fc2ブログ
  • (追伸)1968年創業、街なかの貴重な天ぷら専門店「てんぷら 天公」。2021年12月3日、惜しまれながら53年の歴史に幕を閉じました。街中の老舗天ぷら専門店「てんぷら 天公」さん。1年ぶりにふらりとお邪魔しました。シンボルロードから一本入った路地裏。それも二階にあるお店ですので、隠れ家的なお店なんですが次々とお客さんが入ってきます。テーブル席は満席。カウンター席に滑り込みセーフ。ご主人は休み無く... 続きを読む
  • 秋の夜空に美しい満月が輝いた日・・・陽西中学校そばの「三汁七菜 天毬」さんにおりました。外で大切な方々を待つ間も何度も空を見上げ、月の輝きに魅せられていました。西洋では月を見ると狼になるようですが、私を照らす日本の月は心を癒してくれる。まるで母親のように大らかで包容力ある存在に映りました。天毬のさんの玄関先には月見団子。四季を大切にされるお店ならでは・・・。今日の宴席が素晴らしいモノになるのを予感... 続きを読む
  • 日本の都市公園 100選にも選定された真岡市の井頭公園。10月は見所満載。10月6日は「第30回井頭マラソン」が、12日~20日まで「とちぎグリーンフェスタ」が、そしてバラ園では秋バラが見頃になります。でもそれらの行事に関係なく、森に囲まれた3.1kmもある周回路を歩いたりサイクリングするだけでも楽しいものです。ボートで池にこぎ出してもいいし・・・お邪魔した日も皆思い思いのことをしながら、のんびり... 続きを読む
  • お店があるのは知っていたけど、まだお邪魔したことが無い・・・というお店がたくさんあります。特に車で移動していると、お店が見えた瞬間「そうだ、入ってみよう」と思っている内に通り過ぎていたり・・・。栃木銀行本店から西に抜ける新しい鹿沼街道を車で走らせている時に、お昼の時間に。どこかで食事でも思ったとき、パッと閃いたのはグルメブロガーうさままさんの記事。余裕を持って閃いたので、無事にお店に入ることが出来... 続きを読む
  • 大通りから外れ上河原通りを歩くと、JR宇都宮駅そばだというのにのんびりした気持ちにさせられます。足早に歩く駅を利用する人達がグッと少なくなるからなのでしょうね。そんな上河原通り沿いに建つ大谷石の蔵。市内には数多く残っていますが、県外から来られた人には斬新に映ることでしょう。この蔵を改装したイタリアンのお店「エノテカジャム」さん。オープン以来何度も通わせて貰っているお店です。店前にある大木が隠れ家的... 続きを読む
  • 映画「アメリカン・グラフィティー」や「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で見た1950年代のダイナーを思わせるお店が、宇都宮市役所そばに9月9日オープンしました。お店の名前は「Restaurant Fairlane(フェアレーン)」さん。フェアレーンと言えば、まさに50年代を象徴するフォードの名車です。宇都宮にも以前「ケントス」があり、アメリカ文化に憧れたお兄様、お姉様と一緒によく踊ったモノです。ドアを開けた瞬間、懐... 続きを読む
  • 「美味しい”冷やしたぬきそば”があるんですよ」と、耳にしてから早一年。紹介してくれたNさんはこの冷やしたぬきそばにはまり、毎日のように食べに行ったとのこと。せっかくなので暑くなったら・・・と思っていたらすでに九月になってしまいました。たぬきそばといえば、天かすが乗ったお蕎麦。そんなに凄い天かすってあるのかな??という素朴な疑問を持ち続けていた一年。ついにその疑問に終止符が打たれました。お邪魔したのは... 続きを読む
  • 前回の東京オリンピックの時には小学生だったというYさん達との会食会。お邪魔したのは、トライアル宇都宮店の向かいにある「日本料理 花ゆず」さん。個室を使わせて頂き、ワイワイと男5名での楽しい会になりました。お料理はひとり5000円のコース。まずは中生で乾杯。フッと見ると、Yさんはスマホを手際よく使いこなしている。何でも積極的にチャレンジし続ける姿は、若い人達への良き見本です。「帆立、バイ貝、野菜のジュ... 続きを読む
  • 食事にはお金をかけますが、モノには興味がなくショッピングなどほとんど行かないpool。私服はユニクロで十分間に合っています。でも年に一度、これだけは買いたいとつい手が伸びてしまうモノが・・・。それはデジタルカメラ。ブログを書き始めてからは、年間2万枚以上湯気や跳ね上がる脂を気にせず接写で写真を撮るので毎年のように買い換えているんです。私のデジカメに求める機能は、第一に背広のポケットに常時携帯しているの... 続きを読む
  • カウンター席が好きです。それも厨房が見え、料理を組み立てていく様子を眺めるられたら尚更嬉しい。この日お邪魔したのも、そんな素敵なカウンター席があるお店。住宅地にあるフレンチのお店「Restaurant Kakurai(カクライ)」さん。予約もせずにフラッとお邪魔したところ、運良くカウンター席に座ることが出来ました。ズラッと並ぶワイングラス。綺麗に仕込まれた食材がひとつの料理に仕上がっていく様子を眺めながらの楽しいラ... 続きを読む
  • 2013年8月23日リニューアルオープンした「NIEF」さん。自家製生パスタを売りとしたカフェから、俊麺なが田&濃厚豚骨NOTONの姉妹店ならではのラーメンも食べられるカフェへ変更。原点回帰というような変更ですが、ここでしか食べられない「淡麗系あっさりラーメン」が頂けるとのこと。寮として使われていた二階部分を古民家カフェとして再利用した店舗。生まれ育った我が家を思い出させてくれ、懐かしさがこみ上げてき... 続きを読む
  • 最近流行の「宇都宮の紹介本」。宇都宮をグルメや歴史、観光スポットなどを紹介するガイドブックが数多く出版されています。県外の出版社が発行する際、私と接触&電話を入れて来られるライターさん達が。私が持っている情報は、ブログで紹介しているモノがすべてです。隠しスポットはございませんのでご安心を。行政の力ではなく自らの力で素敵な街を作って行こうという地域があることだけは紹介させて貰っています。清原にある光... 続きを読む
  • 県庁前通りの「わいわいワインで炭火焼 ぱちぱち」さんで宴席。21時スタートという遅い時間からでしたが、快く受けて貰いました。専用駐車場はありませんが、県庁・泉町の近くと言うことで100円パーキングがたくさんある場所。楽勝で車を停められるかと思いきや・・・満車のオンパレード。もしかしたら飲み屋さん街にお客さんが戻ってきたのかも。掘りごたつになっているテーブル席を使わせて貰いました。飲み放題付きのパー... 続きを読む
  • 宇都宮市新町のおおけやき。台風18号の影響で、一部倒壊した模様。1988年栃木県天然記念物に指定された、推定樹齢800年の大木。江戸時代、奥州街道を旅した人達には、宇都宮の城下町への道しるべになっていました。残念です・・・。けが人など出ていないことを祈っています。「倒壊直前」「倒壊直後」(追伸 2013/9/16 18時)多くの傷跡を残し去っていった台風18号。新しく生まれ変わった「新町のけやき」の背後に、こ... 続きを読む
  • 宇都宮市の郊外、ろまんちっく村近くにある「レストラン クーリ ルージュ」さん。周囲はのどかな田園風景が広がっており、街の喧騒を忘れさせてくれます。猛暑で疲弊した心と体に栄養補給させて貰いにお邪魔しました。異国の地に旅してきたような気持ちにさせてくれる店内。窓から眺める風景も心地いい。突然の雷雨。雨だれを眺めていると、不思議に心が落ちついきます。ランチは1890円。前菜、メインなどが数種類から選ぶこ... 続きを読む
  • 東京からT社長が来られ宇都宮に泊まられるという情報が。その日は休日と言うことで、以前T社長にお世話になった人達を招集し「囲む会」を開くことに。8名の有志が集結。気さくに語り合える場所。出来れば個室だとベスト。ということで宿泊しているホテルからも近い、本町交差点そばの「ダイニングバー スカット」さんに。通常のメインダイニング以外に、個室として利用できるサブダイニングがあるんです。移転する前の泉町時代... 続きを読む
  • 若者のファッションの街という印象が強かったユニオン通り。現在次々と飲食店がオープンし、新たな魅力を発信しています。ユニオン通りに今話題のパンケーキのお店がオープンしたとのこと。それも不思議な国のアリスを思わせる可愛らしいお店との事前情報。オジサン一人では気が引けるので「随行者募集」を呼びかけたら、何と5名の女子と1名の男子が名乗り揚げてくれました。東京街道からユニオン通りに入ってすぐ。ラムが食べら... 続きを読む
  • 例幣使街道沿いの「蔵の街第一駐車場」に車を停め、栃木市を散策中のpool。栃木のお伊勢さまと呼ばれる神明宮に参拝に向かう時に、ある看板に目が留まっていたんです。近くの「洋食 赤城亭」さんで食事を済ませたあと、もう一度神明宮に。鳥居の脇にある電柱看板を再確認。「パティスリー ソワール 右折10m」もしかしたら、マカロンで有名な栃木市の洋菓子店では・・・いつかお邪魔したいと思っていたお店。なんて幸運に恵ま... 続きを読む
  • 秋の行楽シーズン。蔵の街、栃木市をぶら~と散策してはいかがでしょうか。街の中心、例幣使街道沿い「栃木市観光協会、蔵の街第一駐車場」に車を停め、栃木市をふらり。何度も訪れている街ですが、今まで巴波川沿いや話題の嘉右衛門町付近ばかり・・・。今回は例幣使街道の東側を散策してみることに。栃木のお伊勢さまと呼ばれる「神明宮」や、「夕顔らーめん」を出しているお店などがあり、風情ある街並が広がっていました。近龍... 続きを読む
  • 路地裏にあるイタリアン「トラットリア エッセ」さん。ご夫婦で営む小さなお店。ドアを開けると、店主、マダムが素敵な笑顔で迎入れてくれます。リゾットやパスタが選べるプランゾAは1300円。自家製パスタのランチも登場し、こちらは1500円。私は自家製パスタを、奥さんと娘はAランチから好きな一品をチョイス。どちらも前菜の盛り合わせから。手間暇かけた、イタリア料理が前菜として登場。食べたことが無いモノも登場... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム