fc2ブログ
  • 元今泉のマロニエハイツ今泉一階にある「BARACCA(バラッカ)」さん。オープン当時からお付き合いさせて貰っているイタリアンのお店です。9月8日で、オープンして10年目がスタートします。記念すべきこの時期に・・・「BARACCAさんが新しい挑戦を始めるらしい」という噂を耳にしました。よ~し、直接漆原シェフから真相を聞かせて貰おうとランチタイムに!!幸いにもカウンター席が空いていました。でも残念ながらシェフ前の特... 続きを読む
  • 「ワイン酒場 ritmo(リトモ)」さん。JR宇都宮駅西口近く、7月24日にオープンしたばかりのお店です。オープン日から連日のように通っている親友Kさん。ワインや料理がリーズナブルなお値段で頂けると、大ファンになってしまったとのこと。そんな話を聞いたら・・・。急遽、リトモさんでの飲み会が開催されました!!宮の橋交差点から南に進んだ場所にお店はありました。素敵な店構え。黒板を見ると、なるほどフラッと訪れ... 続きを読む
  • 9月29日に三周年記念イベントを開催する「ラ パティーナ」さん。トスカーナ郷土料理をコース仕立てで・・・という内容になるようです。オープン直後からお邪魔していますので、結構なお付き合いになったんですね。寡黙だと思っていたシェフは意外と話し好きだったり、看板娘さんは変わらず可愛らしいですよ。今まではひとりでお邪魔する機会がほとんどでしたが、この日は次女と三女を連れて。ラ パティーナさんはこの夏からラ... 続きを読む
  • 栃木県の在宅就業支援事業として、2010年12月にオープンした「カフェ オチャノマ」さん。飲食店開業等を目指す人達が集い、現場で研鑽を重ねての育成の場になっています。第一期生が卒業したのは2012年3月。その中のおひとりが、ついに自分のお店を7月14日にオープンさせました。お店の名前は「御菓子屋 コナトタワムレル」さん。競輪場近く、サンマルクを登って行った八幡台という住宅地の一角にお店がありました... 続きを読む
  • 子供達に「どこか食べに行こうか?」と問うと、必ず「回転寿司」と返事が返ってきます。そこで夏休み中だった娘を連れて宇都宮東武百貨店前の回転寿司屋さんに入ったら・・・。開店直後でネタがまわっておらず、「御気軽に注文して下さいね」という優しい店員さんの声に返答出来ず・・。モジモジしたままの状態で、「食欲無い」との返事。結局私が数皿頂き、彼女は0皿。どうも、好きなネタをタッチパネルで頼める105円均一のお... 続きを読む
  • この日も東京から来られた助っ人の方とのお疲れ様会。お邪魔したのはJR宇都宮線添いにある「HACHINOJO food・wine」さん。大谷石の倉庫を改装したお店。店内からでも大谷石の表情豊かな凹凸が。女性の柔らかな温もりを感じさせてくれます。まずは泡で乾杯。昼間の暑さを忘れさせてくれる爽やかな飲み心地です。オードブルを中心に、ひとり五千円でお料理を出して貰いました。滑らかな舌触りの「アボカドのテリーヌ」からスター... 続きを読む
  • 私が子供の頃、食卓は父親の好みが最優先されました。大好物のカレーも、父親好みの「ジャワカレー(辛口)」オンリー。大汗かきながら食べたモノです。バーモンドカレーに夢見た少年期を過ごしました。今は食卓に並ぶ食べ物は、子供達の好みが最優先。せっかくのカレーも甘すぎ。香辛料をかけないと、カレーを食べた気がしない。それも一食分しか作ってくれないので、翌日・翌々日のカレーが食べられず残念な日々を過ごしてます。... 続きを読む
  • 7月20日で二周年を迎えた「トラットリア エッセ」さん。オープン直後にお邪魔したのが、つい先日のような気がします。今日は「トラットリア エッセ」さんで三ヶ月ぶりの反省会。久しぶりにメンバーが集まりました。食事をしながら異業種の仲間と情報交換する会ですが、今回はもうひとつ重要な目的がありました。飲食店の多くは、家族経営をされています。料理人は脚光を浴びることがありますが、同じくらい重要なのはマダムの... 続きを読む
  • カフェ・・・マルシェ・・・フランスの香り立つ言葉に心躍らされる女子は多いことでしょう。地方都市・宇都宮でも、よく見かける言葉になりました。名前を聞くだけで尾社で洗練されたイメージを持ってしまう・・・言葉の力は偉大です。2012年8月17日に、また新しいカフェがオープンしたとのことでお邪魔してきました。場所はユニオン通り(東武側入口寄り)。看板には「Soba Cafe」と・・・・。ソバのカフェ?市立... 続きを読む
  • 錦小学校の近く、7/14にオープンしたばかりのcafe「Focori(フォコリ)」さんへ。この日も夏休み中の末娘が付き合ってくれました。cafe好きの方々のハートを射貫く店構え。味わい感たっぷりです。ガラガラ~と引き戸を開ける音にも和みます。「ただいま~」とつい言葉してしまいたい衝動にかられました。店内はカウンター席とテーブル席。オーナーさんがひとりで調理からサービスまでこなしていました。ランチは2種類。定番の「牛... 続きを読む
  • 夏休みの末娘を連れて、二人っきりのランチデート。彼女の要望を聞かせて貰い、頭の中のデーターベースからリサーチ。七年間のブログ生活の中で多くのお店を知り得た功績。ありがたいモノです。でも半面、体重増加という罪の部分も・・・。^^;向かったお店は白楊高校前にある「オステリア アンジョー」さん。テーブル席に座らせて貰い、Aランチ1150円をオーダー。過去のブログ記事を読み返すと、Aランチを頼んだのは初め... 続きを読む
  • フランスで12年間修行をしてきた大垣シェフが、老舗の「セ・ラ・ヴィ」の店長として就任して早一年。大のお気に入りの一店になりました。7月10日からは、ランチ営業を休止しディナーに絞っての営業になりました。ランチも入ってましたが、それ以上にディナータイムが人気でしたからね。しっかり食べてもイイし、飲み会後軽くパスタを・・・と言う具合に使い勝手が非常にいいお店です。お邪魔した日は、東京から助っ人に来られ... 続きを読む
  • フッと時計を見ると、すでに14時過ぎ。すでにラストオーダーになってしまったお店も多いはず・・・・。もしかしたらと思い立ち、寄らせて貰ったのが平成通り沿いの「ミラノ食堂 下栗店」さん。オープンして早五年。私自身お邪魔させて貰ったのは、2年半ぶりになってしまいました。入店が14時30分のラストオーダーギリギリになってしまいましたが、快く中に通して貰いました。さすがに遅い時間だけ合って、お客さんは私達だ... 続きを読む
  • 東武宇都宮線、西川田駅近くにある「ビステリア メリメロ」さん。親友S君と、県総合運動公園で高校野球の観戦後にランチでお邪魔しました。線路沿いの一軒家。シェフの自宅の一部をレストランとして使っています。テーブル席は満席で、カウンター席に二人で腰掛けました。ランチサービスとして出してくれたペリエで乾杯!!二人ともBランチ1800円をオーダー。最初の一皿目から、メリメロさんの世界に導いてくれました。アミ... 続きを読む
  • 帰りのフライト時間は、深夜24時過ぎ。それまで時間があるので、最後のツアーに出発です。向かったのは「ナイトサファリ」。夜のみオープンしている動物園。昼間は昼寝をしている夜行性の動物たち・・・ここでは活動中の活き活きとした姿を見ることが出来ます。一路シンガポール島の北部に車を走らせます。マレーシアから出稼ぎに来ている人達が、小さなバイクをかっ飛ばして家路に向かう光景をよく見ました。「ナイトサファリ」... 続きを読む
  • シンガポール随一のショッピングスポット「オーチャード通り」。リトルインディアからタクシーに乗って向かいました。通常の旅なら、何度もバスやタクシーで移動していると土地勘がつくものですが・・・。一方通行の道路が多く、同じような道路を右へ左と進むので、どの方角に向かっているのかサッパリわからず。突然街が開け、アイオン オーチャードという一番人気のショッピングセンターへ。正面玄関からして、勢いある造形。M... 続きを読む
  • シンガポールには様々な人種の人が暮らしています。その中で一番多いのはチャイニーズ系の約77%。次はマレー人系の14%、インド人系の8%。それぞれの人種の人達が集まるアラブ人街や中華街、インド人街など特徴ある街が存在しています。最終日のランチはリトルインディア(インド人街)に行って、カレーを食べようという話になりました。タクシーを降りた瞬間・・・、まさにインドに降り立った気分に。色彩豊かな建物に圧倒... 続きを読む
  • 最終日は18時までフリータイムということで、まずはマリーナベイサンズの屋上200mの高さにある「サンズ・スカイパーク」へ。この日はあいにくの曇り。天候が目まぐるしく変わるシンガポールですので、太陽が出てくるのを期待していましたが・・・。ガウンを脱いで、早速プールへ。水面が延々と広がり、シンガポールの風景と同化している・・・。不思議な光景です。どんな構造になっているのかというと、プールの先端に行くと... 続きを読む
  • 1915年、ここラッフルズホテルのバーテンダーが考案し世界に広まったというジンベースのカクテル・・・シンガポールスリリング。その発祥のバーであるラッフルズホテル二階の「ロングバー」へ。すでに多くのお客さんで賑わっていました。同じホテル内にありながら、凛とした静寂さある「ラッフルズグリル」とはまったく違う。まさに「THE BAR」!!街の喧騒がそこに・・・。カウンター席に座ることが出来ました。テーブ... 続きを読む
  • 吹き抜けのある伸びやかなフロント。正面には、ドレスを着た貴婦人が降りてくるような堂々たる階段が。今宵のディナーは、一階右手にある「ラッフルズ グリル」。ピアノの生演奏が聞こえ、時間がゆっくりと流れています。席に案内され、いざ。日本人スタッフもおり、丁寧な応対をして頂きました。日本語で記載された今宵のメニューも置かれています。まずはシャンパンで乾杯。気持ちよく喉を通っていきます。自家製パン。お好きな... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム