fc2ブログ
  • 二日目は京都へ。春の京都・・・見所満載!!のはずですが、娘達が作ったスケジュール通りに目的地をナビに設定。向かったのはドラマの撮影場所として有名な「東映太秦映画村」。子供達と一緒でなかったら、行くことはなかったことでしょう。またとない機会と思い、楽しませて貰いました。栃木県の日光江戸村と比較すると、敷地面積は圧倒的に狭いものの密度が濃い印象を受けました。映画村の桜も美しく、何気なく撮った一枚でも絵... 続きを読む
  • 信長ファンの娘達と共に、安土城跡に。楽市楽座で商売を振興し城下町を形成するという新しい街づくりに励んだ織田信長。城は焼失したと行っても、何かしら雰囲気が残っているのかなと淡い想いを胸に車を走らせました。しかしそこに広がっていたのは、広々とした農地と小高い山(安土山)のみでした。本能寺の変での信長死去後、築城後わずか10年足らずで廃城となった安土城。九千人が住んでいたと言われる城下町も、廃城と共に他... 続きを読む
  • 多くの大老を輩出した譜代大名・井伊氏のお城として有名な彦根城。このお城に娘達が目を就けたのは、ドラマ「信長のシェフ」のロケ地として使われていたから。歴史探訪の旅ではなく、アイドル追っかけの旅・・・という様相を呈してきました。(笑今回の二泊三日の旅は、娘達がすべて企画。お手製の「旅のしおり」を作成し、行き先も細かく吟味していた様子。表門から入っての長い上り坂。まるで江戸時代にタイムスリップしたような... 続きを読む
  • 関ヶ原を後にし、次に向かったのは・・・。「姉川古戦場」ご存じ浅井・朝倉軍と織田・徳川軍が激突した「姉川の戦い」の場所。キチンと碑が建てられ、史跡として保存されていました。信長大好き娘達。熱心に魅入っていたのが印象的でした。多くの負傷者が出て血で真っ赤に染まったといわれる姉川。今の穏やかな流れからは、想像も出来ない光景が広がっていたのでしょうね。... 続きを読む
  • 「信長のシェフ」というテレビドラマを熱心に見ていた娘達。若い子供達が時代劇を何故見ているのか不思議でしたが、人気アイドルグループKis-My-Ft2の玉森君が主役を演じているのが原因だった様子。私達の世代で言うと、ベルばら人気のお陰でフランス革命に詳しい女子が誕生したのと似ています。何がきっかけだろうと、歴史に興味を覚えるというのは素敵なこと。この春休みを使って、信長、秀吉、家康に関連する場所に行ってみたい... 続きを読む
  • 2012年12月にオープンしたカフェに家族でお邪魔してきました。お店の名前は「カフェ フロッグス」さん。店名にちなんで、カエルグッツがさり気なく店内に飾られていました。実はコチラのお店、私の大学時代にお世話になった先輩と同級生(ご夫婦)が始めたカフェなんです。私がお邪魔するのを告げず、ドッキリ訪問を仕掛けさせて貰いました。共にテニスに汗していた頃からすでに三十年近く経ち・・・気がつかないだろうな~... 続きを読む
  • (追伸)シェフの独立開業に伴い、2022年3月で閉店しました。4月3日に新しいお店がオープン。目指すは宇都宮市役所正門近く、一階に美容室が入っていてお洒落感漂うラシックスビルの二階。ランチは「特製ハンバーグ」が頂けるのか・・・ビルの中に入ってみよう~。奥にあるエレベーターに乗って二階に上がるのですが、ホールには開店祝いの生花がズラリ。多くの人に祝福されての門出。素敵な光景です。こちらのお店は昼の顔... 続きを読む
  • ランチメニュー。早く、そして安くを念頭に考えると作れる料理は限られているので、どこも似たり寄ったりになりがち。本来なら時間と手間をかけて作られるグランドメニューを頂いてこそ、お店の良さが見えてくるモノです。と書いている私も、ランチしか頂いていないお店がほとんどですが・・・。今回お邪魔した今宮にある「ラ パティーナ」さんも、ディナータイムにお邪魔したのは過去に一度だけ。それもパーティー形式のおまかせ... 続きを読む
  • 様々な媒体で取り上げられている「もみじ通り」。時代の流れに取り残され、シャッター街となってしまった「もみじ通り」が脚光を浴びるようになろうとは・・・「十字ベーカリー」さんの閉店、「クオーレ」さんの移転の時には想像さえ出来ませんでした。点と点でしかなかったお店が、「モミジオフィス」さんの尽力により線になり、面になって。多くの人が足を運びたくなる街に変貌していく様子は、端から見ている私もワクワクの連続... 続きを読む
  • 裁判所の北側を東西に結ぶ細い通り沿いにあるイタリアン「トラットリア エッセ」さん。お邪魔する度に、料理が進化しているのを感じさせてくれるお店です。どんな料理が出てくるんだろう・・・いつもワクワクさせてくれます。この日も春休みの長男と一緒に。お店の店主の方々と親しげに話する私を見て、「なんでこんなに知り合いが多いの?」と驚きの声を。知らない父親の顔・・・まだまだ息子に見せていない顔を持っているのは「... 続きを読む
  • 月明かりも温かく感じるようになりました。こちらのお店の外壁に使われている大谷石も、より柔らかく温もりが伝わってくるよう~。この日お邪魔したのは「HACHINOJO food・wine」さん。JR宇都宮線沿いの路地裏にある素敵なレストラン。実はこちらのお店、隠された秘密の個室があるんです。通常のフロアーからワインセラーを抜けた先・・・。人目を気にせずゆっくりと食事とワインを楽しめる空間になっています。急遽設定された歓... 続きを読む
  • 草木の花々が咲き始め、街に彩りが戻ってきました。我が家の食卓にも彩りが欲しいと思い立ち、何にしようか思案することしばし。そうだ!!洋菓子で彩ろう~。ということでお邪魔したのは下栗にある「パティスリー コム・テュ・ヴ」さん。パティシエの筑間さんとは、5年ほどのお付き合いになりました。店内に入ると美味しそうな洋菓子が一杯!!早速買って、食卓を彩ろう~。「モンブラン」「オペラ」「フルーツタルト」「いちご... 続きを読む
  • オリオン通りのオリオンスクエア前にある地域ブランドアンテナショップ「宮カフェ」。オープンして三年半近く経った現在でも、多くの人で賑わう人気スポットとなっています。一階には地元の野菜をはじめ、人気店のパンやお菓子などが一堂に並んでいます。陳列商品も定期的にリニューアルされているようで、今日はどのお店の商品がならんでいるのか・・・前を通る度に、つい覗き入ってしまいたくなる衝動にかられてしまいます。この... 続きを読む
  • 2013年1月7日、真岡市に素敵なイタリアンがオープンしたとのこと。春休みの末娘を連れてお邪魔してきました。お店の名前は「ラボラトリオ ダ オガ」さん。ラボラトリオとはイタリア語で、研究所や実験室、工房などを表す言葉。ひとつひとつこだわって料理をされている姿が浮かぶ店名です。遠方なのでしっかり電話予約をしてお店に向かいました。この判断は大正解。リザーブ席以外はすべて満席。13時過ぎても次々お客さん... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム