fc2ブログ
  • フジサンケイレディースクラシックの会場にもなっている「川奈ホテル」。2022年も縁あって、「富士コース」でプレーさせて頂きました。プレー前日の夕方に「川奈ホテル」に到着。18時からの懇親会からの参加になりました。(前乗りの方は、「大島コース」をプレー後)懇親会場は以前も使わせてもらった「洋風宴会場」。1936年に開業した「川奈ホテル」らしい、古風な名称でトキメキます。こちらの会場でディナーをするの... 続きを読む
  • 一番最初に来たときは、見るものすべてが新鮮で興奮しっぱなしの一泊二日でした。二度、三度と回を重ねるごとに「興奮」は薄れ、「寛ぎ」や「癒やされ」の気分が増してきました。二年半ぶりの「川奈ホテル」。今年で創業85周年を迎えた老舗のリゾートホテル。「バロン・オークラ」こと大倉喜七郎男爵によって作られてから85年。昭和29年2月にマリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅行で訪れたことでも有名です。歴... 続きを読む
  • 東京駅から電車を乗り継ぎ向かった先は、静岡県伊東市。久しぶりに海を眺めることが出来、自粛疲れが吹き飛ぶようでした。この日の夜は、二年半前にもお世話になった南伊東駅近くの「割烹 きよ仲」。「金目鯛の煮物」や地元の食材を使った「天ぷら」が忘れられず、再び暖簾をくぐりました。街の喧騒を離れ、松川の川沿いにある一軒家。店の灯火が周囲を照らしています。「ただいま」暖簾をくぐった瞬間、思わず心のなかでつぶやい... 続きを読む
  • 静岡県のうなぎといえば「浜松」が浮かびますが、「三島」のうなぎも絶品だとか。川奈ホテルの帰りに、三島市に立ち寄り早めの夕食を。三島市は古くから水の都と呼ばれ、富士山の雪解け水が湧き出ているのだそうです。その湧き水で生きたうなぎを数日泳がせ、くさみや余分な脂を落とした美味しいうなぎが頂けるのだそうです。安政3年(1853年)創業の名店「うなぎ桜家」にお邪魔しました。入口には黒服の「案内人」が立ってい... 続きを読む
  • 1936年(昭和11年)開業の「川奈ホテル」。戦前、戦中、戦後、そして現在。激動の歴史をくぐり抜けて来たリゾートホテル。伊豆急行線の駅をホテル前に作る提案を受けたとき、「騒がしくなることはホテルの趣旨に反する」と拒絶。街から遠く離れ、自然に囲まれた広大な地に建っています。川奈ホテルに一泊二日。館内から、時間とともに移りゆく景色を眺めているだけでも楽しいものです。メインロビーの隣、半円形に突き出した... 続きを読む
  • 南伊東駅から徒歩で四分。「割烹 きよ仲」で、今宵の宴が開かれる。交通量が多い幹線道から一本路地裏に。心地いい川のせせらぎが聞こえて来た。松川という川沿い。落ちある住宅地にお店がありました。暖簾を潜って店内に。今回利用させて頂いたのは、二階の宴会席。一階には個室やカウンター席など多彩な席が用意されているようでした。昭和22年創業。芸者置屋から始まり、温泉旅館、そして割烹料理店に転業したのが昭和47年... 続きを読む
  • 太平洋から昇る日の出を是非見たい。その想いが強すぎて、午前4時には目が覚めてしまいました。夜明け前・・・。今か今かと待ち構えていましたが、海面近くに帯状に雲がかかっていて、ちょっと残念な日の出になってしまいました。でも海を眺めているだけで、テンションが上がります。朝食はメインダイニングで洋食をチョイス。選べるものが多くて、注文も一苦労(笑テーブルのセッティングも、滞りありません。オレンジジュース、... 続きを読む
  • 伊東線に乗って向かった先は、1936年に開業。80周年を迎えた「川奈ホテル」。昭和天皇皇后両陛下、今上天皇は皇太子殿下の頃に。スウェーデン王国国王はじめ、1998年には橋本首相とエリツィン大統領との日露首脳会談が開かれた場所。なんとマリリンモンローや、ジョン・ウェインも宿泊されたホテルです。伊東駅からタクシーで15分程度。海沿いの曲がりくねった細い道路を進んでいきます。小さな看板が見えてきました。... 続きを読む
  • 「今、熱海が熱い」廃墟化した大型ホテルが取り上げられることが多かった熱海。しかし観光客が2011年からV字回復。テレビの旅番組を積極的に誘致したりと、行政、民間組織あげての取り組みが成果を上げているとのこと。今回久しぶりに熱海駅を降りると、報道されている通り観光客で賑わう様子が目に飛び込んできました。ここは熱海駅から続くアーケード街。平日だというのにこの賑わい!!熱海に行ったら、是非立ち寄りたいと... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム