fc2ブログ
  • 冬の大洗といえば、「あんこう鍋」。それも加水せず、あんこうが持つ水分だけで作る「どぶ汁」は格別です。大洗町の住宅地にある「ご馳走 青柳」。大洗ホテルの元総料理長さんが自宅で開いている「家割烹」のお店です。11月から3月末の5ヶ月間。冬季限定で、「あんこう どぶ汁」がいただけると大人気。すでに来年の3月末までの土曜・日曜日は予約で埋まっており、平日もほぼ空きがない状況のようです。来店された方が来年の... 続きを読む
  • 大洗町の冬の名物といえば「あんこう鍋」。その「あんこう鍋」の元祖と言われている鍋があるという。「どぶ汁」。茨城県北部の漁師たちが船上で、水を使わないでアンコウと野菜、味噌だけで作った鍋。鍋ブームが到来し「どぶ汁」を商品化しようとしたものの手間や技能が必要と断念。そこで考えられたのが、肝煎りや水分を出すための時間を省き、割り下で煮立てるだけで作る現在の「あんこう鍋」。「あんこう鍋」を食べさせてくれる... 続きを読む
  • 子供の頃から海と言えば大洗。北関東自動車道が開通し、宇都宮から一時間ちょっとで行けるようになりました。海を見ながら物思いにふける。雄大な自然と同化していくのを感じながら・・・。昼食は新鮮な海鮮を頂こう。水戸出身のKシェフが、大洗のオススメ店を教えてくれました。「味処 大森」。どぶ汁、イワシの蒲焼きが有名で、ボリューム満点の漁師料理が頂けるお店なんだそうです。街中らしいので、道路が狭いのかな?と思い... 続きを読む
  • 立春も過ぎ、春の気配が近づいて来ました。春告げ草とも言われる梅を愛でに、水戸の「偕楽園」に足を伸ばしてきました。岡山市の後楽園や金沢市の兼六園と並んで日本三名園のひとつに数えられています。灯台もと暗し。車で気軽に行ける距離にあるのに、お邪魔したのは一度だけ。どんな公園だったか、ほとんど記憶に残っていませんでした。JR水戸駅から車ですぐ。広大な公園の一部に「偕楽園」がありました。隣接する千波湖周辺の拡... 続きを読む
  • 海なし県(栃木県)に生まれた私にとって、海は憧れの存在でした。車で大洗まで行くのも一苦労。でもそれ以上の喜びが待っていて、海が見えた瞬間の喜びは格別なものがありました。子供の成長とともに足が遠のき、大洗に来るもの本当に久しぶり。北関東自動車道で一時間ちょっと。格段に近くなりました。せっかくなので、「アクアワールド 茨城県大洗水族館」に立ち寄りました。どれくらいぶりか、見当も付きません。入場料 大人... 続きを読む
  • この日はふらりと結城市へ。宇都宮からも新国道4号線を使えばあっという間です。創業三十年超。浅草橋の老舗「美家古鮨」で修業した方が営む評判のお寿司屋さんに。ナビが頼り。国道50号線から一本入った住宅街に迷い込んだ。本当にお店があるのかな?と不安になり始めた時、お店の看板が目に飛び込んできました。お店の名前は「鮨・割烹 福松」。玄関口には、立派な松が植えられている。まさに福を招き入れるかのような松。店構... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム