fc2ブログ
  • 宇都宮市の中心地に忽然と現れた大谷石の蔵。「近所の方も忘れていた方が大半で、驚かれていたようです」と店主。二荒山神社と宇都宮城址公園を結ぶみはし通り。先日、老舗「割烹 中村」さんが改装オープン、その敷地内にある大谷石の蔵で5月23日にカフェがオープンしました。お店の名前は「カフェ ドゥ オーリーブ」さん。旧・割烹中村の店舗に隠れるように建っていたので、通りからは見えなかったんだそうです。1945年... 続きを読む
  • 車社会の宇都宮。新四号線や環状線、街中も道路拡張工事が進み、以前から比べると車での往来がしやすくなっています。大きな幹線道路ばかり車を走らせていると、全国チェーンの飲食店ばかり目に留まります。たまにはゆっくり街探索と思い路地裏に入ってみると、イイお店と出会えるものです。一条中学校の北側にある細い路地。そこに「創作割烹 正」さんがあります。平日は通常のランチ営業を実施中。1500円~用意されています... 続きを読む
  • 大切にしている自分だけの記念日。誰にお祝いされるわけではなく・・・自分自身に美酒をご馳走してあげよう。仕事帰りふらっとひとりでお邪魔したのは、街中にある「ミハシカフェ」さん。テーブル席もあるのですが、この日座らせて貰ったのは1席しかないカウンター席。若かりし27年前の今日を思い出しながら、無事に過ごしてこられたことに感謝する一夜になりました。お祝いですので、スプマンテ700円を。泡が心地良く喉を通... 続きを読む
  • 2013年4月18日にオープンした「フランス菓子 グゥ」さん。早くも大人気、話題のお店として様々なブログでも紹介されています。国道四号線、宇都宮社会保険病院のすぐ近く。住宅街の一角にありますが、一目でパッとわかるお洒落なお店。店内もスッキリと美しい。ガラスケースの中には、キラキラと輝くお菓子達が。ひとつのケースすべてチョコレートが並べられてる。ちょっとした手土産にも喜ばれそう~。この日はお昼がまだ... 続きを読む
  • 栃木銀行本店南を東西に結ぶもみじ通りに新店舗を構えた「創作和料理 みつわ」さん。久しぶりでの訪問になりました。この日は東京から来られた方々とご一緒に。オフィシャルな場を離れ、懇談の場となり熱い想いを聞かせて頂きました。お料理はひとり五千円のおまかせ料理を。みつわさんはイイお酒を揃えていますので、お酒が進む進む。私も調子に乗り、ついつい深酒をしてしまいました。(反省「ハモザクと胡瓜の和え物」甘辛く煮... 続きを読む
  • 是非!食べてみたい!!そう数日前に書かせて貰った「らあめん厨房 どる屋」さんの記事で、5月25日・26日に萩の金太郎という魚を使った「ラーメンROUGE(ルージュ)」が登場すると紹介させて頂きました。ご主人から美味しそうな話を聞いてしまってからというもの、頭からルージュのことが離れず・・・。並ぶのを承知で、「らあめん厨房 どる屋」さんにお邪魔してしまいました。宇都宮市役所正門近くの細い路地には、やはり... 続きを読む
  • 気軽にサクッと美味しいピッツァを食べたい気分。ということでお邪魔したのは「PIZZA HACHI」さん。お隣にある「HACHINOJO」さんの姉妹店。HACHINOJOさんはワインが似合いそうですが、こちらのPIZZA HACHIはカジュアルにビールが似合う雰囲気。あれ?面白い企画をやってる!!前にあるセレクトショップ「プレジール」さんも姉妹店で、その前のテラス席で食事を楽しもう~というもの。目の前にJR宇都宮線の線路が走っているので、電... 続きを読む
  • 南宇都宮駅そばの「王様のお菓子屋さん」。2013年5月31日でお店を閉め、8月から東京・神楽坂にて「セシルエリュアール」の名前でオープンすることに。鈴木さんのお菓子を愛し続けてきた方々への御礼の想いを込めて、スペシャルディナーが開催されました。当初は一夜限りでしたが、多くのファンの要望で二夜限りの・・・。予約がすぐ埋まってしまい、残念ながら参加できなかった方も多いはず。写真だけでもお伝え出来ればと... 続きを読む
  • 2008年9月、「トラットリア アックアインボッカ」さんの登場は衝撃的でした。イタリアの伝統、文化をこよなく愛するシェフの料理は、日本にいるのを忘れさせてくれました。イタリア国内で口にしている食材、料理法を実直に活かしきった料理を目の前にしたとき、強い感動を覚えました。それから4年7ヶ月の月日が経ち・・・。多くのアックアインボッカファンで賑わう人気店になりました。そしてアックアインボッカさんの第二... 続きを読む
  • 印鑑証明を一通取ってくるように頼まれていたのを思い出しました。お昼の時間を利用していざ宇都宮市役所へ。到着すると玄関口に長蛇の列が。そう、住民票や印鑑証明書が取得できる「証明書自動交付機」に並んでいる列。窓口でも取得できますが、人を介さない&窓口より100円お得という理由からか交付機に人気が集中しているんです。市内に8台設置されているようですが、市役所にはもっと台数増やしてくれないかな~。先頭の方が... 続きを読む
  • 子供達が大きくなると共に、朝や夜も顔を合わせる機会が減り会話も少なくなってきました。そんな子供達をお昼に誘うと、二人が付いて来てくれました。お邪魔したのは「トラットリア ダ リオバ」さん。四車線道路へと拡張工事が進行中の大谷街道沿いにあるお店。といっても前のビルの陰に隠れ、往来が激しい街道の喧騒から離れ落ちついた雰囲気が魅力。いつもはひとりでカウンターに座るのですが、今日は三人テーブル席に。壁に書か... 続きを読む
  • 先日まで肌寒い日があったのに・・・春を通り越して初夏のような気温。こういう日は、さっぱりとしたものが食べたくなる。そこで向かったのは宇都宮市役所そばにある「ぶつをのうどん」さん。本場香川から取り寄せた粉や醤油を使い、店内の製麺場で打ち立てのさぬきうどんが頂けるお店です。早いモノで、6月でオープンし丸五年になるんですね。今日の気分は「おろしぶっかけ」530円。名前からして、涼しさが伝わってきそう~。... 続きを読む
  • ガテン系男子ばかりの宴席を佐野市で開催することに。この集まりですと過去に居酒屋さんや中華料理店などで開いたことがあるのですが・・・。今回は異例と思われるお店で開催することにしました。そのお店とは・・・「トラットリア スカッコマット」さん。20名を超える参加者が居りましたが、想像通り「皆さん初めてのお店」。「前は何も通っていたけど、こんなお店があったとは・・・」「娘は来たことがあるらしいけど」等々。... 続きを読む
  • 休日にぬくぬくとベットの中で・・・、ということが出来ない性分。いつも通り、日の出と共に目が覚めてしまいます。これを老化と言われたら返す言葉がないのですが。^^;休日の朝、五月の若々しい太陽と共に活動開始。こんな日には、ちょっと遠出をしてみたくなる~。子供達を送り出しドライブに出発!!美しい新緑を愛でながら宇都宮から小一時間。最初に向かった場所は、那珂川町にある「馬頭広重美術館」。氏家出身の実業家が... 続きを読む
  • (追伸)シェフの独立開業に伴い、2022年3月で閉店しました。宇都宮市役所近く、ラシックスビル2階にある「りべるた食堂&りべるた酒場」さん。昼間は特製ハンバーグランチを出す食堂として、夜はワインやビールなどを楽しめる酒場として二つの顔を持って営業をしています。5月17日から、14時~17時30分の時間帯をカフェとしてオープンさせることに。名前を付けるとしたら「りべるたカフェ」(勝手に私が言っている... 続きを読む
  • 気持ちいい春風に誘われて・・・「朝採りレストラン Nukumori」さんに。オープン直後にお邪魔して以来、約半年ぶりの再訪となりました。実は何度かお店の前を通っては満車状態で諦めたことが。今回はしっかり事前に電話予約をしてお邪魔しました。場所はJR宇都宮駅東、サンセットロースターさんの並び。大谷石の塀で囲まれているので、塀外にある小さな看板が目印。この日も多くのお客さんで賑わっていました。予約しておいて良... 続きを読む
  • 東京から来られたお客さん。JR宇都宮駅周辺のお店なら電車に乗るまでの時間が読め、一緒に飲食するには好都合。居酒屋さん等のお店は数多くあるのですが、落ちついた雰囲気の中懐石料理でもというと・・・。そんな悩みを持っていた私のような人には嬉しいお店が2013年3月30日にオープンしました。お店の名前は「わいん」さん。「和食で飲む」というコンセプトから名付けられた名前とのこと。場所は田川沿い、宮の橋北停留... 続きを読む
  • 6月でオープンして丸六年になる「アチェーロ」さん。路地裏の一見わかりづらいマンションの一階にあるのですが、多くのお客さんで賑わっている人気イタリアン。この日はディナータイムに家族でお邪魔しました。運転手とあって、ノービール・ノーワイン。これもGW中仕事で家族をどこにも連れて行かなかったので・・・せめてもの家族サービス。ディナーのコースも用意されていましたが、アラカルトで好きな物を頼んで貰いました。... 続きを読む
  • 4月で四周年を迎えた「BAR R-Q(アールキュー)」さん。宇都宮東武ホテルグランデから北に一本入った泉町通り、飲み屋さんなどが入っているワイドビルの一階にお店があります。チャージ料を取らず、一杯500円から気軽にお酒が楽しめると人気です。カウンター席8席のみの小さなお店。ドアを開けると、多くのお客さんで大賑わい。ラッキーにも1席席が空いており、滑り込みように座らせて貰いました。お客さんも様々。若... 続きを読む
  • 今日は五月の第二日曜日・・・そう、母の日です。母の日を迎えると、6年前の(2007年)この日にオープンしたお店が思い浮かびます。白と黒・・・モノトーンのインテリア。非日常的な異空間が広がっていて衝撃を受けました。そして私が思い描いていたフレンチの概念を覆す、繊細でいて大胆なお料理に惹きつけられました。最後に挨拶に出てこられたオーナーシェフを見てさらなる衝撃が。二十八歳の好青年。それも当時、広々とした厨... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム