fc2ブログ
  • 大変お世話になった方が会社を勤め上げられ、有志が集まっての感謝の集いが行われました。今回も私が会場選定をすることに。いつも以上に気合いを入れて、最高の場所を決めなくては・・・。JR宇都宮駅にお迎えに行き、お連れした場所は。駅東にある「天心」さん。飲み屋さん街にある居酒屋さん。十数年前その方が単身赴任で宇都宮にいらっしゃったときの行きつけのお店。私も当時何度もご一緒したお店です。女将さんが昔と変わら... 続きを読む
  • 3月4日にオープンした「カフェ&バー リンク(Rinc)」さん。JR宇都宮駅東口、コスモフューチャー21というビルの一階に。こちらのビルには様々な飲食店が入っており、何度かお邪魔したことがあるので馴染みがあります。ビル前、そしてぐるっと回り込んだ裏側の駐車場は共同になっており、ビル内の飲食店利用者は利用可能。裏側駐車場に車を止め、リンクさんへ。窓から柔らかい光が差し込み、女性的な優しい空間が広がってい... 続きを読む
  • ありがたいことに、多くの方から「ここお薦めだよ!」とお教えて貰うことが。遠かったり、定休日が私が動ける曜日に重なっていたり等々でまだ行けないお店がたまりつつあるのが現状。しっかりと「行きたいお店リスト」としてメモさせて頂いています。今回お邪魔したお店は、数年前に教えて貰っていました。やっと念願かなって初訪問!!上三川町、下野市に住んでいる方には超有名なお店「渡辺商店」さん。安くて美味しいお刺身が食... 続きを読む
  • 2007年3月30日にオープンした「ザ・リッツ・カールトン東京」。港区赤坂に出来た総合施設「東京ミッドタウン」内の超高層ビルミッドタウンタワーにあるホテル。その十年前、1997年に開業した「ザ・リッツカールトン大阪」のサービスを超えた感動の接客が大きな話題になっていましたので、オープンしてすぐに宿泊させて貰いました。今でもその時感じた驚きと感動を鮮明に覚えています。すでに6年の歳月が経ち・・・。改... 続きを読む
  • まもなくゴールデンウィーク。どこかに出かけようかと思いながらも、まだ予定を組まれていない方も多いのではないでしょうか。蔵の街・栃木市に足を伸ばすのはいかがですか?那須や日光、益子など栃木県内には観光名所がさまざまありますが、混雑が苦手という方には最適。春風を感じながら街の風情を堪能出来ます。市の中心を流れる巴波川には、「うずまの鯉のぼり」と称し約1000匹の鯉のぼりが元気に泳いでいます。(2013/4/6... 続きを読む
  • 「東武宇都宮百貨店8Fのレストラン街が、4月24日リニューアルオープン!!」このニュースは、地元マスコミ各社に大きく取り上げられました。単に一企業の紹介記事というだけではなく、栃木県を元気にさせる明るいニュースとして捉えた方も多いのでは。1973年の新館増築時に8階レストラン街「あじの街」がオープン。長年栃木県民に愛され、百貨店に遊びに行くこと・・・レストランで食事をすることが一番の贅沢でした。そ... 続きを読む
  • 遠方でも足を運びたくなるお店ってありますよね。佐野市にある「トラットリア スカッコマット」さんは、私にとってそんなお店です。この日駐車場を見ると、品川ナンバーなど他県の車が・・・、私より強者だ!磯貝シェフ真ん前のカウンター席に。ここで仕事の合間を見計らって、シェフとたわいもない話を楽しんでいるのですが・・・。この日は育児休暇が明け、出勤していたマダムとの会話が最高でした。会話からシェフの子煩悩さも... 続きを読む
  • この日のゲストは陸前高田市で生まれ育ったSさん。高校時代にはアルバイトで近海マグロ漁船にも乗り込んだという方。Sさんのご要望は・・・「お寿司」。ということで、本町交差点近くの虎屋ビルへ。宇都宮のど真ん中にあるビルですが、ビルの裏手には老舗の造り酒屋さんがあるんです。目指すはこの虎屋ビルの地下一階にある「鮨四季の味 しおん」さん。カウンター9席のみのお店です。こちらのお店は「撮影禁止」となっています... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口から歩いて5分。宇都宮を代表する大谷石の蔵を改装し、2013年4月18日に新しいイタリアンがオープンしました。上河原通り沿いにあり、駅にも近いことから賑やかなイメージを持たれる人も居るかと思いますが・・近くに妙生寺、清巌寺がある落ちついた場所。店前の大きな木が印象的です。お店の名前は「ENOTECA jam(エノテカ ジャム)」さん。横浜や鎌倉で腕をふるっていたイケメンオーナーシェフが迎入れて... 続きを読む
  • 2万坪のお庭が魅力の「宇都宮グランドホテル」。江戸時代には、宇都宮藩主戸田家の「御山屋敷」として、明治時代には陸軍第十四師団初代師団長、鮫島重雄男爵の別邸として使われていた地。皇室の方はもちろん、先日亡くなられた元イギリス首相マーガレット・サッチャー女史も立ち寄られ、宇都宮一の格式高いホテルです。そんな話を耳にすると気軽に食事など出来ないのでは・・と思われがちですが・・・。意外とリーズナブルなお値... 続きを読む
  • 2013年6月、宇都宮市の中心地が大きく変わろうとしています。日本を代表する料理人・音羽シェフが三つの店舗から構成される「シテ・オーベルジュ」をオープンさせます。場所は音羽シェフが初めてお店「オーベルジュ」を1981年に創業した地。現在店名を変え、「レストラン・バー セ・ラ・ヴィ」として営業を続けています。セ・ラ・ヴィのお隣、現在建築中の建物が中核的な存在になる「新・オーベルジュ」。一階には2つの... 続きを読む
  • 3月15日にオープンしたばかりのイタリアン「フランチェスカーノ」さん。環状線、ゼビオから西に入った宝木町の住宅街にあるお店です。宝木の住宅街・・・でピンと来た人も多いのでは。閉店された「チエーロ・アズーロ」さんがあった場所に、新たにイタリアンがオープンしたんです。通常のランチパスタは1000円で3種類、手打ちパスタのみ1200円という内容。手軽なお値段で食べられると、女性客だけでなく男性客もふらり... 続きを読む
  • 閑静な住宅街にある洋館。庭には大きな白木蓮が植えられ、3月中旬には美しい大きな花がお客さんを迎えてくれます・・・。このお店は「ル マグノリア」さん。作新学院のすぐ近くにあるフレンチのお店です。すでに白木蓮の花は終わってしまいましたが、マダムの素敵な笑顔で迎えてくれました。高い天井のメインホール。室内からも白木蓮を眺めることが出来ます。まもなく若葉の季節・・・眺めながらの食事は気持ちいいだろうな~ラ... 続きを読む
  • 「JR宇都宮駅から県庁前通りを歩いてきたんだけど・・・」とNさん。地図に載っていた交番を目印に歩き出したようですが、通り過ぎて県庁まで行ってしまったようです。交番、銀行、コンビニ・・・目印としていたお店が変わってしまい戸惑ってしまうことが良くありますよね。この日集合したのは、赤門通りにある「とりきち」さん。銘柄にこだわった美味しい焼き鳥を食べさせてくれるお店です。おまかせ料理ひとり3000円で予約... 続きを読む
  • 三度、JR自治医大駅東口そばにある「リベラメンテ」さんに。今回もテーマを決めての訪問。そのテーマとは、「リベラメンテのピッツァ」を頂くこと。初めての訪問時、おまかせのコース料理の中に一枚だけピッツァが組み込まれていました。ただみんなで一枚でしたので口に出来たのはワインピースのみ。もっと食べてみたい!!という思い残しがあったんです。ランチは1575円。数種類のピッツァやパスタから選ぶことが出来ます。... 続きを読む
  • ステーキ!!贅沢な響き・・・。私の周囲にいる若い人に何が食べたいかと尋ねると、「ステーキ」と答える人が多いんです。お肉も昔と比べたら口にする機会が増えましたが、今でも大きなお肉を独り占めしたいという想いは健在。そんな若人を連れてこの日お邪魔したのは、ミツトヨ近くの「黒毛和牛ステーキ 棟國」さん。現在は18時~の完全予約のお店として営業をしています。理由を聞くと、昼間はハンバーグ弁当(2100円)や... 続きを読む
  • 三日目、最終日。宿泊していた雄琴温泉から十数分で比叡山ドライブウェイに。1958年に開通した約8.1kmの有料道路。険しい山道を通り延暦寺東塔駐車場を目指しました。駐車場に停め山道を歩いていると、両脇に比叡山が生んだ名僧や伝教台紙の生い立ちを説明したボードが。家康の側近であり、日光東照宮を造り上げた天海も比叡山で修行を積んでいたのか。まずは大講堂でお参り。あれ?家族のみんな周囲に見当たらない・・・... 続きを読む
  • 旅の拠点として二泊させて貰ったのは、琵琶湖を見下ろす高台に建つ「雄琴温泉 湯元館」さん。本館、南館、西館、月心亭の四棟の建物で構成されているホテルです。内部は綺麗に改装され(現在も一部改装工事が進んでいるフロアーも)気持ちよく過ごすことが出来ました。私達が泊まったのは南館。琵琶湖湖畔の反対側、山側の部屋でしたので眺望は残念でしたが、綺麗な和室のお部屋。琵琶湖で取れた稚鮎や海老などの佃煮や、茹でたて... 続きを読む
  • 京都に行ったのだから、さぞ美味しいモノを食べてきたことだろう~と思われる方も多いのでは。今回の旅の主役は娘達。スケジュール通り運転手を務めないと駄目出しを食らってしまうので、お昼はコンビニのパンをかじりながら。二日目最後の目的地は「仁和寺」。真言宗御室派の総本山です。白書院の南庭北庭を魅入ってしまいました。中門を通り金堂へ。途中にある五重塔・・・桜越しに見ても林越しに見ても絵になります。仁和寺とい... 続きを読む
  • 次の目的地は「二条城」。中学の修学旅行で行って以来、二度目。でもずいぶん昔の出来事で、うぐいす張りの廊下と集合写真を撮ったことくらいしか覚えていない。あっ、初めて外国の人をたくさん見かけ、ハイテンションになっていたのを思い出した~。こちらもご想像通り、ドラマのロケ地。二条城北大手門や二の丸御殿内庭が使われたんだそうです。家康が築城し、大坂冬の陣・夏の陣でこの城から出陣、慶喜が大政奉還を発表した二の... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム