fc2ブログ
  • 約一年半ぶりに、「うなぎ天ぷら ひよし」へ。国道四号線と白楊通りが交差する、泉ヶ丘交差点そばにあるお店です。駐車場は歩いて一分もかからない場所に。国道4号線沿いの「丸亀製麺 宇都宮元今泉」向かいに、専用駐車場が確保されています。「うな重」をはじめ、様々な定食が用意されています。この日頼んだのは「アジフライ定食」1000円+「デザート」300円(すべて税込)女将さんが作るデザートも絶品で欠かせない一... 続きを読む
  • 何気なく口にした「味噌汁」。出汁の旨味に満ちた深い味わい。例えるならば高級な日本料理店のお味噌汁。ふらりと入った街の飲食店で出会えるとは・・・。びっくり!!帰り際、新たに招いた料理人さんはどんな方か、店主に尋ねていました。宇都宮中央郵便局近く、みはし通り沿いにある「一文字」。宇都宮市役所近くにあった「小料理 一文字」がこちらに移り、「BISTORO 一文字」としてリスタート。大ベテランの料理人さんを招き... 続きを読む
  • 出張前の腹ごしらえ。駅周辺で食事ができるお店を探していると、一枚のポスターに目が止まった。そこには美味しそうな干物の写真が。頭の中が「魚モード」になり、こちらのお店でお昼を食べることに。JR宇都宮駅西口にあるチサンホテル宇都宮。一階にある「さかな処 だいだい」。伺うのは久しぶり。ホテルロビーの脇からお店に入っていきます。平日のお昼メニューは、干物のほか魚料理を中心にラインナップ。ご飯、味噌汁、おかわ... 続きを読む
  • 世知辛い令和の日常を脱し、昭和のぬくもり感じるひとときを過ごすことができました。この日最初にお邪魔したのは狭く相席推奨のお店。四人がけのテーブルにおひとりで座っている方に相席をお願すると「嫌だ!」と拒否。感染予防なんだそうで、仕方ないと素直に諦めお店を後にしました。新型コロナは日常も破壊してしまったみたいでションボリ・・・。ちょっとブルーになりながら歩いていると、一軒の飲食店前が目の前に。かつて宇... 続きを読む
  • 十年に一度のレベルの寒波が日本を襲い、宇都宮市内も早朝から雪が・・・そんなある日。私は高根沢町にあるJR宝積寺駅東口を目指し、車を走らせてました。昼過ぎとあって宇都宮市内の幹線道路は雪がありませんでしたが、宝積寺駅周辺の道路には雪が残り滑りやすい状況。無事に駅の東口に到着し、ホッと一安心。この日伺おうとしたお店は、2022年12月1日にオープンした「清白(すずしろ)」。栃木野菜と和洋各国料理が頂ける... 続きを読む
  • 休日の昼間、和食を肴に軽く一杯を楽しもう。伺ったのは、「旬風土 season food 弥里(いおり)」。宇都宮市戸祭に昨年7月にオープンした、桜通りから一本路地に入った場所にある隠れ家のようなお店。カウンター席がメイン。個室は奥に一室、用意されています。広くないお店ですので、伺う前に電話予約。予約したのが13時過ぎというお昼としては遅めの時間でしたので、難なく席をゲットできました。ランチは2100円(すべ... 続きを読む
  • オリオン通りに面して建つビル。ビルの入り口は、ほんの少し路地に入った場所に。そこには「三笠ビル」と書かれており、目的のビルに間違いない。エレベーターで三階へ。先程までの街の喧騒は嘘のよう。静寂で包まれた三階フロアーにあるのは2つの扉のみ。注意深く足元を見ると、行灯に「REN」と書かれている。ここで合っているんだと、ひとまず安堵。でもこの扉は、一瞬で別天地に誘う「どこでもドア」だとはこの時は思いもしま... 続きを読む
  • 栃木県庁近くにある「ぎやまん-HANARE-」。知る人ぞ知る隠れた名店です。お店があるのは細い路地のさらに奥。味わい深い古民家で営業しており、入り口に掲げられている看板が無ければお店だとはわかりません。この日は有名なプロスポーツ選手と共に伺わせて貰いました。店主のご配慮で、私達の入店時間内は他の予約を取らず貸し切りに。お陰様で他のお客さんの視線を気にすることなく、リラックスして過ごすことができました。予約... 続きを読む
  • 街なかにある老舗店「割烹 柏」。知人でグルメなMさん行きつけのお店。今回ご一緒させて頂きました。現在、夜は予約限定での営業。Mさんに予約して頂きました。どんな料理が味わえるのか、ワクワクドキドキ!!使わせて貰ったのは、一階奥のテーブル席。女将さんはじめみなさんの丁寧な接客と美味しいお料理の数々、楽しい時間を過ごさせて貰いました。ではこの日頂いたお料理を紹介してまいりましょう。「ごま豆腐」「手まり寿司... 続きを読む
  • 「街なかの隠れた名店」という評判をよく耳にしていました。今回ありがたいことに、初めて伺うことが出来ました。お店の名前は「和風料理 みやしろ」。大通りから一本入った八幡山公園通り沿い、「甘党の店 三芳」の向いにお店を構えています。カウンター4席、小上がりには4人かけのテーブル席が4つ。一見さんの緊張気味の私に、女将さんが気さくに接してくださり和ませてくれました。カウンターの上部にはズラリとメニューが。... 続きを読む
  • 街なかにある宇都宮東武ホテルグランデ。今日はこちらでお昼を頂くことに。先日までハロウィン、紅葉狩りと秋を楽しんでいたら・・・。ロビーには巨大なクリスマスツリー。2022年もあとわずかになりました。2階には日本料理、中華料理、鉄板焼店が並んでいます。「日本料理 簾(れん)」。あれ?記憶では、以前は違う名前だったような・・・。あとでブログで振り返ってみたら確かに別名。でも前回来たのは15年以上前のこと... 続きを読む
  • 2022年9月12日、日光市今市本町にオープンした「鮨と旬の和菜 れん nikko」。以前も新里街道沿いにありましたが、より今市の街なかへ。「奴寿司 日光店」があった場所に移転オープンしました。開店の11時30分を目指したものの少し遅れての入店。すでに多くのお客さんで大賑わい。こちらのお店とは縁があり、宇都宮市内で「旬菜和家 蓮」や日本料理店の「和み」というお店を営んでいたんです。玄関口にお客様を案内... 続きを読む
  • まもなく奥日光や那須が紅葉シーズンに突入します。宇都宮市役所周辺のイチョウも色づき始めた木もあり、秋が深まっていくのを感じます。いちょう通り沿い、大銀杏近くにある「割烹 伊志佐岐(いしさき)」。時計を見ると13時近く。多くのランチのお客さんが帰られた頃合いかと思いお店に向かうと・・・。予想的中!!すんなりカウンター席に座ることができました。ランチメニューは950円(すべて税込)から。ご飯は大盛りサ... 続きを読む
  • 2022年7月戸祭にオープンした「旬風土 弥里(いおり)」。初めて伺ったのは、夜にひとり客として。一見客にも関わらず、女将さんやご主人が合間合間で話し相手をしてくださり、楽しい時間を過ごさせて貰いました。そして今回はお昼に。当日予約の電話を入れてお邪魔してきました。桜通りから戸祭小入口歩道橋そばの一方通行の路地を入ってすぐ。住宅街にありますが、駐車場も複数台確保されています。ランチは2100円(税... 続きを読む
  • いちょう通りと中央通りとの交差点角。大銀杏の向かいにある「金華さばわらやき寿司 金治」。玄関口に出された黒板に本日の日替わりが。「カツオのピリ辛漬け丼」1000円と書かれている。想像しただけで食欲が履いてくるようなメニュー。今日のお昼はこれで決定!!入ると満席。ウェイティング用の椅子に座って空くのを待つことに。改めて「平日ランチ」のメニューを確認。もちろん注文したのは「本日の日替わり」1000円(... 続きを読む
  • 朝晩は一気に涼しくなり、そろそろ温かいものが食べたくなってきました。SNSに美味しそうな「かつ煮」の動画。今日のお昼は「かつ煮」を頂くことにしましょう。お邪魔したのは、ヤマダ電機宇都宮本店近く。通りから一本入った路地裏にある「ふぐ料理・季節料理 きのめ」。ふぐ料理を始め刺身や煮付け等々幅広い料理を提供しているお店、宇都宮でお店を開き30年以上経つ老舗店。宴席などで使える小上がりの席の他、ひとりでも寛... 続きを読む
  • 宇都宮市役所近く、シンボルロード沿いにある「新和食 うた」。すべての階に飲食店が入居する旭ビルの2階にお店を構えています。今年の6月から、平日限定でランチ営業を復活。外にもランチメニューが貼り出され、通りを歩く人達が興味深そうに見入っていたのが印象的でした。前回は「最高級 本枯節おかか膳」を頂いたので、今回は「宮崎名物 黒冷汁膳」1000円(税込)に。と思いながら、軽快に二階へと駆け上る。カウンタ... 続きを読む
  • 開店祝いのお花の中に、有名な会員制リゾートホテルの総支配人さんからのものが。尋ねてみると、店主はそこで二十五年間、懐石料理を担当されていたとのこと。舌が肥えた方々が集う場所で腕を磨いてきただけあって、納得の料理がならび幸せな気分を味わえました。2022年8月26日、東武宇都宮線、安塚駅の近く一軒のお店がオープンしました。お店の名前は「土鍋ごはん 秋の田」。店名を聞いた瞬間、百人一首の天智天皇が詠ん... 続きを読む
  • ブログで振り返ると約九年ぶり。陽西中学校北側路地にある専用駐車場に車を止め、さらに路地へと誘う案内看板。落ち着きある住宅地の奥。こちらの家は、元日本舞踊の先生のお家。その家を改装誕生したのが「三汁七菜 天毬」。昼間の会食場として利用させてもらいました。事前予約で足をたたまずに過ごせるテーブルの個室を用意して貰いました。年配者の母から娘たちまで寛ぎ気分で食事が楽しめそう。今回お願いしたのはお昼のコー... 続きを読む
  • 今年で15年、2007年12月に落成した「栃木県県庁」。落成記念で開催された一般公開に伺ったのを昨日のことのように思い出されます。現在ではドラマや映画のロケ地としても大活躍。映画「シン・ゴジラ」では議会議事堂が首相官邸として。2022年春ドラマでは「悪女(わる)」の主人公が勤める「オウミ」本社ビルとして頻繁に登場しました。今日の目的地は、栃木県県庁舎最上階の15階。エレベーター内の案内看板をみると... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム