fc2ブログ
  • この春、藍綬褒章を授与された方との会食会。周囲の方にお好みをお聞きしたところ、「日本酒」と「お蕎麦」が好き。そして祖母が山形出身という情報を得ることが出来ました。この情報を基に会場をセッティング。山形の郷土料理が頂ける「國酒の仕業」に決定!!明治時代からある大谷石の蔵。JR宇都宮駅から歩いてすぐの場所にあるのに、遠く田舎に遊びにしたような気分に。軒先に風鈴が吊され、古く良き日本の夏を感じさせてくれま... 続きを読む
  • 「十酒十色」ひとつとして同じモノはない。実に多種多様、表情豊かな日本酒達に酔いしれました。JR宇都宮駅西口、大通りから一本入った場所にある「國酒の仕業」。酒蔵を思わせる大谷石の蔵を改装したお店で、連日多くのお客さんで賑わっています。店先が「夏バージョン」になってる!!風鈴も吊され、日本の夏が始まろうとしています。数日前に予約をし、幸いにも一階カウンター席を確保できました。目の前には美味しそうな料理が... 続きを読む
  • 昨年11月、JR宇都宮駅西口に登場した「國酒の仕業」。ここまでの大人気店になるだろうと想像した人がいたでしょうか?駅近くと言っても人通りが少なく、建物も大木の陰で目立たない。専用駐車場はなく、近くに100円パーキングも多くない。宣伝もなく、あるのは自身のブログのみ。宇都宮の飲食店は必ずと言ってイイほど掲載している「栃ナビ」にも未掲載・・・。過去の経験則から語る飲食コンサルタントなら、「大人気店」とは... 続きを読む
  • 日本酒好きにはたまらないお店「國酒の仕業」さん。普段お目にかかれないような日本酒も多数。200種類以上の日本酒が用意されています。オープンしてまだ二ヶ月足らずですが、評判が評判を呼び大人気店に。いつも多くのお客さんで賑わっていますので、しっかり事前予約をしてからお邪魔するのをお薦めします。JR宇都宮駅西口からほど近く。大谷石の蔵を改装。まるで酒蔵の中で頂いているような気分にさせてくれます。オープン直... 続きを読む
  • ブログを始めてすでに9年4ヶ月。はじめた当初からブログを通じて知り合ったブロとも「ノコノコ君」(仮名)から一通のメールが。「ブログを読んで一人飲んでます。やばいやばい!めちゃすごいよ!」上河原通りにオープンした「國酒の仕業」さんにお邪魔している様子。ひとりでは寂しいだろうと、仕事帰りに寄らせて頂きました。すでに20時も回っていましたが、店内は熱気ムンムン。二階の予約専用コタツ部屋には、店主の山形時... 続きを読む
  • 大通りから足利銀行宇都宮中央支店を上河原通りを少し北に。明治時代に建てられた大谷石の蔵を活かし、2014年11月15日にオープンした「國酒の仕業(こくしゅのしわざ)」。オープン日にお邪魔して以来、二度目の訪問となりました。知人にはすでに二度三度通っている方も多く、リピーターが確実に増えています。この日は近くで会合があり、ふらりひとりではしご酒。すでに22時と遅い時間。まだ一階カウンターに数名のお客... 続きを読む
  • 「蔵元の様子、杜氏のお人柄をお伝えしながら、お客様にゆっくりと日本酒を味わっていただきたい」と語る店主。でもこの日は特別でした。日本酒愛好家の中で「凄いお店が出来るようだ」と話題沸騰。一気に情報が広がりました。2014年11月15日のオープン日には、待ちに待った人々で大賑わい。歓喜の声で溢れた一夜となりました。お店の名前は「國酒の仕業(こくしゅのしわざ)」さん。大通りから足利銀行宇都宮中央支店を上... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム