fc2ブログ
  • 少しずつ涼しくなり、やっと秋のよそおいに。宇都宮市東町の人気店「肴処 九十」の前を通ると、駐車場に空き発見。この好機を逃すまいと、ハンドルを切りました。時計は13時近く。ちょうど一巡目のお客様達が帰られた直後だった様子。ジャストタイミングでした。カウンターに腰掛け、ご主人にご挨拶。冷たいお茶を頂き一息ついたところで、ランチを注文しましょう。ランチメニューは壁の黒板に。今回も「九十特製 海鮮丼」30... 続きを読む
  • 飲食店が数多く集まる宇都宮市下戸祭。宇都宮中央警察署近くのマンション「パレス・ド・ルミーネ」一階、9月13日に新店がオープン。お店の名前は「而今」。月山や明日香で料理長など重職を務めてきた料理人さんが独立開業しました。オープンしてまだ日が浅いですが、2000円のランチが大評判。すでに多くの予約が入っており、満席御礼という話を耳に。ランチの「而今膳」はこのような階段式のお膳に乗って登場するのだそうで... 続きを読む
  • 年齢を重ねるにつれて、魚介類が好きに。と同時に、物流の進化で新鮮な美味しい魚介が栃木県で食べられるようになり、「好き」が加速中。宇都宮市役所近く、大銀杏がある交差点角の「金華さばわらやき寿司 金治」。魚介のランチを頂こうと、立ち寄らせて貰いました。この日のランチメニューはこのような内容。ちなみに「日替わり」は「まぐろ中落ち丼」1000円(すべて税込)で、多くのお客さんが注文していました。カウンター... 続きを読む
  • あっという間に八月も終盤。まだまだ暑い日が続いていますが、もう少しで味覚の秋がやってくる!この日は久しぶりに、戸祭の住宅街にある「旬風土 season food 弥里」へ。7月6日で一周年を迎えたばかりのお店です。桜通りから一本入った一方通行の路地にある隠れ家的な和のお店。バス停(桜四丁目)が近くにあり、今回も当日でしたが電話予約をし、車を自宅においての訪問。メインのカウンター席に座らせて貰いました。(奥に... 続きを読む
  • 外の看板は「BISTRO」と明記されていますが・・・。現在は会席料理店を営んでいた息子さんが栃木に戻って来られ、美味しい和食が頂けるお店です。ここは宇都宮中央郵便局近く、みはし通り沿いにある「一文字」。駐車場は縦列で四台分確保されています。入り口はビルトインカーポートの奥。街なかのちょっとした隠れ家的なお店です。外に黒板が出され、本日のランチメニューがズラリ。モーニングも行っており、先日私も頂いてきまし... 続きを読む
  • お世話になった方が、仙台からの帰りに途中下車し宇都宮に立ち寄られるとのこと。再会を祝して、美味しいものを食べていっていただきましょう。お連れしたのは陽西通り沿いにある「肉割烹 BENNKEI」。ステーキやすき焼きが頂けるお店。土用の丑の日も近いので「う」の付く食べ物・・・「牛」を食べて無病息災を祈願しましょう!!今回使わせて貰ったのは、一番奥の個室。終始和やかで笑いが絶えない宴になりました。ランチは38... 続きを読む
  • 「飲んでみたい!!」と熱望したクラフトビール。早速頂ける機会到来です。宇都宮市役所近く、いちょう通り沿いにある「割烹 伊志佐岐(いしさき)」。5月下旬より「クラフトビール」を開始。二十数種類のビールから二種類をチョイスし提供しているとのこと。お邪魔した日は「Far Yeast、東京ホワイト」と「スプリングバレー、サマークラフトエール香」。「おつまみ3点」、「クラフトビール1杯」がセットになった「クラフトビ... 続きを読む
  • 8月8日で一周年を迎える「鰻八」。東武宇都宮百貨店正門そば、東武馬車道通り沿いにあるお店。宇都宮市では珍しい、関西で好まれる地焼きの鰻(蒸さずに焼き上げる)を提供。オープン直後に伺ったときはメニューが絞られていましたが、最近では多彩な和食も頂けます。外の黒板に貼り出されていた「数量限定」ランチが目に止まり、久しぶりにお邪魔しました。カウンターのみのお店。以前他の和食店でお見かけした方が厨房に。冷た... 続きを読む
  • 少し歩いただけで、汗が滲み出てくる。夏バテ気味で、ひんやり冷たいものなら入りそう。ということで「刺身定食」を頂こうと、宇都宮市役所近くいちょう通り沿いにある「割烹 伊志佐岐(いしさき)」へ。玄関先の黒板でランチメニューに「刺身定食」があるのを確認。入ろうと思った瞬間、「週替りランチ」に目が釘付け。好物の「豚ロースのしょうが焼き」があるではないですか!!暑い夏をぶっ飛ばすこの一品に決定!!刺身はまた... 続きを読む
  • 長年課題としていたことが、やっと実現することができました。競輪場通りにある「とんかつ あじでん」。この黄色い看板が目印。ランチでお邪魔するたびに、「今回こそは・・」と思うものの未達に終わっていた事項があるんです。それは・・・。土日もやっている「サービスランチ」。魚関連のメニューも美味しそうで・・・。食べてみたいと思うものの、店内に満ちている揚物の香りに魅了され、つい「とんかつ」系のメニューを注文し... 続きを読む
  • この日は鹿沼街道沿い、千渡交差点近くにある「お食事処 いな穂」でランチタイム。バイパス道路が開通し著しい渋滞は緩和されたものの、車の往来はまだまだ多い。敷地が奥に広く、駐車場台数は70台超。この日法事が行われているようで、喪服を着た方々が奥の建物へ。宴会場は100名様入れるとのことで、地域になくてはならない貴重なお店になっているようでした。一般のお客さんは街道沿いの入口から。お座敷が並ぶ中、厨房に... 続きを読む
  • 壬生町、安塚駅(東武宇都宮線)近く。2022年8月にオープンした「土鍋ごはん 秋の田」。超有名会員制リゾートホテルに長年勤めていた日本料理の料理人さんが独立開業したお店。前回、凛とした素敵な料理を味わい、再訪を心に誓っていました。やっと再訪の時が。当日でしたが、事前予約をしてお店へ。この日は開店時間とともに予約された方々が続々来店。残すは2テーブルのみという状況。昼の営業は予約が必須ではありません... 続きを読む
  • 海鮮料理が食べたくて、街なか・宇都宮中央郵便局近くの「○○食堂」へ。玄関先には席待ちの長い行列、想像していた以上の大盛況。ということで、この近くの新鮮魚介を味わえる他のお店に行ってみましょう。看板には「BISTRO」と書かれていますが、懐石割烹料理をされていた息子さんが帰省。日本料理のお店としてリニューアルされた「一文字」に伺うことに。みはし通り沿いにあるお店です。街なかには珍しく、縦列で四台停められる駐... 続きを読む
  • 具材の下からも出てくる、出てくる。見た目も凄いのに、食べてみたら更に凄い海鮮丼だった・・・。ヨークベニマル御幸ヶ原店の東側。宮環沿い、御幸が原小学校前歩道橋のある交差点角にある「大衆割烹 HAJIME(一)」。駐車場はお店の周り、北側、西側の二面に。店内は広く総席数は72席もあるとのこと。テーブル席の他、小上がりの席も用意されています。以前は焼肉店でしたので、ダクトの設備はそのまま残し・・・。ランチの定... 続きを読む
  • 運動不足を解消しようと、昼時は歩いて街なかへ。この日は二荒山神社周辺でお店探しをすることにしました。ずっと気になっていたお店に暖簾が掲げられている。そのお店とはドン・キホーテ宇都宮店ならび、大通り沿いにある「旬菜 キミスケ」。玄関周辺に大谷石が貼られ、素敵な佇まいが印象的なお店です。外に掲げられている黒板を見ると・・・。昼定食が頂けるではないですか。昼は不定休のようなので、この機会を逃がす手はない... 続きを読む
  • 休日の朝は、美味しい味噌汁から始めよう。宇都宮中央郵便局近く、みはし通り沿いにある「一文字」。市役所近くにあった「一文字」の女将さんがオープンさせたお店。当初はビストロと称して洋食を提供していましたが、現在は和食料理人さんが作る和食が頂けます。先日お昼に伺った際、午前6時半からモーニング営業も行っているのを知り・・・。朝から外食も楽しそうで、先日の仕事休みの日に伺ってみました。まだ街は始動前。人や... 続きを読む
  • 約一年半ぶりに、「うなぎ天ぷら ひよし」へ。国道四号線と白楊通りが交差する、泉ヶ丘交差点そばにあるお店です。駐車場は歩いて一分もかからない場所に。国道4号線沿いの「丸亀製麺 宇都宮元今泉」向かいに、専用駐車場が確保されています。「うな重」をはじめ、様々な定食が用意されています。この日頼んだのは「アジフライ定食」1000円+「デザート」300円(すべて税込)女将さんが作るデザートも絶品で欠かせない一... 続きを読む
  • 何気なく口にした「味噌汁」。出汁の旨味に満ちた深い味わい。例えるならば高級な日本料理店のお味噌汁。ふらりと入った街の飲食店で出会えるとは・・・。びっくり!!帰り際、新たに招いた料理人さんはどんな方か、店主に尋ねていました。宇都宮中央郵便局近く、みはし通り沿いにある「一文字」。宇都宮市役所近くにあった「小料理 一文字」がこちらに移り、「BISTORO 一文字」としてリスタート。大ベテランの料理人さんを招き... 続きを読む
  • 出張前の腹ごしらえ。駅周辺で食事ができるお店を探していると、一枚のポスターに目が止まった。そこには美味しそうな干物の写真が。頭の中が「魚モード」になり、こちらのお店でお昼を食べることに。JR宇都宮駅西口にあるチサンホテル宇都宮。一階にある「さかな処 だいだい」。伺うのは久しぶり。ホテルロビーの脇からお店に入っていきます。平日のお昼メニューは、干物のほか魚料理を中心にラインナップ。ご飯、味噌汁、おかわ... 続きを読む
  • 世知辛い令和の日常を脱し、昭和のぬくもり感じるひとときを過ごすことができました。この日最初にお邪魔したのは狭く相席推奨のお店。四人がけのテーブルにおひとりで座っている方に相席をお願すると「嫌だ!」と拒否。感染予防なんだそうで、仕方ないと素直に諦めお店を後にしました。新型コロナは日常も破壊してしまったみたいでションボリ・・・。ちょっとブルーになりながら歩いていると、一軒の飲食店前が目の前に。かつて宇... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム