fc2ブログ
  • 我が家で早起きなのはひとりと一匹、私と愛犬ノア。日の出前から活動開始です。外で朝食をしようと思い立ち、モーニング営業のお店をネットで検索。何軒もヒットするものの、午前5時台に開店しているお店となるとなかなか見つからない。そうだ、24時間営業しているお店に行ってみよう。出勤前の腹ごしらえということで、「すき家 戸祭店」に立ち寄らせて貰いました。通り沿いに、はためいているのは「朝の朝食」のノボリ。「た... 続きを読む
  • ロイヤルメドウゴルフ倶楽部のすぐ近く。宇都宮向田線沿いに美味しそうな「のぼり」を発見。そこには「ホルモン焼 ともゑ」の文字。吸い寄せられるように駐車場にピットイン。「ともゑ食堂」。高根沢町と芳賀町との町の境。すぐ脇を五行川が流れ、広々とした田園風景が広がっています。ここは以前からお邪魔したいと思っていたお店。もちろん迷うこと無く、評判の「ホルモン焼」を頂きましょう!!裏面には単品料理もズラリ。相乗... 続きを読む
  • 「築地銀だこ」を展開している株式会社ホットランド。そのグループ会社が2022年9月、「野郎めし 宇都宮鶴田店」をオープン。栃木県内初出店ということで、メディアやSNSに取り上げられ大きな話題になりました。そろそろ落ち着いた頃かな?と思い、ふらりとお邪魔してきました。小雨が降る生憎の天気でしたが、次々とお客さんが入店され大賑わい。「野郎めし」という店名ですので、お客さんはガテン系の男性ばかりと思いきや... 続きを読む
  • 炊きたてご飯に勝るものはない。宇都宮市役所正門そばにある「土鍋ごはん まんま」。土鍋で炊き上げた全国から取り寄せたブランド米のご飯が頂けるお店。そのブランド米は週ごとに変わり、味わいの違いを体感することが。今回約二年ぶりにお邪魔しました。ランチタイムは「お子様の来店NG」。ご飯がなくなり次第終了となるので、事前に予約されて伺うのをオススメします。早速ランチを注文しましょう。「平日のみ」「土日祝日のみ... 続きを読む
  • 子供の頃、鰹節を削るのは私の仕事でした。もう削れないという大きさまで削り切るのが難しく、指先まで削ずってしまったのを鮮明に覚えています。(苦笑2023年4月3日「鰹節専門店」がオープンしました。その名も「節道 BUSHIDO 宇都宮店」。本店が京都にあり、宇都宮初進出。場所は東京街道からユニオン通りに入ってすぐ。東武宇都宮百貨店からも近く、お買い物ついでに立ち寄るのも便利。朝7時半から朝営業を実施中。現在... 続きを読む
  • 数多くのSNSで紹介され、大評判になっているお店に伺ってみました。お店の名前は「炭火焼和めし処 しんぱち食堂 宇都宮店」。2022年11月7日、日光街道沿いの上戸祭町にオープン。TUTAYA宇都宮戸祭店や、スターバックスコーヒー宇都宮上戸祭店などが建ち並ぶ一角にお店がありました。朝7時から営業しており、モーニングメニューも。(2022/11/13現在、モーニング休止中)早速UPされたSNSにはモーニングやグランドメニュー... 続きを読む
  • 古くから営業している街なかの食堂。東武宇都宮百貨店正門前、東武馬車道通り沿いにある「三平食堂」に立ち寄らせてもらいました。食品サンプルが並んだショーケース。見ているだけで子供の頃を思い出させてくれる貴重な風景。これも食べたい、あれも食べたいと、ワクワクしながら眺めたものでしたね。窓際のカウンター席に座りメニューを確認。550円の「ラーメン」を筆頭に、様々なメニューが揃っています。グッと寒くなり、揚... 続きを読む
  • 街なかで働いている人も数多く、平日は背広姿の人を多く見かけます。昼時となると、食事処を求めて右往左往。私もその中のひとり。日野町通りを歩いていると、目の前のオジサンが一軒のお店に入っていった。そのお店は「定食 ふじもと」。行ってみたいと思っていたお店、この機会に私もお邪魔しよう~。玄関先にはお昼のメニューが掲げられ、三種類の定食が用意されている様子。実にシンプル、美しい~。店内はカウンター席、四人... 続きを読む
  • (追伸)2023年9月24日で残念ながら閉店しました、同年代の男性の中では、数多くカフェに行っている方でしょうが・・・。そんな私でもカフェに入るのは、抵抗感を感じるもの。そう、女子高の校内に入るようなアウェイ感があるんです。鶴田町にある「サパカフェ」が、9月9日食堂にリニューアルしたと話題に。店名も「サパ食堂」に変更。食堂という名がついただけで、男性やファミリーでも入りやすい感じがするから不思議で... 続きを読む
  • いつも昼時は大賑わいの「土鍋ごはん まんま」。前を通ると空いており、待たずに座れる様子。これ幸いと、入店させて貰いました。宇都宮市役所正門前にお店を構えています。非常にわかりやすい立地。土曜日、日曜日は宇都宮市役所の駐車場が無料開放されています。お店周辺の指定された有料駐車場を利用された方には、ある条件の下割引券が発行されるサービスを実施中。上手にご利用ください。店内には宇都宮名産の大谷石が貼られ... 続きを読む
  • 壬生町に海が出現しました。壬生バイバス沿い、大師町北交差点の南東の角。2021年3月31日オープンしたのが、「幸来食堂 金龍閣」。なんと、「中華と和食」両方楽しめるお店なんです。伺った日も次々とお客さんが入店され、賑わっていました。一人でしたので、カウンター席へ。後ろのテーブル席からお二人様の声が聞こえ、「握りずし 10貫セット」と「四川風麻婆豆腐ランチ」というオーダー。それぞれ好きなものを頼めた... 続きを読む
  • 築93年の古民家を改装し、2021年1月にオープン。「古民家 炭火焼干物定食 つくし」。日光街道沿い、大杉屋停留所近くにお店がありました。趣ある梁や柱を活かしながら、綺麗に改装された店内。天井が高く開放的な空間に仕上がっていました。看板メニューは「炭火で焼いた干物」メニューを見ると、「まぐろ刺身」や「漬け魚」、そして「モカ鮫フライ」(栃木では通称「モロ」)もある!!普段口にする機会が少ない干物。こ... 続きを読む
  • 桑島大橋を渡り、上籠谷町交差点へ。(2021年3月、上籠谷町交差点から鬼怒テクノ通りに繋がる「みずほの通り」が開通予定)宇都宮真岡線を少し南下したところで、黄色い看板が見えてきました。「マルフク食堂」2020年10月9日にオープンしたばかりのお店。早速多くの食べ歩きブログで紹介されており、私もふらりと寄らせて貰いました。以前はおそば屋さんとして営業していた店舗。テーブル席と畳の小上がり席という店内... 続きを読む
  • 鶴田町にある「宇都宮天然温泉ゆらら」。年中無休、源泉名「鶴田の湯」はPH9以上の美人の湯。7種類のお風呂と2種類のサウナが楽しめます。館内にあるお食事処が変わり、10月2日から「たまる食堂」がグランドオープン。近くの「すしの田丸家 田縁」の二号店らしいという話を聞き、お邪魔してきました。こちらの食事処は、お風呂に入らないでも利用できます。靴をロッカーに入れ(小銭不要)、受付外にあるお食事処へ直行。ラ... 続きを読む
  • 朝目覚めると清々しい青空。気持ちも晴れ晴れ、日頃の疲れも吹っ飛びました。この日訪れたのは、日光街道沿いにある「お食事処 とり茂」。先月UPされた栃ナビの「一日一旨」という企画記事。その中に、「スパイスの刺激的な誘惑!柔らかチキン鉄板焼き」という記事で紹介されていたんです。スパイス&お肉のコンビネーション。天高く馬超える秋にピッタリ!!伺った記憶はあるモノの、ブログに記載無いところを見ると十数年ぶり。... 続きを読む
  • 健康のためと歩き始めたものの、とけるような暑さ。(この日宇都宮は最高気温35.0度)気温の高さ以上に、自分の履いた熱い息に辟易・・・。マスク着用での炎天下の移動は、決して健康的な行為じゃないと痛感させられました。東武宇都宮百貨店正面玄関から大通りまで続く「東武馬車道通り」。昭和の香り漂う「三平食堂」の壁に貼られた一杯のポップに、吸い寄せられました。「冷やし中華」。もうこれしかない!!お店に入るやいなや... 続きを読む
  • 朝晩にお米を食べる機会が年々少なくなっています。機会は減っても、お米は大好き。美味しいお米で炊いたご飯に出逢うと、一気に上機嫌になってしまいます。宇都宮市役所北正門そばにお店を構える「土鍋ごはん まんま」。6月で三周年を迎えました。土鍋と大谷石のかまどで炊き上げた全国の銘柄米が頂けると評判で、いつも多くのお客さんで賑わっています。ヒョイと顔を出すと、この日は珍しく席が空いている・・・。これ幸いと、... 続きを読む
  • 今後しばらくはお店の料理を味わえないと覚悟していましたが・・・。思いのほかテイクアウトを始めたお店が多く、ありがたいです。お陰様で美味しくお弁当を食べさせて頂いているので、来週月曜日から更新頻度を上げ紹介していきます。--------------------------------ランチタイムとなると予約必至という人気店。その味を気軽に楽しめると、テイクアウトが大人気。足利銀行本店そば、宇都宮聖ヨハネ教会近くにある「さくら食堂」... 続きを読む
  • お米も品種によって千差万別。高級食パンがブームになっていますが、ご飯も高級ブランド米はさすがに美味しい!宇都宮市役所正門前にある「土鍋ごはん まんま」。全国から厳選した「銘柄米」を土鍋炊き。主役はご飯。おかずはご飯のお供。週替わりで全国各地の銘柄米・炊きたてご飯が頂けると、人気のお店です。入ってすぐに、今週の銘柄米が書き記されています。伺った日は、メディなどで取り上げられ話題になった「青天の霹靂」... 続きを読む
  • 2019年11月の大嘗祭で使われる新米の産地「斎田」が、東日本、西日本からそれぞれ一ヶ所選ばれました。東日本の「悠紀(ゆき)田」は栃木県高根沢町の水田に決まり、大きな話題になっています。父の実家は高根沢町の農家。まるで自分事のように喜んでしまいました。高根沢町にある御料牧場。その南側の出入り口近くにある「高根沢漁港 大介丸」で昼食を取ることに。栃木県は海無し県ですので、高根沢町に漁港はありませんが... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム