。私の発想力はまだまだ... 続きを読む
  • 2013年11月にオープンした「ぱんや 桜房(さくらんぼう)」さん。パワーマート新町店のお隣に出来たパン屋さんです。南宇都宮駅周辺の大谷石の蔵群を思わせる外観。お洒落な雰囲気が漂っています。店内に入ると、店舗奥のパン職人さん達が焼いて様子を見ることが出来ました。ズラッと並んだパン達。何を買っていこうかな?店の中にイートイン出来るカウンター席があり、外にも椅子やテーブルが。これから温かくなったら、焼... 続きを読む
  • 栃ナビの口コミでも「予約必至の人気店」と評判の「CAFE RESTAURANT Tajika(タジカ)」さん。江曽島本通りにある「今宮公園」西側にある隠れ家的なお店。お邪魔した日も評判通り、満席状態でした。唯一カウンター席に1つだけ空きがあり予約せずに入れましたが、入れ替わり立ち替わりお客様が。予約らしき電話も数多く、人気の高さに驚かされました。それも客層が、ご年配者から家族連れ、若いカップルのお客さんまで、老若男女と... 続きを読む
  • タウン誌・もんみやの三月号は「2014最新!栃木のランチ特集 すべて新店舗揃い」の特集。販売初日にコンビニで見かけ、即買いしてしまいました。私が一度お邪魔したいと思っていた那須塩原のお店も掲載されていたりと、高級店もしっかり掲載されていました。そんなことをフェイスブックで呟いていたら、グルメブロガーのUさんから「是非行ってみて」というコメントが。30年間愛され続けたお店が、2013年11月25日に... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム