fc2ブログ
  • 母が今年で喜寿を迎えました。家族が集まり「三汁七菜 天毬」さんでお祝いをさせて頂きました。車を止め進む道程も奥ゆかしさを感じます。陽西中学校の北側にあり、護国通りから一本入った住宅街に。まさに隠れ家的なお店です。日本舞踊を教えていたお宅を改装して店舗にされました。至る所に端午の節句にまつわる飾り付けが。落ち着いた癒しの空間が広がっています。文字が書かれている箸袋に目が留まりました。何と母の名前と共... 続きを読む
  • 江曽島本通りの今宮公園近くにあるイタリアン「ラ・パティーナ」さんに。遅いランチでお邪魔しましたが、笑顔で迎入れてくれました。混雑する国道四号線を避けてこの通りを使う方も多く、閑静な住宅街ですが交通量があるんです。建物に囲まれた「ラ・パティーナ」さんに気がつかずに通り過ぎてしまうことも・・・。前後の車のスピードに惑わされることなく、慎重に、慎重に。^^いつものカウンターに座り、シェフと看板娘さんご挨... 続きを読む
  • 昨年末にオープンした「韓国家庭料理 南山(ナムサン)」さん。みゆき幼稚園近くの住宅街にあるお店です。以前は韓国料理=焼肉というイメージが強かったですが、最近ではチヂミやチゲやビビンバなど韓国家庭料理を提供するお店が増え、一気に定着してきました。日本語も話せる韓国の方が経営しており、本場の味を楽しむことが出来ます。中央のテーブル席の周囲には小上がり席が。その仕切りに瓦や門が室礼されていて韓国旅行で宿... 続きを読む
  • 大谷街道の作新学院から環状線に抜ける区間は、現在街が激変中!!細い二車線道路が四車線に変わるらしく、通り沿いにあったお店が次々と移転。グンと視界が良くなり、まるで違う街に来たような気分にさせられます。ビルの陰に隠れるようにある「トラットリア ダ リオバ」さんも、隣の空き店舗にチャイニーズレストランがオープンし、飲食が集まるマンションに変身。それに伴い第二駐車場も完備し、新しい環境に適応しようと進化... 続きを読む
  • 栃木県が1世帯あたり紅茶消費量が全国一位!!これは総務省の家計調査を基に発表された数値。全国平均が225gですので、栃木の426gというのは二倍近い消費量で驚かされます。表を示しながら熱心に教えてくれたのは、オリオン通り・フェスタ(旧・ロフト)前にある「y's tea(ワイズティー)」の根本オーナー。松屋横の扉の先に、お店に上がる階段があります。二階の店舗というと正体がわからず躊躇してしまうことがありま... 続きを読む
  • 日光宇都宮道路、大沢IC近くに昨年末にオープンした「Atelier Kitchen(アトリエ キッチン)」さん。月刊twin4月号の「心ときめくレストラン」特集にも掲載されています。様々な業種が集うクローバーハイツの一階。外に木材で作られた「AK」の文字・・・、アトリエキッチンの頭文字をデザインしたもの。店内に入ると、古材を要所要所に使い壁は塗り壁。お洒落です。テーブルや椅子などもこだわりを感じる室礼です。火曜日~... 続きを読む
  • お祝いが三つ重なり、その祝宴を「黒毛和牛ステーキ 棟國(むねくに)」さんで開催することに。平成通り沿い、ミツトヨの東部にあるお店です。市内の高級ステーキハウスで責任者をされてきた棟國シェフ。2010年12月に独立され、この地にお店を構えました。シェフが目利きしたA-5ランクの黒毛和牛を使った美味しいステーキが味わえると評判のお店です。今回は9名でお邪魔し、一階の席を貸切で使わせて貰いました。ランチ... 続きを読む
  • 新芽が大地を突き破り、次々と美しい花を咲かせています。4月に入り、飲食店のオープンラッシュ!!心ウキウキさせてくれます。今話題のもみじ通りから宇都宮市役所に繋がる「市役所前通り」。かつて宇都宮城内に通じる竹で覆われた古道で、風が吹くたび笹の葉がこすれる音がまるで小豆を洗うような音に聞こえたことから、「あずき坂」と呼ばれるようになったとか。東武宇都宮線の線路を潜り「あずき坂」を下った場所にある古いビ... 続きを読む
  • 2012年4月20日に中華ダイニングのお店がオープンしました。お店の名前は「チャイナダイニング 蓮花茶廊(レンゲサロウ)」さん。作新学院から大谷街道を西に200mほど進んだ左手にあるマンションの一階に。シュレンバウム・クライス店が入っているビルに隠れるような位置にあり、一見隠れ家的なお店。あれ?このフレーズ聞き覚えが・・・。そう、トラットリア・ダ・リオバさんのお隣にオープンしたんです。外観同様、店... 続きを読む
  • 2012年4月15日、新しくイタリアンのお店がオープンしました。お店の名前は「オステリア シルミオーネ」さん。シルミオーネといえば、イタリア北部、ガルーダ湖ほとりにある保養地。お客さんにリラックスして北イタリアの料理を食べて欲しいという想いが込められているのかも。場所は小幡にある栃木銀行宇都宮西支店を入った新川沿い。以前、在ポルトガル日本大使館でシェフを勤めていた堀さんのお店「ビストロ白帆亭」さん... 続きを読む
  • 他県から来られた方には、宇都宮という街はわかりづらい印象を持たれているのかも。餃子の街といっても有名店が駅前や繁華街に軒を並べているわけでもないですし、次々開通する幹線道路添いには、全国どこにでもあるような大型店がズラリ。中心地からちょっと離れた場所や路地裏に素敵なお店があったりと、口コミやタウン誌に頼る部分が多くあるのが現実の様な気がします。一歩踏み込むと発見が多く、噛めば噛むほど味が出る「スル... 続きを読む
  • 私の本家(高根沢町)では、「宮に行くべ!」と言えばバンバに遊びに行くことを指していました。二荒山神社周辺のバンバ地区は、まさに一番の娯楽の中心地でした。喜寿を迎えた母と久しぶりに「バンブラ」を。母の目には、上野さんや仲見世など当時の姿が映っていたのかもしれません。一時期シャッターを下ろしている店舗が目立っていましたが、久しぶりに歩くバンバは元気が戻って来たみたい。あっ、こんなお店が出来たんだ!!とい... 続きを読む
  • 佐賀、和歌山、石川、神奈川と遠方から栃木に来られた方々との宴席。どこで宴席を開こうか・・・。そうだ!!あのお店で開催しよう~。宇都宮の名産と言えば、旧帝国ホテルでも建材として使われた「大谷石」。市内中心地で大谷石を堪能出来るのは、あの場所が最適でしょう~。昭和7年に完成し、国の登録有形文化財にも指定されている「松が峰教会」。ちょうどこの日は、松が峰教会の桜は満開!!そして松が峰教会の目の前に昨年5... 続きを読む
  • 街に彩りが戻ってきました。白木蓮が、梅が、桜が次々と咲き出し、色彩豊かな世界に生まれ変わっています。ある日、美しく空を染める夕日を眺めていてたらあるお店を思い出しました。そうだ明日お邪魔してみよう~。ということでランチでお邪魔したのは、宇都宮中央郵便局近くの「Ristorante Zucchero Toshi's Stube(リストランテ ズッケロ)」さん。真っ赤なカーテンで覆われたイタリアンのお店です。店内に入るとテーブルセッ... 続きを読む
  • 宇都宮地方法務局近くのセブンイレブン宇都宮小幡店がある交差点を南に入った路地裏に、2012年4月5日に一軒の喫茶店がオープンしました。お店の名前は「珈琲 DALI(ダリ)」さん。お店の前に3~4台分の駐車場が。ドアを開けると、「懐かしい~」と思わずつぶやいてしまう光景が広がっていました。白いギターが似合うようなカウンター。窓から差し込む光は、昭和のフィルターがかかったようにまろやかで温かい。明るい笑顔... 続きを読む
  • 宇都宮市内には多くのイタリアンのお店が。食べ歩きを趣味とする私でも、お邪魔したことがないお店がたくさんあります。以前からお邪魔したいリストに載っていた「イタリア料理 アルパッソ」さんに。日光街道、戸祭自動車教習所がある交差点を西に入った閑静な住宅地にありました。都内の一流イタリアンなどで修行されたシェフがおひとりでやられているお店。ひとりで目配せできる程よい広さでした。ランチは1150円と1450... 続きを読む
  • 宇都宮大学東部に広がる「平松本町・峰町・東峰町」周辺は、区画整理が進行中。急速に街の姿が変わりつつあります。その中心を東西に走る久部街道沿いにある一軒のフレンチレストランにお邪魔してきました。お店の名前は「CAFE MAISON DE TAKASHI SALON DE THE(カフェ・メゾン・ド・タカシ・サロン・ド・テ)」さん。マンションの一角にあるお店です。時間は14時を過ぎ、遅い時間のランチ。ドアを開けると、柔らかい物腰のイケメンシェフ... 続きを読む
  • 宇都宮市役所の北正門を出て、フッと「らあめん厨房どる屋」さんがある路地を覗き込むと・・・。真新しいノボリが爽やかな春風に吹かれ、はためいている。なになに・・・「栃木地産地消 ヤシオマスラーメン」と白地に赤い文字で。鯛らーめんが大評判のどる屋さん。研究熱心のご主人が作り上げる新作らーめんには、毎回度肝を抜かれます。とちぎ元気グルメ選手権・決戦に選出された「栃木の鮎らーめん」も限定日のみの販売となって... 続きを読む
  • 今年の冬は寒かった・・・。だからこそ、例年以上に春の到来がとても嬉しく感じます。久々に旭陵通り沿いにある「CLOCK WISE(クロックワイズ)」さんにお邪魔してきました。もうすぐオープンして3年、ホットドッグの専門店です。スタイリッシュな外観同様、店内もポップ。飾られている小物もお洒落です。春の陽気に浮かれた今の気分のピッタリ。店内でも食べていくことが出来ますが、この日はテイクアウト。380円から様々なホッ... 続きを読む
  • ちょっと前までは私が「○○に出かけるぞ!」と一声かければ、どこにでも付いて来た子供達。今では唯一末娘が「しぶしぶ」付き合ってくれる程度で、他の子は勝手に行けば~という寂しい反応。そう・・・我が家の忠実な相棒は、愛犬ノアだけになってしまいました。この日はめげませんでした。子供達と「どこに行きたいか」と全面的に譲歩。出てきたのが「お寿司屋なら・・・」という答え。よ~し父さん、奮発しちゃうぞ!!ということ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム