fc2ブログ
  • JR宇都宮駅西口そば、大谷石造の蔵で営業している「國酒の仕業」。この蔵に惚れ込んで、縁もゆかりもないこの地に開業したのは2014年11月15日のこと。現在は13時からの「國酒の定食屋さん」、18時からの「國酒の仕業」の二部構成。今回はお昼の時間にふらりとお邪魔してきました。県内で採れた新鮮野菜を農家さんから。化学調味料をほぼ使用せず薄味仕立ての料理が揃う定食がメインのお店。とのことですが、昼飲みのお... 続きを読む
  • コロナ禍によって世界は大きく変わりました。但し悪いことばかりじゃなく、嬉しい変化も。夜しか営業していなかったお店が昼間から開けてくれるお店が増えたこと。JR宇都宮駅西口近くにある「國酒の仕業」も、その中の一軒。大谷石の石蔵を改装したお店で、山形の郷土料理と全国の日本酒を楽しめるお店です。13時から16時「國酒の定食屋さん」と銘打って、昼の営業を行っています。(「ランチ営業」のノボリなど無いので、営業... 続きを読む
  • 酒蔵を思わせる重厚な大谷石の蔵。こんな素敵な蔵が、JR宇都宮駅のすぐ近くにあるのですから驚かされます。この蔵に一目惚れした店主が「國酒の仕業」を開いたのは、七年前の11月15日。初めて訪れた日のことをよく覚えています。この日は三名でお邪魔しました。私以外の二人は、國酒に来たのが初めて。存分に味わっていただきましょう~。まずは栃木県下野市の地ビール。オレンジピールが入っており、爽やかな風味がこころをト... 続きを読む
  • 新型コロナによる自粛要請を受け8月、9月の約二ヶ月間、お店を休業した「國酒の仕業」。その間期間限定で女将さんが開いていた「國酒の定食屋さん」が大評判に。以前体調を崩した女将さん。改めて日頃の食を見直し体調を改善した経験をもとに、「身体をいたわる食事」を提供しようと始めた定食屋さん。続けて欲しいという多くの要望を受け、しばらく継続することが決まりました。女将さんがひとりで切り盛りする「國酒の定食屋さ... 続きを読む
  • (2021/10/1 追記)2021年10月1日以降も「定食屋さん」を継続し、夜の「國酒の仕業」との二毛作営業がスタートします。詳細は、公式インスタグラム等で確認してください。「國酒の定食屋さん」おまかせ定食 1500円(税込)。日本酒もお出しします。定休日:日曜日、月2回月曜日休み、営業時間:13時~16時決して失ったものばかりではない。コロナ渦での時短営業要請を受け、「今だけ」夜のみの営業から昼間の営... 続きを読む
  • 家飲みでは缶ビールやハイボールがほとんど。ケース買いすることも多く、変化に乏しく同じ銘柄を口にしています。この日は久しぶりにJR宇都宮駅西口から歩いて数分の「國酒の仕業」。個性豊かな日本酒を堪能させて貰いました。ビルが建ち並ぶ場所にポツンと建つ大谷石の蔵がそのお店。料理は現在、「おまかせ料理」3300円(税込)のみ。冷蔵庫には全国の日本酒が並べられ、自分で探すかお店の方に好みを告げて選んで貰うか。瓶... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口から徒歩数分。ビルが建ち並ぶ駅近に一軒の石蔵。ここだけ時間が止まっているかのよう~。今宵はここ「國酒の仕業」で、ゆっくり日本酒を傾けさせて貰おう~。一期一会。この日のカウンターには、遠く神奈川県から泊まりがけで日本酒を飲みに来られた方や、新型コロナで外飲みを自粛していたYさんもいらして、楽しい一夜になりました。さて、今宵も美酒に酔いしれましょう~口開けは「松の寿 美山錦」。予防対策で... 続きを読む
  • 暖かな初夏の風に誘われて、少しずつ街に人が戻ってきました。四月に入って以降、自粛していた「夜の外飲み」。こんな長期間、夜出歩かなかったのは、社会人になって初めてかも。休日、予約の電話を掛け向かったお店は、JR宇都宮駅西口近くの「國酒の仕業」。お邪魔するのは一年以上ぶり。ご主人、女将さんとも明るい笑顔で迎入れてくれました。ビニールシートで対面の密を避け、カウンターも席数を半分にしての営業。二階も定員を... 続きを読む
  • 時計は21時を過ぎている。親父三人で、軽く一杯飲んでいこう。JR宇都宮駅西口近くにある「國酒の仕業」。予約必至の人気店ですが、この時間ならもしかしたら・・という予測が的中。電話で空いているのを確認してから伺いました。ビルの谷間にある年代物の大谷石の蔵。優しい光に包まれています。カウンターに腰掛け、お通し代わりの「豆缶ビール」をグイッ!本日一口目のビール!美味し!!日本酒には利尿作用が無いので、飲む際... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口を降りメインストリート(大通り)から一本脇道に。すると「ブラタモリ」でも取り上げられた大谷石の塀や蔵に出会うことが出来ます。長年宇都宮に住み続けている私達には当たり前の風景。でも県外から来られた方の目には、新鮮に映ることでしょうね。駅近で、またとない宇都宮体験が出来るお店があります。酒蔵を思わせる大谷石造の蔵中で、4~500種類のお酒を堪能できるんです。お店の名前は「國酒の仕業」。ビ... 続きを読む
  • 遠方から友来たる。東北へのツーリングの途中、ご夫妻で宇都宮に立ち寄ってくれました。短い時間ですが、宇都宮を満喫して貰おう~。宿泊されたのがJR宇都宮駅近くのホテルでしたので、まずは駅ビルパセオで「宇都宮餃子」を一つまみ。その後歩いて向かったのは、「國酒の仕業」。宇都宮の名産、大谷石で作った蔵内で、美酒に酔いしれて頂こうという思惑。その思惑通り反応して頂き、大いに盛り上がりました。バイク好きの私の飲み... 続きを読む
  • 今回ご一緒してくれたK女史。好みのアルコールを尋ねると、日本酒というお答え。女性と言えばカクテルなどのお洒落なお酒が定番でしたが・・・。改めて「日本酒好き女子」が確実に増えているのを実感しました。そんなことで、JR宇都宮駅西口そばにある「國酒の仕業」にお邪魔しました。21時近くということで、テーブル席がひとつ空いているとのこと。外のテラス席も魅力的。お隣に塾があるので利用のルールがいくつかあるようで... 続きを読む
  • 春を告げる山菜を肴に飲む酒は、格別です。25度以上の夏日、真夏日を観測している栃木県では、もう終了かと思っていたら・・・。なんとこのお店では、山菜真っ盛りでした!!JR宇都宮駅西口近く。ビルの谷間にひっそりと佇む一軒の大谷石の蔵。久しぶりに「國酒の仕業」にお邪魔することが出来ました。18時の開店と同時に続々と人が。この日は予約で一階、二階とも満席。二階は定員を超える17名の宴席が開かれていました。こ... 続きを読む
  • 暑い時期はもっぱらビールやハイボール、サワーなど炭酸系を飲んでいましたが、寒くなってきて日本酒が恋しく感じる季節がやってきました。この日お邪魔したのは、2周年を迎えた「國酒の仕業」。山形の郷土料理を頂きながら飲む日本酒が旨い!!JR宇都宮駅西口からも歩いて5~6分の大谷石の蔵。まるで酒蔵で飲んでいるような気分にさせられ、さらに日本酒に輝きを与えてくれます。一階はカウンターとテーブル席(4人X2つ)二... 続きを読む
  • 先週の出来事。台風9号と共に、四半世紀のお付き合い、T社長が宇都宮に。雨風が強まる中、周囲の心配を顧みず新幹線の乗り込んだT社長。宇都宮駅に着いた瞬間、たくさんの報道カメラに驚かれたそうです。宇都宮遅着16時5分の新幹線。同じ車両になんと、甲子園で優勝した作新学院ナインが乗っていたんだそうです。なんという幸運の持ち主。甲子園優勝の選手たちと一緒に宇都宮に降り立つとは・・・。さすが「持っている男」です... 続きを読む
  • 2016年7月から順次全国上映されるドキュメント映画「カンパイ!世界が恋する日本酒」。栃木県内では小山シネマロブレにて9月17日から公開される予定だとか。是非宇都宮の映画館でも上映して欲しい映画です。(映画。com特殊ページ)夏酒で一杯。仕事帰りに寄らせて貰った「國酒の仕業」。入口には、涼しげなラベルをまとった一升瓶がズラリと並んでいました。日が沈むと、ライトアップされあでやかに。夏祭りの夜店を連想さ... 続きを読む
  • 「宇都宮って、大谷石の街ですよね」と言われると、わかってるな~とニヤリとしてしまうpoolです。JR宇都宮駅から歩いて行ける場所にも、大谷石の蔵でお酒を楽しめるお店がいくつかあります。「國酒の仕業」も、その中の一軒。200種類以上の日本酒と、山形の郷土料理が楽しめると大人気です。実の上記の外観写真はちょっと前の写真。入口の玄関戸が、趣き深い朱色の蔵戸に変わったんです。今日はどんな出会いがあるのか・・・... 続きを読む
  • まるで酒蔵で日本酒を頂いている気分にさせてくれる。JR宇都宮駅西口にある「國酒の仕業」。山形の郷土料理を肴に、多彩な日本酒が楽しめると大人気のお店です。この日は今年何度目かの「新年会」。一階奥のカウンター席と・・・向かいのテーブル席を使っての7名での宴席。澤姫の仕込み水が置かれ、スタンバイOK。最初の一杯目は鹿沼の小林酒店、澤姫、國酒の仕業のコラボレーション限定酒。程よい酸味と甘さ、後味がスッキリ飲み... 続きを読む
  • 先日、「國酒の仕業一周年を祝う会」が開催されました。企画したのは國酒の仕業に魅了され、常連客になったTさん。下重ご夫妻を慕って山形県からお越しになった方々もいらっしゃり、一階席二階席とも超満員。そんな楽しそうな会に、運良く潜りこませて頂きました。國酒の仕業で繋がったお客さんたちの輪。すごい熱気で、日本酒もススムススム。店主の下重さんも、その想いに応えるよう貴重な日本酒を入手し振る舞ってくれました。... 続きを読む
  • 11月15日で一周年を迎えた「國酒の仕業」。もう一年経ったんですね。オープン初日、数名でお邪魔し十四代の飲み比べをさせてもらったのを昨日のことのように覚えています。そして、まだ一年しか経ってないのか・・・というのも偽らざる想い。ラジオやテレビ、市の広報でも取り上げられ、宇都宮を代表するお店になりました。日々多くのファンで大賑わい。いつも謙虚な姿でお客様と接している姿勢は、まさに商売人の鏡です。この... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム