fc2ブログ
  • 二年半ぶり。区画整理で生まれ変わった住宅街の一角にある、隠れ家的なそば店「Hanabusa」。あるのは壁に掲げられた「Hanabusa」という文字のみ。非常に分かりづらいお店にもかかわらず、多くの人で賑わっていました。コロナの感染予防対策で、メニューはQRコードで自分のスマホで確認するスタイル。蕎麦は、せいろと田舎の二種類から選ぶことができます。「季節限定メニュー」に興味津々。こちらも頂いちゃいましょう。温かいそば... 続きを読む
  • 街をそぞろ歩くのも気持ちいい季節になりました。ユニオン通りにある「今日、うどん」。朝7時から22時までの通し営業。時間を気にせずふらりと立ち寄れるのも魅力です。手前は厨房と立ち食いコーナー。奥にはテーブル席が用意され、お洒落な空間で食事が楽しめます。7時~11時の「モーニング」。小学5年生~中学3年生を対象とした「こども食堂」などなど、メニューを見ると情報満載。裏面の通常メニューを見て、何を食べよ... 続きを読む
  • 急に頭に浮かんだのは、「岩清水 関所庵」の「田舎そば」。無性に食べたくなり、立ち寄らせて貰いました。宇都宮中央高等学校や栃木県警察学校のすぐ近くにある「岩清水 関所庵」。駐車場が広く、停めやすいのも助かります。玄関先には「寒ざらしそば」が始まった旨の告知看板。二八そば、十割そば、発芽そば、季節限定の寒ざらしそば、そしてうどんも頂けます。カウンターに座りメニューチェック!あった!!「田舎そば」。この... 続きを読む
  • 戸祭台通り沿いにある「手打ちそば 二八や」。通り沿いに「営業中」の看板を見かけ、久しぶりにお邪魔してきました。一般住宅を店舗として活用、玄関で靴を脱いで入ります。営業時間は11時から15時までのお昼のみ。通されたのは入ってすぐの洋室の部屋。知人の家に招かれたような、アットホームな雰囲気が心地良い。写真つきのメニュー表。すべてセットになっており、ボリュームもありそう。店内のメニュー表には、セット以外... 続きを読む
  • 日光宇都宮道路、篠井インターチェンジを降りてすぐ。りんご果樹園が数多くある猪倉街道沿いにあるお店の看板が目印。路地の先に立派な農家の一軒家が建っており、庭先にお客さんお車がずらり。ここが「そば処 石奈多」。県外からも多くのお客さんが来られる人気店です。座った席は、薪ストーブと囲炉裏のすぐ近く。火を見ているだけで、心も体も温まってきます。冷たいお蕎麦に温かいお蕎麦。今日の気分はやっぱり「温かいお蕎麦... 続きを読む
  • 大通り(奥州街道)と清住町通り(旧・日光街道)との「追分」近く。2022年12月12日にオープンした「そば RIN -凛- 宇都宮大通り店」。先日ふらりとお邪魔してきました。玄関に貼られたお店のチラシ。「もりそば」1000円、「とり汁そば」1200円(すべて税込)。現在はシンプルなメニュー構成での営業のよう。2023年初旬には「そばプリン」や「そばパン」も販売開始する予定とのこと。入ってすぐに最新鋭の券売... 続きを読む
  • 八溝地方で栽培されいる在来種のそばの実を石臼挽きしたそば粉で打ったお蕎麦が頂ける。2022年2月、田園風景広がる高根沢町の地にオープンした「そば処 福福福」。当初は週末のみの営業ということで諦めていましたが、平日の営業も開始したと耳にし伺える機会を心待ちしていました。公式HPにも「わかりにくい場所」にあると書かれていたので、カーナビに住所を登録。ピンポイントで目的地登録が出来ホッと一安心。細い路地に... 続きを読む
  • 昨年7月にオープンした「手打ちそば 蒼(そう)」。栃木街道沿い、宇都宮市西川田町にある「蕎麦と小丼と焼鳥と」と謳ったお店です。駐車場はお店の前に三台分。(南側二台は利用不可)すぐ近くに停めやすい第2駐車場が用意され、そちらには7台分用意されています。「北海道産の秋蕎麦」で手打ちそばを打たれている様子。前回来たときも香り高い美味しいお蕎麦でしたので、期待が高まります。大谷石が貼られたカウンター席へ。... 続きを読む
  • 大晦日といえば「年越し蕎麦」。「今年一年の厄災を断ち切る」ことを願い蕎麦を食す。江戸時代に定着した日本の食文化。宇都宮市陽東にある「手打ち蕎麦 ゆうり庵」。2022年4月に第二子が誕生。子育てしながら、美味しい蕎麦を打ち続けています。玄関横にあるそば打ち場は、綺麗に整理整頓されていて気持ちいい。ガラスには「新そば打ち始めました」の張り紙とともに、「北海道摩周産 牡丹」の文字。寒暖差が激しい北海道摩... 続きを読む
  • ユニオン通りに2022年8月にオープンした「今日、うどん」。「うどんやそば」というと年配者が集うというイメージですが・・・。パッと目を引くポップな色使いが可愛らしく、老若男女様々な人が集えるお店になっています。営業時間は午前7時から20時までの通し営業。出勤・通学前の朝うどんを提供したり、16時から「那須高原牛のつゆだく牛めし」を提供したり・・・「こども食堂」や「学割」も実施したりと、実に精力的。... 続きを読む
  • 今年の7月にブログで「そば割烹 下野」を紹介させて頂いたところ、グルメな知人Mさんからメッセージが。「かつ重を是非食べていただきたい。味付けは濃いけど、クセになります・・・」とのこと。これは是非食べてみなくては!!冷たい雨が降り続く某日に、やっと再訪することが出来ました。早めに入店し、窓際のテーブル席をゲット。11時30分を過ぎると次々お客さんが入店し、テーブル席は満席に。残すは小上がりの席のみ。... 続きを読む
  • 姿川中学校近く、栃木街道沿いにある老舗店「そば処 中村屋」。前を通るたびに「ダッタンそば」と書かれたノボリが気になっていました。先月、初めて伺うことができました。テーブル席に小上がりの席。店内は昔ながらの「街のお蕎麦屋さん」という佇まい。ご家族で営んでいるようで、ご高齢のお母さんが今でも最前線で接客。敬服いたします。来られているお客さんも実に多様で、温もりを感じさせて頂きました。席につくと、韃靼そ... 続きを読む
  • 珍しく母からオススメのお店を紹介して貰いました。日光宇都宮道路大沢IC降りてすぐ、カワチ薬品大沢店向かいにある「旬彩 たくみ」。母は飲食店のオーナーをされているAさんに連れて頂いたようで、自信を持っての紹介。駐車場は広々、建物外観も前面ガラス張りでオシャレです。通されたのは天然木で作ったカウンター席。吹き抜けの天井には立派な梁が。温かいそば茶を頂きながら、早速メニュー表を拝見しましょう。もりそばは6... 続きを読む
  • 宇都宮市の清原工業団地から真岡市の真岡工業団地を結ぶ「鬼怒テクノ通り」。最高時速80キロまで出せる「鬼怒テクノ通り」を使っても、我が家から40分かかる真岡市の蕎麦店へ。結論から言うと評判とおりの美味しい蕎麦店で、行って良かったと思えるお店でした。真岡工業団地そばにある「そば処 清流」開店時間の11時30分前に到着でき、貴重な店前の駐車所を確保成功。開店時間になり店内へ。温かいお茶でおもてなし。ほっ... 続きを読む
  • 街なかにある老舗の蕎麦店、「そば処 田中屋」。昼どきとなると店前の駐車場はギッチリ車が並び、満車状態。ちょっと離れた第二駐車場も最近は多くの人に認知され利用者が増え、停められないことが。ということで、13時過ぎの落ち着いただろう時間帯にふらりとお邪魔しました。三年ぶりに開催される「宇都宮餃子祭り2022」のメイン会場、「宇都宮城址公園」のそば。2022年11月5日、6日は県内外から多くのお客さんで... 続きを読む
  • 公式インスタグラムで紹介されていた一杯のうどん。それは「宇都宮のソウルフード『大塚ソース』を使ったまぜうどん」。ソースとうどんとの融合・・・。どんな味わいなのか想像できない。期間限定での提供とのことで、メニューから消える前に是非食べに行かなくちゃ!!このお店は8月11日、ユニオン通りにオープンした「今日、うどん」。カラフルで可愛らしい外観が目を惹くうどん専門店。外観だけではなく、他店では行っていな... 続きを読む
  • 正統派の蕎麦もイイですが、たまには創作系の蕎麦も食べてみたい。そんな時、SNSで紹介された蕎麦に心惹かれました。「ラー油蕎麦」という蕎麦らしく、ラー油入りの蕎麦汁に付けて頂くらしい。さらに蕎麦が見えないほど「海苔」が乗っているビジュアルは、インパクトが有りました。近くに行く機会があり、先日そのお蕎麦屋さんに伺ってきました。真岡市にある「こえど蕎麦 真岡店」。国道294号線「真岡バイパス」沿いに。まさ... 続きを読む
  • 約十年ぶりに「小来川 山帰来(さんきらい)」へ。今ではすっかり有名になり、遠方からも多くの人で賑わう評判の蕎麦店になりました。更に賑わうだろう紅葉シーズン&秋の新そばのシーズンを避け、ドライブがてらお邪魔してきました。道中、秋蕎麦の可憐な花が一面に広がる風景に遭遇。日常を離れ、蕎麦の世界に迷い込んだかのようでした。広々とした駐車場。その先には「小来川 山帰来(さんきらい)」の建物が。山を背に建つ姿... 続きを読む
  • 蕎麦とフレンチとコーヒーとの融合。お邪魔するたびに固定概念が覆され、新鮮な気持ちにさせてくれます。このお店は宇都宮市上田原町にある「蕎麦と、コーヒーと。忠兵衛ピース」。先代の蕎麦スキルと現在店主のフレンチスキル、親族の某有名珈琲店のスキルが一体になったお店です。お店の前に広がる上田原町の田園風景も見事。まもなく目の前の風景が金色に輝くのかと思うだけで、身震いがします。メニューは950円(税込)から... 続きを読む
  • 国道119号線沿いにある「手打ちうどんそば 讃岐」。2022年7月の下野新聞にお店が紹介され、記事を興味深く目を通させて貰いました。その内容は・・・。海釣りが好きな店主が釣ってきた魚を定食として提供。(もちろん釣り上げたときのみ)「店主が釣ってきたシリーズ」として人気を博しているという記事。趣味と実益を兼ねての面白い試み。それ以来、釣れたら告知するというお店のSNSを拝見し伺える日を心待ちにしていま... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム