fc2ブログ
  • 2013年10月19日、フランス菓子・料理を提供する「CAFE UNE(ユンヌ)」さんがオープンしました。場所は清原工業団地近くの鐺山町。美しく手入れされた日本庭園の中にあるカフェ。これからの季節、紅葉した木々の中での寛ぎタイムを楽しめることでしょうね。えっ?こんな素敵なカフェ、どこに出来たの?と、近所に住んでいる方もご存じない方も多いかもしれません。ここは「茶寮やすの」さんの敷地内。入口の看板が目印です。... 続きを読む
  • (追伸)2022年4月30日、閉店しました。「和食;日本人の伝統的な食文化」が、ユネスコ無形文化遺産の補助機関から「記載(登録)」の勧告がされたと先週、大きく報道がされました。世界の飲食事情を見渡すと、「和食」に対する注目度が年々高まっていたのを感じていました。それが形として評価されたことは、一日本人として嬉しい限りです。東宿郷にある栃木セキスイハイムさん所有の「ハーモネートビル」。ビルの地下にあ... 続きを読む
  • この世の中、「知らない世界」の方が圧倒的に多い。今回の旅は予算的には大きく膨れあがってしまいましたが、参加メンバー達は「こんな世界があったのか」と驚き感動してくれたのではと思います。ネットなどで何でも「知ること」が出来、世界を狭く感じ始めた参加メンバー達。でも・・・「検索しないと出てこない世界」が無限に広がっていること。 そして行ってみて体感しないとわからないことがたくさんあること。を実感してくれ... 続きを読む
  • ホテルがあるICCビルと直結しているショッピングモール。今回の旅では、大変活用させて貰いました。二日目の夕飯はどこで食べようかとホテルロビーで思案していると、ホテルスタッフYさんがスーと近づいて来て「なにかお手伝いすることございますか?」と声をかけて貰いました。遠出をするのも面倒なので、ショッピングモール内で人気の飲食店を尋ねると一軒のお店を紹介してくれました。9階のホテルエントランスからエスカレ... 続きを読む
  • 二日目の自由時間を使って香港市内を探索しようと、Nさん、Kさん連れだってホテルを出発。特に目的地を決めずの「ふらり旅」。思うがママ歩を進めました。ICCビルの周辺は、大規模工事の真っ最中。中国新幹線の駅が出来るとのことで、大陸からの玄関口になるんだそうです。どんな街が完成するのか・・・、あまりにも巨大すぎて、見当もつきません。街をふらついていると、至る所に竹の足場を見かけました。ヘルメットも付けず... 続きを読む
  • 香港にある五ツ星ホテル。最新が今回宿泊した「ザ・リッツ・カールトン香港」。そして一番伝統があるのは、もちろん「ペニンシュラ香港」。唯一全員が集まるディナーを「ペニンシュラ香港」内で行うことに。宇都宮市内の敏腕旅行会社代表のTさんに、「普段味わえない場所で・・・」とオーダーを出したところ、キャビンアテンド達がプライベートタイムに足を運ぶとっておきのレストラン・バーがあることのこと。そのお店が、「ペニ... 続きを読む
  • ザ・リッツ・カールトン香港内には、6つの飲食施設があります。カフェやイタリアンや中華やペストリーショップなど。最上階118階にはオゾンというバーがあり、世界一の高さにあるバーなんだそうです。当初はこのバーには行こうと思っていたのですが、部屋飲みで満足してしまい行けず終いでした。今回の宿泊プランには朝食も付いており、102階の「ザ・ラウンジアンドバー」を利用させて貰いました。ロビーから専用エスカレー... 続きを読む
  • ロビーから客室フロアーまで専用エレベーターに。部屋のカードキーを認証させないと、その階に停まらないセキュリティーが高いエレベータ。認証センサーがある場所に軽くかざすだけでイイのですが、なかなかコツが掴めず苦労しました。^^;客室は106階から117階までの312室。今回利用させて貰ったのは112階の角部屋。通常の部屋より少しだけ広い部屋でした。通路も上質なインテリアでまとまっています。部屋も認証セ... 続きを読む
  • 百聞は一見にしかず。料理でもサービスでも、素晴らしいものに触れるのが己の革新への近道。ということで、先日二十名ほどで「ザ・リッツ・カールトン香港」に宿泊してきました。リッツカールトンと言えば、日本に初上陸したのが1997年の大阪。日本の「サービスとはなにか」という概念さえ変えたと言われるほどの大きなニュースになりました。トヨタ自動車が日本にレクサスを展開させる際、スタッフ達をリッツカールトン大阪に... 続きを読む
  • 大人の雰囲気漂う釜川沿い。この日は大人8名で「レストラン・バー セ・ラ・ヴィ」さんにお邪魔しました。宇都宮に居るのを忘れさせてくれるようなお洒落な店内。一階フロアーはほぼ満席という状況でしたが、訪れるお客様も皆お店の楽しみ方を熟知されている方ばかり。周囲の話し声も、心地いいBGMになっていました。今回はお料理4000円+飲み放題2000円のパーティーメニュー。次々出てくる美味しい料理を堪能させて貰... 続きを読む
  • いつも読ませて貰ってるうさままさんのブログ。行きつけのお店が、2013年4月に東口屋台村から東武駅近くに移転したとの記事が。これは是非お邪魔しなくちゃと思いつつ・・・やっと暖簾を潜ることが出来ました。お店の名前は「海鮮・鮮魚 わた屋」さん。半年前のブログを読んだときの記憶を頼りに東武デパート方面からオリオン通りに。まだ19時を過ぎたばかりなのに、人通りも少なく靜か。確かタナカ本店と旧ロッテリアの間... 続きを読む
  • 朝一番で宇都宮を出て、新宿で打ち合わせ。お昼前には用件がすべて終わり、新宿付近で昼食をとってから宇都宮に戻ることに。仕事で東京に行く機会は多いものの、とんぼ返りが常で食事をすることは皆無に等しい状況。マクドナルドにでも飛び込もうかと思っていたら、「この近辺に想い出のお店があるんです」と同行していたNさん。大学生時代からのいきつけのラーメン店があるとのこと。案内されるがまま、そのお店に向かうことにし... 続きを読む
  • この日も宇都宮東武ホテルグランデさんへ。ある会合が15時からあり、事務局のpoolは早めにホテルへ行き事前準備をすることに。会場の確認や係の方との打ち合わせが終わり、ホッとしたところでお昼を食べていないのを思い出しました。夕方から懇親会も用意されていますが、司会進行役も仰せつかっているので食べられないのは確実。この機会を逃がしたら、空腹状態が夜まで続いてしまう・・。ということで、ホテル一階にある「カフ... 続きを読む
  • 世界が宇都宮に集結!!今年も「ジャパンカップサイクルロードレース」が宇都宮市森林公園で10月20日に開催されます。19日には今回で4回目になる「クリテリウム」が宇都宮市の中心部大通りを封鎖し行われます。第一回目の2010年には沿道で声援を送っていました。目の前を疾走する自転車のかっこよさに驚き感動したのをよく覚えています。みなさんも是非街中に足を運んでみてください。クリテリウム会場からほど近い「宇... 続きを読む
  • 「SOBA DINING 空楽」さんを後にし、向かったのは二~三軒お隣の評判のラーメン店。お店の名前は「四代目 ひのでや」さん。実は空楽さんとは姉妹店。本店はこちらも近くにある「彩々楽」さんという日本料理店。日本料理で培った技法を居酒屋形態、ラーメンの形態に活かしているんだそうです。人通りが少ない時間帯でしたが、お店の中はお客さんで一杯。早速メニューを拝見。評判の「塩ラーメン」700円をお願いしました。しっか... 続きを読む
  • 反省会と称した異業種の集まり。メンバー達が持ち回りでお薦めのお店を紹介し合い会合を開くのが慣わし。今回幹事が回ってきたKさんのお薦めのお店は・・・何と蓮田市。そこで素晴らしいお店を見つけたんだそうです。お店が蓮田駅西口そばにあるということで、JR宇都宮線に乗ってGO!約1時間ほどの電車の旅。う~楽しい。駅を出て徒歩30秒。本当に駅そばにお店がありました。「SOBA DINING 空楽(SORA)」さん、階段を登... 続きを読む
  • これから社会を支えていこうという若人達と食事をすることに。一足早く大人の世界を感じて欲しく、南宇都宮駅そばの「RESTAURANT chihiro」さんにお邪魔しました。大谷石の倉庫を改装した、カフェや日本料理店、写真館、そしてフレンチのお店が建ち並びます。大人の魅力がつまっていて、私のお気に入りのエリア。生花が飾られた店内も、凛としていて素敵です。今回は3150円のランチを頂きました。この日も素材の良さを十二分に... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口、国の重要文化財・旧篠原家住宅の向かいにある「Pizzeria Bar ISSHIN(ピッツァリア バール イッシン)」さん。10月からランチ営業がスタートしたと聞きつけ、お邪魔してきました。玄関口にランチの内容が貼り出されてる。700円~とリーズナブル。大盛り無料というのも嬉しい~。こちらのお店は席が三席しかありません。基本は「立ち食いスタイル」。サクッと来て、サクッと食べて帰る。この気楽さ、好き... 続きを読む
  • 10月は結婚式のシーズン。おめでたい席にお呼び頂き、幸せな時間を過ごさせて頂きました。会場となったのは宿郷にある「ベルヴィ宇都宮」さん。全面改装し新しくなってからは二度目の訪問となりました。前回は会議&懇親会会場としての利用でしたので、結婚式としては初めて。さすが10月とあって、たくさんの披露宴が行われていました。ドアを開けると高級感溢れるロビー。ブライダルコーナーも設置され、ウエディングドレスが... 続きを読む
  • 今週は大谷石ウィークというくらい、蔵を改装したお店にお邪魔をしました。まだ行っていないお店もたくさんあるよな~と頭の中で情報を整理を。パッと思い浮かんだのは、JR宝積寺駅の東口の「ちょっ蔵広場」。オープンして5年以上経っているのに、未だ足を運んでいない・・・・。ということで、ちょっくら高根沢町へ。生憎の小雨交じりの日でしたが、素敵な外観にビックリ。情報発信館は幾何学的な造形処理された大谷石の壁が特... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム