fc2ブログ
  • 九月中旬。久しぶりに飛行機の旅。コロナ禍中は機内のマスク着用が厳格化されていましたが・・・。今回乗った飛行機のキャビンアテンダントさん達はマスクは非着用。その代わり、満面の笑みでの接客。マスクより笑顔のほうが、見ていて数倍安心感がありました。茨城空港から一時間ちょっと。隣の県に来たような気軽さで、北海道・新千歳空港に到着です。一泊二日の旅がスタート。新千歳空港から車でまっすぐ向かったのは「北海道ク... 続きを読む
  • 1960年(昭和35年)11月開場の「袖ヶ浦カンツリークラブ」。数多くのトーナメントが開催される、日本を代表するゴルフ場です。「袖ケ浦カンツリークラブ」には二つのコースがあり、創業の「袖ケ浦コース」は起伏ある歩きのコース。今回縁あってプレーさせてもらったのは新しいコースの「新袖コース」。フラットな乗用カートがあるコース。新しいと言っても1965年11月開場。半世紀以上の歴史あるコースです。千葉駅か... 続きを読む
  • 「那須ゴルフ倶楽部」。栃木県内で最も長い歴史あるゴルフ場。なんと戦前、1936年(昭和11年)にオープン。那須連山の麓、標高900mの場所にあり、自然の地形を生かした山岳コース。コース設計は巨匠、井上誠一氏。井上氏が設計した最初のゴルフ場です。会員制のゴルフ場で、プレーするのは久しぶり。会員のMさん同伴の元、プレーする機会に恵まれました。那須温泉神社手前の路地を入っていきます。前回お邪魔したのは二... 続きを読む
  • 2021年6月24日~27日、「ダンロップ・スリクソン福島オープン」が「グランディ那須白河ゴルフクラブ」で開催されます。国内の男子プロゴルフツアーも観客を入れての開催が始まり、今回も各日1000枚限定でチケットが販売されることになりました。トーナメント直前のチャンピオンコース。私以外は皆さんゴルフの腕に自信がある方ばかり。プロに挑む気分を味わいながらのゴルフになりました。東北自動車道、白河インター... 続きを読む
  • 栃木インターチャンジ近くにある「プレステージカントリークラブ」。今回初めてプレーさせて貰いました。高速道路からのアクセス良好で、首都圏ナンバーの車が駐車場にズラり。朝の練習グリーンの人混みにはビックリさせられました。コースが比較的フラットということで、高齢者や女性のプレーヤーも多く目立ちました。「ゴルフブーム再来」を練習場やゴルフ場に行くたびに、実感させられています。豪華なクラブハウス、整備が行き... 続きを読む
  • 「ホウライカントリー倶楽部」でプレーするのは、二十年以上ぶり。当時はゴルフを始めたばかりで、超難コースに弄ばれ景色を楽しむ余裕さえありませんでした。でも浮島のグリーンなど、池を多用した美しいコースを今なお鮮明に覚えていました。もう昔の自分じゃない。ゆとりを持ってプレーや景色を楽しめるはずだと、意気揚々と自宅を出発。那須塩原IC降りてすぐという立地のため、宇都宮市内の我が家から3~40分で到着。遠いコ... 続きを読む
  • 茨城県笠間市。北関東自動車道、友部ICを降りてすぐ近く。宇都宮市内にある我が家から、車で一時間足らずで到着。この日のお昼は「宍戸庵」。常陸秋そばが頂けるお店で、ひとときの休憩兼ねて立ち寄りました。といっても、ここは「宍戸ヒルズカントリークラブ」内にある施設。36ホールあるゴルフ場で、西アウトコーススタートした方専用のお食事処なんです。例年6月に「日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ」が開催され、西コ... 続きを読む
  • 昨年プレーした中で、記憶に残る素晴らしいゴルフ場のひとつでした。撮った写真と共に感想をブログに書き留めておくことに。--------------------------------「海と言えば大洗」。子供の頃、毎年のように大渋滞に巻き込まれながら、海水浴に訪れたのは大洗の海でした。海水浴のシーズン外でも大洗に足を運び、「大洗水族館」や冬の海を堪能したものです。松林が延々と続く海岸線。「松の向こう側にはゴルフ場があるらしい」と耳に... 続きを読む
  • 紅葉の見頃が山間から平野部に移り、市内でも見事な紅葉が見られるようになりました。奥日光や那須の紅葉の名所を巡ることが出来なかったので、私はこちらで「紅葉狩り」を楽しませて貰いました。新型コロナの影響で春先は来場者減少に苦しんだ、栃木県内のゴルフ場。8月から状況が一転し、8月~10月の利用者が前年対比で105%。多いゴルフ場では、150%超と大盛況だったようです。屋外で密にならずプレーできるのが盛況... 続きを読む
  • 暑くも無く、寒くも無く、秋は絶好のゴルフシーズン。周囲の木々が紅葉する中、フェアウェイを歩いているだけでも気持ちいいものです。栃木県は人口10万人あたりゴルフ場の数は全国一位。数も多く、ゴルフ場数の五傑(北海道、千葉県、兵庫県、栃木県、茨城県)の一角を占めています。私自身ゴルフを始めて四半世紀。様々なゴルフ場に足を運ばせて頂きましたが・・・。栃木県民なら一度はプレーしたい、あのゴルフ場に行ったこと... 続きを読む
  • 人口10万人あたりゴルフ場が一番多い「栃木県」。総数は年々減少傾向ですが、それでも約130ヶ所あるようです。私も県内にあるゴルフ場に数多く伺わせて頂きましたが、クラブハウスは県内一、二を争う豪華さでした。送られてきたゴルフ雑誌に掲載されていたクラブハウスの写真に一目惚れ。どんなゴルフ場か周囲のゴルファーさん達に尋ねてみましたが、みな未訪問とのこと。ということで、今回行ってみることにしました。道の駅... 続きを読む
  • 例年より一足も二足早く、桜の季節がやってきました。宇都宮市内に桜の名所数ある中で、ゆっくりと桜を愛でることが出来る場所は何処か。想いを巡らすことしばし。そこで浮かんだのは、「宇都宮カンツリークラブ」。宇都宮市内で一番古いゴルフ場。人混みとは無縁のプライベートゾーンでした。開場した昭和36年(1961年)当時は、宇都宮市内から遠く離れた長岡の小高い丘だった場所。今では環状線に隣接し、周囲は住宅地に囲... 続きを読む
  • 東北のハワイ「福島県いわき市」。宇都宮上三川ICから高速を使って一時間半、「小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ」での泊まってゴルフ。応援している佐野日大高校-東北福祉大卒の小林伸太郎プロも参加しての忘年ゴルフになりました。太平洋に面したゴルフ場。国の天然記念物に指定されている「照島」が様々なコースから見ることが出来ました。米国ゴルフダイジェストの『Best Golf Resorts in Asia 2019』に選出。日本では3... 続きを読む
  • 2019年7月に開催された「サマンサタバサ ガールズコレクション・レディーストーナメント」。その会場となった茨城県にある「イーグルポイントゴルフクラブ」で、プレーさせて貰いました。北関東自動車道「宇都宮上三川」から約一時間。圏央道「牛久阿見IC]を降りてすぐと、宇都宮からもアクセスがいいゴルフ場でした。ゴルフ場の入口ゲートにて、一旦車を停められ警備員から人物確認。駐車場で車上荒らしなどの事件もありますので... 続きを読む
  • 時間に追われること無い、優雅な一日を過ごさせて貰いました。2020年で開業100周年を迎える「軽井沢ゴルフ倶楽部」。あの白洲次郎氏が理事長を務めていたことでも有名な名門ゴルフ場。縁があり、今回プレーさせて貰いました。どこまでものびやかな1番ホール1番ホールと10番ホールが見通せる大時計の前の椅子が白洲次郎氏の定位置だったとか。スタート時間が決まって居らず、原則来場順にプレーが出来ます。また空いてい... 続きを読む
  • 午前5時前に全員ホテルロビーに集合。一路ゴルフ場へ。ヤングチームの昨夜の珍道中(武勇伝では無かった模様)を聞きながら、あっという間に到着。本日プレーするのは、千歳市にある「ザ・ノースカントリーゴルフクラブ」。訪れた三日前には「セガサミーカップ2019」が開催されていたコース。石川遼プロが2試合連続ツアー優勝を果たした大会でした。歴代の優勝者の写真がズラリ。2014年も石川遼プロが優勝しているんです... 続きを読む
  • 新千歳空港から車で約35分。2022年の第90回日本プロゴルフ選手権大会開催地に決定した「恵庭カントリー倶楽部」に到着。ゲートからクラブハウスまで、コースを眺めながらの長い道のり。さすが北海道。敷地の広さに驚かされました。延々車を走らせ、やっとクラブハウスに到着です。ゆったりとした空間設計。豪華な造りです。午後から入って18ホールスループレー。今回の旅は、一泊二日でゴルフをツープレーしようという魂... 続きを読む
  • 二日目のプレーは「西那須野カントリー倶楽部」。千本松牧場の奥にあり、ホウライカントリー倶楽部の姉妹コースです。前回お邪魔したのは、二十年近く前。エッジが効いたコース設計になっており、強く記憶に残っていました。こちらのコースを要望したのは私。白い悪魔(バンカー)に覆われたコースに翻弄され、途方に暮れた前回のリベンジがしたい!!地上二階、地下一階の美しいクラブハウスが迎えてくれました。クラブハウス出て... 続きを読む
  • 三年ぶりの「那須ちふり湖カントリークラブ」。この日はここでプレー後、クラブ内の宿泊施設で一泊。翌日、那須塩原市にある違うゴルフ場でプレーという、一泊二日ツープレーの旅、初日。栃木県と福島県との県境。那須高原SAスマートICを降りてすぐ。道中は深い木々と牧草地、のどかな風景が続きます。鹿島グループのゴルフ場で、クラブハウスも立派です。水が流れる光景を見ていると、心が落ちついてくるのは何故だろう。中庭... 続きを読む
  • 磐梯山、安達太良山などで構成されている「磐梯朝日国立公園」。この国立公園に隣接した場所にある「ボナリ高原ゴルフクラブ」に伺う機会を得ました。宇都宮から車で約2時間。磐梯熱海ICを降り、新緑に包まれた「母成グリーンライン」を進むことしばし。木々に囲まれたクラブハウスが見えてきました。平屋の建物が三棟。フロント棟、レストラン棟、ロッカー棟に分かれている様子。フロント棟には薪の暖炉。その奥の窓からは、広... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム