fc2ブログ
  • 東武宇都宮線・南宇都宮駅前には、大人が喜ぶ素敵なお店がズラリ。久しぶりに「和食 了寛」さんにお邪魔してきました。この日も大人気。事前に予約をし、幸いにも最後の2席をゲットすることが出来ました。古い倉庫を改装し、お洒落で落ちつく和空間が広がっています。テーブルにはすでに多くのお客様が。食事を楽しんでいるのが伝わってきます。実は了寛さんのカウンターに座るのは初めて。夜にフラッとお邪魔して、ひとりでお酒... 続きを読む
  • フレンチというと、格式やお値段が気になってなかなか足を運べない・・・という方も多いはず。私も以前はそんな先入観がありました。でも色々なお店を知るようになって、ハレの日だけではなくもっと気楽に行ってみてもイイよな~と思えるようになりました。手頃な価格設定をしているお店、予約無くてもふら~と立ち寄れるお店・・・。パスタを食べにイタリアンに行くくらいのノリでフレンチを活用したらいいのかもしれませんね。こ... 続きを読む
  • 新しいお店情報をどこで知ったのか聞かれることが。県内に大勢居るグルメブロガーさん達の記事もそうですが、「栃ナビ」さんやタウン誌「もんみや」さんの情報には大変助けられています。今回も新着情報で見かけ、早速お邪魔してみることに。昨年12月7日にオープンしたばかりの「麻布キッチン」さん。池上町の大通り沿いにあるとのこと。その周辺なら何度も前を通っているはずなのに・・・どこに出来たんだろう??答えは住所の... 続きを読む
  • 川治温泉での新年会。泊まったホテルは「宿屋伝七」さん。高級リゾート施設を全国で展開している「星野リゾート」の傘下に入ることで話題になった旅館。夜に雪が降り始め、翌朝には美しい銀世界になっていました。その前日、一台の車に乗り合わせ宇都宮から川治温泉に向かっていました。旅館に入る前に昼食を・・・ということで、今市に詳しいKさんお薦めのお店へ。Kさんは今から三十年以上前、東京から今市にある会社に転職。同... 続きを読む
  • 飲食店を探すとき、重宝させて貰っている「Oishi」。もんみやさんが出している宇都宮市に特化したグルメガイド。最新号が出る度に購入。いざというときのお店選びに使わせて頂いています。この日は子供達の要望が「ラーメン店」。早速雑誌を取り出し、どのお店にしようか思案始めました。その中に2ページに渡る広告記事に目が留まりました。気合いが入ったこのお店に決定!!お店の名前は「ラーメンつけ麺 ジパング軒 駒生... 続きを読む
  • まだ太陽が沈む前・・・。朝早くから東京から応援に来て貰った人達を慰労することに。時計はまだ16時を指したばかりで、大半のお店はまだ夜の営業開始前の時間帯。思案すること数十秒。そうだ!!あのお店にお邪魔しよう~。お邪魔したのはシンボルロード沿いにある「LE METORO(ル・メトロ)」さん。平日は16時~、土日祝日は11時30分から通し営業をしているんです。フランスのカフェを思わせるお洒落なお店で、オヤジば... 続きを読む
  • ブログコメントで、鹿沼市に人気のカフェレストランがあるとの情報が。鹿沼には魅力ある飲食店が多いんですよね。市をまたぐとなると遠く感じてしまいますが、実際行ってみると意外な近さに驚かされます。今回紹介して貰ったのは「ヴァリエテ カフェ」さん。私のナビでは住所で検索できず路地裏を指していましたが、メイン通り沿いのわかりやすい場所にありました。車を走らせ最初に目に飛び込んできたのはこのノボリ。お洒落です... 続きを読む
  • 2012年12月10日にオープンした「創作割烹 正」さん。一条中学校の北側の路地裏、ひっそりと暖簾をあげているお店です。お店の外観写真を見て、ピンと来た人も多いのでは。そう、私のブログで数多く紹介したお店「創作和料理 みつわ」さんがあった店舗。みつわさんは11月にもみじ通りに移転オープン。その後を継ぐように、一条の店舗に新しいオーナー料理人さんがお店を開いたんです。現在お休みは土日・祝日のランチタ... 続きを読む
  • 2013年になって初めての「Restaurant Kakurai(レストラン カクライ)」さん。今年もホットな一年になることでしょう。仕込み時間確保のため、ランチの終了時間が15時から14時30分と30分早まりました。電話予約して早めの時間にお邪魔しました。この日ひとりでしたので、いつものカウンター席に。加倉井シェフの仕事ぶりを眺めながら頂くランチは格別です。頂いたのは1800円のランチコース。最初のお皿は「ホタテ... 続きを読む
  • 高校時代からの友人M君から昨年暮れに、一通のメールが。「溺れたふち子最高。年明けたら川蝉のウナギご馳走してください。お礼にお米差し上げます」と。彼は熱心なブログ読者で、変わったブログネタをUPしたときのみリアクションを送ってくれます。「コップのふち子ちゃん」記事に対しての反応でした。そんなM君と新年早々、「川蝉」さんに。大通りにある宇都宮記念病院の北側、路地裏にある老舗のうなぎ屋さん。夜だと様々な... 続きを読む
  • 大学時代、渋谷の洋風居酒屋でアルバイトをしていました。それも調理担当者が辞めてしまったとのことで、店長指導期間1週間で料理の間に料理を覚えろと。その店での一番人気はピザ。既製品の生地は原価が高いからと、強力粉・薄力粉・イースト菌で一晩寝かせたピザ生地を使用。オーダーと同時に手で伸ばし具材を乗せオーブンで焼き上げていました。一晩に数多くのオーダーが入り、ピザ好きの人の多さに驚いたことをよく覚えていま... 続きを読む
  • 遅い時間にふらりと「レストラン・バー セ・ラ・ヴィ」さんに。街中を流れる釜川添いにある老舗フレンチレストランです。フレンチというと格式など気になる人もいるかもしれませんが、気軽にひとりで立ち寄れる自由さがあるんです。この日も別の場所で新年会が終わり、ひとりでふら~とお邪魔しました。何と珍しく貸切タイム!!カウンターに座り、のんびりワインを頂くことにしよう~。最初の一杯目は「ポール ジンク シルヴァ... 続きを読む
  • 昨年の12月中旬から、ブログ掲載の写真を新しいカメラで撮影していました。一年間で約三万枚。湯気が出ているお料理を接写(端から撮影風景を見ると、あまりの近さに驚かれるはず)するものですから、シャッターボタンやレンズ周りに大きな負荷をかけ不具合が頻発するようになってしまうんです。ですので、定期的にカメラの買い換えをしています。今回購入したのはキャノン「Power Shot S110」。このシリーズはS90からのお付... 続きを読む
  • 冬休みが終わった先週のこと。高校生の子供達は始業式で早く帰宅してきたのに、小中学生の子供達が帰ってこない。聞くと小中学校は二学期制のため、冬休み明けは通常の授業が行われたとのこと。小中学生より高校生の方が早く帰ってくるという変な(?)現象が起きていたのだと理解出来ました。この日はそんな早お帰りの娘と奥さん三人で、今宮にある「ラ パティーナ」さんにお邪魔しました。私以外は「初」ラ パティーナ。お店の... 続きを読む
  • ついに「いちご大福」の季節が来た~!!昨年の12月26日から今シーズンの販売が開始された「しもつけ彩風菓 松屋」さんのいちご大福。大人気商品で、毎朝8時30分から整理券の配布が開始されるのですが・・・朝摘みとちおとめの入荷数次第でその日の販売できる数が決まるため、整理券が確保できても日によってひとりで買える数が制限されてしまうと言うプレミアム和菓子になっています。そんな貴重ないちご大福を私が好物だ... 続きを読む
  • 文星附属高校正門前に昨年9月オープンした「Chinese kitchen 孔華(コウガ)」さん。ランチには数度お邪魔しましたが、この日は初のディナータイム。前菜ビッフェや点心も付いてくる980円のランチは大好評。夜も1500円のディナーセットが用意され、お得感ある内容になっていました。どちらかと言えば繁華街ではなく住宅街にあるお店。入った時にはお客さんは私達だけでしたが、あれよあれよと言う間に満席に。凄い!!今回... 続きを読む
  • 異業種の人達が集まり、日々の反省を吐露するという不可解な会が久しぶりに開かれました。今回会場になったのは県庁近くの路地裏にある「ぎやまん-HANARE-」さん。何度もお邪魔しているのに、お店に入る時のドキドキ感がたまりません。人通りが少ない路地裏・・・人目を気にしながら細い細い通路に足早に入っていく。まるで今から秘密の集会に参加するかのよう。突き当たりにはごくごく普通の古民家が。通路の入口には小さな看板が... 続きを読む
  • 今年一発目のイタリアンは、拡張工事が進む作新学院近くの「トラットリア ダ リオバ」さんへ。大谷街道沿いのヴィラージュマンションの一階にあるのですが、鶴田に移転したシュレンバウムさんが入っていたビルの陰になっていて隠れ屋的イタリアンになっています。この日もカウンター席へ。可愛らしいイラストがお迎えしてくれました。ランチは1250円。まずは前菜の盛り合わせ。ホタテのカルパッチョはディルの風味が気持ちい... 続きを読む
  • 2013年の営業が1月5日から開始された「創作和料理 みつわ」さん。もみじ通りに移転されてから、初めてランチタイムにお邪魔しました。以前夜にお邪魔したのは、まだ開店祝いの生花がズラッと並んでいた頃。2ヶ月近く経ち、置かれているものもしっくりと馴染んできたように感じます。当時は未完成だったカウンター席もいい雰囲気~。大きな水槽を眺めながらご主人の料理に舌鼓・・・ふらっと夜にお邪魔したいな~。ランチは... 続きを読む
  • 仕事も始まり、今年一発目のオヤジ飯。トラックの往来が激しかった国道四号線にはドライブインなどのオヤジ飯を出してくれるお店が多かったですが、新国道四号線の完成でめっきり数が少なくなってしまいました。でも「レストラン倉井」さんは広々とした駐車場にこの日も車がビッチリ。下野市を代表する名物店になっています。大賑わいの店内。レストランという名前は付いていますが、昔ながらの大衆食堂!という雰囲気が新鮮に映り... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム