fc2ブログ
  • 宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。8月8日で七周年を迎えました。昼時となると玄関先には席が空くのを待つ人で大賑わい。でもこの日伺うと、奇跡的に外待ちの人は0人。これ幸いとお店の中へ。定番メニューにも美味しそうなものがズラリと並んでいますが・・・。市場に入った魚介を使った定食や海鮮丼が大好評。但しこの日は台風7号の直撃で海がシケ、魚の入荷が乏しかった関係で「日替わりメニュー」... 続きを読む
  • 時計をみると13時過ぎ。この時間ならあの人気店に、外待ちせずに入れるかも・・・。そんなことを思いながらお店に向かうと、予想的中。外待ちゼロで、待たずに席に座れました。ここは「角常食堂」。宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある評判のお店です。玄関先に掲げられている黒板には、グランドメニューがズラリ。見ているだけでお腹が空いてくる料理ばかり。どんぶり飯が似合いそう。この他に、この日市場で仕入れた... 続きを読む
  • いちょう通り沿い、宇都宮中央郵便局近くの「角常食堂」。この日少し離れた場所からお店を眺めてみると、ウェイティングされているお客さんが見当たらない。これ幸いと小走りにお店の前へ。ウェイティングのお客さんが居ないと言っても店内は満席。名前を書いて、外で待つことしばし。ありがたいことに外に冷風機が設置され、暑さを凌ぐことが出来ました。待っている時間を利用して、頼む料理を決めてしまおう~。スペシャルな「う... 続きを読む
  • 宇都宮中央郵便局の並び、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。お昼どきにはお店の玄関口に人だかりが出来ており、大勢の方々が席が空くのを待っている。遠くからその状況を確認し、諦めて他のお店に足を運ぶ日々が続いていました。先日前を通ると、ウェイティングしている人は皆無。ということは・・・、今日は臨時休業かな?と思うも、念のため店内を覗くと電気がついて営業中。これは千載一遇のチャンス到来!!喜びすぎて、玄... 続きを読む
  • お店の前に長い行列が出来ているのが常。あれ?今日は行列が出来ていない・・・。臨時休業なのかな?念のためとお店の前に向かうと暖簾があがってる。黒板も出され、何とカウンターに四席も空きがある!!驚きの光景に、理解するのに少し時間がかかりました。ここは宇都宮中央郵便局並びの「角常食堂」。定食類の他、市場直送の新鮮魚介を使った海鮮丼が頂けると大人気。老若男女、多くのお客さんに愛されているお店です。(外待ち... 続きを読む
  • 宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。いつもは入店待ちのお客さんで店前に人だかりが出来ているのに、この日はたった三名しか並んでいない。チャンス到来!!入口の紙に名前を書き、外で空くのを待つことしばし。並んでいる間に、何をオーダーするか決めておこう。800円、900円のトンバラ、牛バラの各定食も美味しそう~。本日の限定メニューには、のどぐろ、ヒラマサ、初がつおと食欲誘う名前が並び... 続きを読む
  • 自粛要請を受けてしばらく休業していた「角常食堂」が、5月18日営業再開しました。宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。昼時には玄関口に長い列が出来るほどの人気店。さすがにこの日は、突然の営業再開を知らない人も多いようで待たずに入店出来ました。当分の間は「昼のみの営業」とのこと。最新情報は公式Twitterなどを参照してください。カウンター席は席の間隔を空けて。入店人数を以前よりグッと... 続きを読む
  • 開店の15分前にお店に到着。さすがに寒空の中、並んでまで開店を待つ人はいないだろうと思っていたら・・・。開店時には私の後ろに長い列。十人近くは並んでいました。ここは「角常食堂」。宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにあるお店です。ラーメン屋さんで行列出来る店はありますが、ここは街の食堂。驚くほどの人気店。12時前には食事が終わり、帰ろうと外に出たら・・。すでにお昼の行列が出来ていました。玄関ドア... 続きを読む
  • TBSテレビ「日曜劇場 グランメゾン東京」が10月20日から放送がスタートしました。木村拓哉さん主演ということで話題になっているドラマで、先日録画してた第一話を見ていたら・・・。一話ラストは、東京で三つ星レストラン作りを目指す木村拓哉さん、ライバルの二つ星レストランシェフ・尾上菊之助さんが豊洲市場で出くわすシーン。あれ??ここは??豊洲市場と称してロケ現場に選ばれたのは、「宇都宮市中央卸売市場」。... 続きを読む
  • 以前角常食堂のアジフライを食べていたく感動したのを思いだし・・・。今年の春先に伺ったら、玄関口に一枚の貼り紙が。食べられずに残念でしたが、美味しい物を食べて欲しいという真摯な姿勢に感銘を受けました。ということでアジフライ解禁の7月を楽しみにしていたのですが、伺うときには必ず多くのウェイティング客が玄関口に。出直して空いたときに・・・と思っていたら、8月も過ぎていました。混むだろう12時前に入店出来... 続きを読む
  • 宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。昭和21年街なかで創業、宇都宮市中央卸売市場に移転。飲食のプロたちの胃袋を支え続けている「角常」の姉妹店として、2016年8月再び街なかでオープンしたお店です。昼時には行列が出来るほどの人気店。新鮮な魚介が街なかで気軽に頂けると、男性だけじゃなく女性のお客さんも多いのが特徴になっています。この日も11時50分には満席になり、外で待っている方... 続きを読む
  • 「目には青葉、山ほととぎす、初鰹」江戸中期、山口素堂(1642~1716)が詠んだ歌。初鰹は「女房子供を質に置いてでも食え」と言われるほど、縁起の良い春の初物。そんな初かつおを早速頂きました。いちょう通り沿い、宇都宮中央郵便局近くにある「角常食堂」。街なかで気軽に鮮魚が頂けると大評判のお店。昼どきには外に行列ができているほどです。ちょうど入れ替わりで、サクッと店内には入れた。定番メニューに目を通す。小上が... 続きを読む
  • サクッ、ふわ~、とろ・・・黄金色に揚げられたアジフライ。生前は丸々と太った立派なアジだったのでしょう。極旨のアジフライに、心底しびれました。(今風の若者言葉だと、「コレ、やばい」と表現するのでしょう)宇都宮中央郵便局そば、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。旨い魚を頂こうと、ふらりお店にお邪魔しました。定番メニューの他、市場で仕入れた旬の魚を使った海鮮丼等は外の黒板にも掲載されています。「今日は何... 続きを読む
  • 8月8日で二周年を迎えた「角常食堂」。宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにお店を構えています。宇都宮市中央卸売市場内にある食堂「角常」の姉妹店。食堂らしい昔ながらのスタンダードメニューのほか、旬の魚介で作る海鮮丼を求めて多くのお客さんで賑わっています。私も毎回、「今日は何があるのかな?」とワクワクしながら黒板を覗き込む。「牛イチボ肉のステーキ丼」になびこうとした、次の瞬間!!「新サンマと戻りか... 続きを読む
  • 宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。宇都宮市中央卸売市場内にある食堂「角常」の姉妹店。昭和21年街なかで創業した「角常」が、再び街なかに戻ってきたのです。(と言っても、その当時の様子は知りませんが・・)揚げ物、焼き物などのスタンダードな食堂メニューの他、市場直送の鮮魚を使った各種海鮮丼が頂けると、男性はもとより女性のお客さんで大賑わい。料亭などでしか口にできない高級魚もメニュ... 続きを読む
  • 宇都宮中央郵便局そば、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。昭和21年街なかで創業。宇都宮市中央卸売市場内に移転し、創業70周年を機に再び街なかに姉妹店としてオープンしたお店です。平日の12時台に行くと、満席で入れないことがしばしば。周囲の会社員達で、大盛況です。食堂と言うと年配の男性客というイメージですが・・・。窓を大きくとり開放的で洒落た店舗かつ海鮮メニューが多いことで、若い方や、女性客にも大人... 続きを読む
  • 昭和21年創業の大衆食堂「角常食堂」。街なかで創業、その後宇都宮市中央卸売市場内に移転。70周年の記念に、昨年8月に再び街なかで暖簾をあげました。一番最初にお邪魔したころは、食後のんびりご主人と女将さんから「角常食堂」の歴史など教えて貰ったものですが・・・。今では超人気店で昼時は大忙し。お邪魔した日もカウンターに空いていた一席に滑り込み。その後外で待つお客さんもおり、常時満席状態が続いていました。... 続きを読む
  • 宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。創業は昭和21年と古く、街中で、宇都宮中央卸売市場で、暖簾をあげ続けてきたお店。先月再び街中で市場のお店の姉妹店としてオープンしました。オープンしてから一ヶ月経ち、すっかり認識され、お邪魔した日はほぼ満席。一杯で入れないときもあるのだそうです。ちょうど帰るお客さんがいて、カウンターに一席空いた。これ幸いと、席に着かせて貰いました。周囲を見渡... 続きを読む
  • いちょう通り沿い、宇都宮中央郵便局そば。この周辺は「サウスアベニューストア」や「かもし家」など、次々と飲食店がオープン。人の往来も増え、賑わいが出てきたように感じます。2016年8月8日、新たに一軒のお店がオープンしました。お店の名前は「角常食堂」。名前を聞いてピンと来た人も多いのでは。宇都宮市中央卸売市場内にある食堂「角常」の姉妹店。買いに来られた飲食店のプロたちの胃袋を長年支え続けています。そ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム