fc2ブログ
  • 栃木銀行本店そば、もみじ通り沿いにある「日本料理 みつわ」。玄関先でお客様が来られるのをお待ちしていると、急に冷たい風が。その直後に空が暗くなり雷雨到来。今年の夏も暑くなりそう。みつわのランチは税込み6600円から。しっかりと、お客様をおもてなし致しましょう。専用の玄関・手洗い完備の完全個室が3室用意されており、今回はその中のひとつを予約。周りのお客さんを気にせず、寛ぎ気分で食事が楽しめます。今回... 続きを読む
  • 山々も緑に覆われ、筍や山菜などの山の幸が美味しい季節になりました。この日は東京からお越しの方々との会食の席。もみじ通りにある「日本料理 みつわ」にお邪魔しました。完全個室が三つあり、その中のひとつを予約。周りに気兼ねすること無く、飲食を楽しませて頂きました。ではこの日のお料理を写真とともにご紹介。限られた時間の中、迅速にお料理を提供して頂きありがとうございました。先附「山菜・アオリイカ」「鮑・土佐... 続きを読む
  • やっと落ち着きを取り戻し、人の往来が増えてきました。この日は気心知れた東京からの客人が。期末の忙しい時期にも関わらず、わざわざ宇都宮まで足を運んでくれました。お昼を共にしたのは栃木銀行本店近く、もみじ通り沿いにある「日本料理 みつわ」。私のブログにもたびたび登場する日本料理店。玄関もトイレも専用。完全個室が用意されており、その中の一室を使わせてもらいました。お昼は6600円から。お肉のコースか、魚... 続きを読む
  • 「趣味は食べ歩き」とおっしゃる方との会食の席。本来ならもっと早くご一緒するはずでしたが、新型コロナの影響で伸び伸びになっていました。やはり一緒に食事させて貰うと距離が縮まるもので・・・。大学が同じだったこともわかり、非常に楽しい時間を過ごさせて頂きました。今回お邪魔したのは、栃木銀行本店そば、もみじ通りにある「日本料理 みつわ」。玄関、トイレとも専用のものが完備された個室を使わせていただきました。... 続きを読む
  • 「日本料理 みつわ」でのお祝いの席。華やかに席を盛り上げようと、冬を代表する味覚の王様「松葉がに」を用意させて頂きました。三室ある個室は満席ということで、メインフロアーのテーブル席を使わせて貰いました。店内にある水槽の中にはタグ付きの活蟹が。まるで水族館に来たような気分。店主曰く、これほどの数の蟹が2~3日ではけてしまうとか。日々新鮮な活蟹が届いているとのこと。松葉がにとはズワイガニのオス。水揚げ... 続きを読む
  • 初めて目にした壮観な光景。カウンターに並べられていたのは、松茸、松茸、松茸・・・。「並んでいる」という平凡な表現ではなく、「埋め尽くされている」というのがピッタリ。この日の松茸は岩手県産。秋が深まり、まさに松茸のシーズン到来です。この日訪れたのは、栃木銀行本店近くにある「日本料理 みつわ」。東京からお越しになった方との懇親会場として利用させて貰いました。ゲストの方のご要望で、品数は少なくその代わり... 続きを読む
  • 宇都宮に居ながら、日本全国の山の幸、海の幸が頂ける。ありがたい時代になりました。この日はお祝いの席。記憶に残る素晴らしい料理を堪能させて貰いました。会場になったのは、「日本料理 みつわ」。栃木銀行本店近く、もみじ通り沿いにあるお店です。生ビールで喉を潤していると、この日料理で使う食材が運ばれてきた。それぞれ規格外の凄い食材ばかり!!驚きの光景です。手前に横たわっているのは「天然大鰻」。岡山市の児島... 続きを読む
  • 「海なし県」と言われたのは過去の話。北関東自動車道を使えば、宇都宮市から大洗町まで車で一時間ちょっと。豊洲にある東京都中央卸売市場でさえ、二時間弱で行くことが出来ます。新鮮で美味しい食材が栃木県でも頂ける。私が子供の頃には考えられなかった素晴らしい「未来」がやってきました。栃木銀行本店近く、もみじ通り沿いにある「日本料理 みつわ」。新潟市からお越しになった方と一緒に。日本海の魚介に引けを取らない、... 続きを読む
  • ついに緊急事態宣言が解除。実りの秋、味覚の秋、そして食欲の秋に間に合いました!!もみじ通りにある「日本料理 みつわ」。今年初めての松茸を堪能しようと訪れました。夜の外食は久しぶり。外食だから口に出来る、美味の数々に魅了された一夜となりました。今回ご一緒させてもらったのは、昨年11月にお約束して以来延期に延期を重ねてしまった方と。やっと実現、うれしい限り。この日の「日本料理 みつわ」は早速満席だった... 続きを読む
  • 金沢市から友人が来宇。以前なら半日がかりの旅になったのが、たった約二時間半で到着。改めて新幹線の偉大さを実感したと話してくれました。お昼にお連れしたのは、「日本料理 みつわ」。栃木銀行本店近く、もみじ通り沿いにある和食のお店です。周りに気兼ねなく会話を楽しもうと、個室を予約させて貰いました。専用の玄関、トイレ完備。人と会わずに室内で食事することが出来ます。今回お願いしたのは「山吹」5000円のお料... 続きを読む
  • お正月以来、九ヶ月以上ぶりに親族が集まっての慰労会。といっても我が家の子供達は不参加、集まれたのは私を入れて六名のみ。このご時世ですので、仕方ありません。会場として使わせて貰ったのは、もみじ通りにある「日本料理 みつわ」。食卓にのぼることが無い高級食材の数々に、歓喜の声が挙がりました。使わせて頂いたのは、奥の個室。他のお客様に気兼ねなく、会話に花を咲かせて頂きました。掘り炬燵になっている畳の部屋。... 続きを読む
  • 先週やっと「都道府県をまたぐ移動自粛」が全国的に緩和されました。それを受け、ビジネスのための出張も再開。電話やWEBだけでは伝わらない、人と人との交流が始まりました。この日、「自粛要請後、初出張」とおっしゃる方と懇親の席を設けさせて頂きました。もみじ通りにある「日本料理 みつわ」。早めに予約できたので、個室が利用できました。この日は満席、大盛況。美味しいところに人は集まってくるものですね。頂いた料理... 続きを読む
  • 令和元年度は、11月6日から漁が解禁になった松葉ガニ。まさに蟹のシーズンの到来です。松葉ガニは山陰地方で水揚げされたオスのズワイガニの総称。一部の漁港では一定の基準を満たしたズワイガニには足にタグが取り付けられ、地域ブランドとして出荷されています。そんな貴重な松葉ガニを頂きながらの会食の場を持つことが出来ました。会場となったのは、栃木銀行本店近くにある「日本料理 みつわ」。幹線道路から一本入った「... 続きを読む
  • 気がつくと今年もあと二ヶ月足らず。秋も深まり、食材も秋から冬へと移り変わる時期になりました。もみじ通りにある「日本料理 みつわ」。上質な国産松茸を使った「松茸コース」が11月8日で終了すると聞きつけ、慌てて伺うことに。今年は特に天候が悪く、国産松茸は高価で手に入りづらいと耳にしていましたが・・・。大いにありがたがって、貴重な松茸を堪能させて頂こう~。今回、奥の「個室」を使わせて頂きました。入口、トイ... 続きを読む
  • 前回お昼をご一緒した三十年来のお付き合いの方。その時頂いた「日本料理 みつわ」の「のどぐろのひつまぶし」に凄く感動された様子。全国の美味しいところをご存じの方が、海が無い宇都宮の海鮮料理に感動されたとは大変嬉しい話。ということで、今度は夜の「日本料理 みつわ」を味わって欲しいと、お誘いさせて頂きました。玄関左手の個室を使わせて貰いました。玄関、トイレとも個室専用。完全にプライバシーが守られた空間設... 続きを読む
  • 三十年来のお付き合いの方が宇都宮にお越しになった。打ち合わせも終わり、時計は十二時。美味しいお昼を食べて頂いてから、駅までお送りしましょう。伺ったのは栃木銀行本店近く、もみじ通りにある「日本料理 みつわ」(公式HPは「創作和料理みつわ」のままですが、店内に置かれた案内書に準じました)お昼は5000円~。夜は一万円~(ともに税別)。3つある個室の一つを事前予約させて貰っていました。今回頂いたのは山吹5... 続きを読む
  • 栃木銀行本店そばの一方通行の路地、もみじ通り。その通り沿いにある「創作和料理 みつわ」にお邪魔しました。初めてお邪魔したのは今から十年以上前。旧・一条中学校北側に店舗を構えていた頃から。長いお付き合いになりました。「創作和料理みつわ」には、玄関がいくつも用意されているんです。個室ごとに専用の玄関、トイレ等があり、お客同士がバッタリ会ってしまうことがありません。今回は6名でお邪魔し、その中のひとつの... 続きを読む
  • もみじ通りにある「創作和料理 みつわ」。2012年11月に、宇都宮市一条からこの地に移転しました。移転前のお店時代と合算すると、今回で43回目の記事。ブログ最多登場のお店です。この日はサプライズゲストがお越しになり、急遽お店に電話を。2つある個室は埋まっていましたが、メインのテーブル席が運よく取れました。ランチは3500円(すべて税別)~。この日お誕生日の方もおり、「山吹」5000円をお願いしまし... 続きを読む
  • 「瓢箪から駒」とはこのこと。もみじ通りにある「創作和料理 みつわ」。記憶違いであるものと思い込んでいた「おまかせ寿司コース」。実はそんなメニューが無いにも関わらず、ご主人が思い描く「おまかせ寿司コース」を特別に提供してくれました。お店に到着すると、すでにMさんは到着済み。カウンター席に座り、ご主人が握るお寿司を堪能させて頂こう~。まずはウェルカムドリンク。KENZO ESTATEの「あさつゆ」とい... 続きを読む
  • 「創作和料理 みつわ」が、もみじ通りに移転してから約3年4ヶ月。すっかりこの地に馴染んでいます。2016年2月からは定休日だった日曜、祝日も営業するようになりました。お弁当専用のお店を別棟で作ったりと、益々充実している様子が伺えます。急遽の電話予約にも関わらず、気持ちよく対応してくださいました。二つある完全個室のひとつに通していただきました。専用の玄関、個室専用のトイレも完備。ゆったりとした気分で... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム