fc2ブログ
  • (追伸)2021年11月末日をもって、惜しまれながら閉店しました。「とち、フラ~」の「フラ~」は、「酔処 ふらり」から頂きました。長い間、大変お世話になりました。謹んで橋本様のご冥福をお祈りいたします。本当にありがとうございました。自粛ムードで「家飲み」するケースが圧倒的に増えました。相手してくれるのは愛犬のみ。でも肴のおこぼれを狙っているだけで、話し相手にもなってくれません。日本酒が好きだという... 続きを読む
  • コロナの自粛要請を受け、社内の密を避けるため時差出勤をしていました。(現在も継続中)私は早朝出社組。以前よりちょっと早いだけですが、車も空いていてストレスフリー。お陰で退社時間も早くなり、明るいうちに帰宅するのが常になりました。大通り沿い、伝馬町にある「酔処 ふらり」。フッとご主人や女将さんの顔が浮かび、久しぶりに暖簾を潜りました。「夜の人出が皆無になり、大変だった」と笑顔で話すご主人。百戦錬磨の... 続きを読む
  • 歩いて移動中、あまりの寒さにふらりと立ち寄ってしまいました。伝馬町の大通り沿いにある「酔処 ふらり」。ブログで振り返ると、実に一年ぶり。随分ご無沙汰してしまいました。カウンターに腰掛け、ご主人と女将さんにご挨拶。早速体の中から温まる日本酒のぬる燗をお願いしました。チョイスしてくれた日本酒は、「天鷹 特別純米生原酒」。熱を加えたことにより、お酒の中に仕舞い込まれたお米の甘みが見事に開花。濃厚な飲み口... 続きを読む
  • 普段車通勤をしていると、コートやマフラーなど防寒の備えが疎かになるもの。急遽車を使えない状況になり、防寒着を着ることなく歩き出した。突き刺さるような寒さ。信号を待つ間も、身体を動かしていないと凍えてしまいそう。ふっと顔をあげると、赤ちょうちん。まるで太陽のよう~。あっ、太陽の温もりに包まれたい・・・。と思った瞬間、店内にいました。ここは大通り沿い、伝馬町にある「酔処 ふらり」。店内を温かくして迎い... 続きを読む
  • 仕事帰りに、ひとりで「酔処 ふらり」に。東京街道と大通りがT字で交差する、池上町交差点からちょっと西に進んだ場所。お隣にイタリアンバル「ジジーノ」が昨年オープンし、この一角に明るさが戻ってきました。今日もカウンター席に座り、ご主人、女将さんとたわいもない話をしながら日本酒を。この日は「日本酒」&「海の幸」のオンパレード。日本人に生まれて良かったと思えた一夜になりました。まずは栃木県小山市の酒「鳳凰... 続きを読む
  • 「日本酒には四季があるんです」とマスター。取り出したのは9月から出荷が始まった「ひやおろし」。半年間、低温に保たれた酒蔵で熟成を深めながら、秋の訪れを待ち出荷された日本酒。瑞々しい新酒からひと夏を超え、角が取れ落ち着いた色気を感じる酒に成長。いまだ暑さ残る今の時期の「夏越し酒」は、軽快さとまろやかさを併せ持ち実に美味しい~。「阿部勘 あきあがり」ここは大通り沿い、伝馬町にある赤提灯「酔処 ふらり」... 続きを読む
  • 山菜を肴に日本酒をクイッと。日本人に生まれてきて良かったと思えるひととき。ふらりと立ち寄らせて貰ったのは、大通り沿い伝馬町にある「酔処 ふらり」。やはり「酔処 ふらり」に来たからには、一杯目から日本酒を頂きたい。水戸市の酒「一同 初しぼり」。四か月かけて澱を沈め、上澄みのみ頂きます。甘酒のような華やかな香り、後味にはしっかりと酒の辛さが。癖になる味わい。お通しは「しろの木」の胡麻和え。そして「しろ... 続きを読む
  • 遅い時間にひとりで「酔処 ふらり」。大通り沿いにある赤提灯、旨い肴に旨い酒、人がいいご主人と女将さんと居ると、三拍子そろって居心地いい。なぜか忙しく心も寒くなる師走、家に帰る前に一旦暖まろう~。カウンターに座り、最初の一杯目に「ぬる燗」を。たっぷり1.5合。ジーンと酒の旨さが体に染み渡る。安い酒だとツーンと来るのに・・・このぬる燗は来ない。聞くと「浦霞 辛口 純米酒」とのこと。熱燗、ぬる燗とも純米... 続きを読む
  • 日本酒の出荷量が全国では右肩下がりという状況ですが、栃木県は2011年から一転増加に転じ9000キロリットルを突破。5年間で18%増加し、伸び率は全国4位になったとか。それも純米吟醸酒の伸びは著しく、2014年は前年比14.3%の大幅増となりました。作り手も元気なら、飲み手も元気。仕事帰りひとりで「酔処 ふらり」に立ち寄り、旨い日本酒を頂くことにしましょう。テーブル席は満席。カウンターの端にちょこ... 続きを読む
  • 2016年3月完成予定で工事が始まった七階建ての「宇都宮DIビル」大通り沿いの大型コインパーキングがあった場所に、延べ床面積約2千坪の大型オフィスビルが誕生します。オフィスで働く方が増えることにより、周辺環境が大きく変わってくることでしょうね。泉町、伝馬町、そしてユニオン通りに足を運ぶ人が増え、賑わったら嬉しいな~と思っています。このビルの向かいにある「酔処 ふらり」さん。来年3月の完成を心待ちにし... 続きを読む
  • 先週のこと。成人式に出席するため帰省した息子を連れ、一軒のお店に足を運びました。20時過ぎの伝馬町は人通りも少なく、どこに連れて行かれるのか不審な面持ち・・・。目指したのは、「酔処 ふらり」さん。ドアを開けるとほぼ満席状態!!熱気で満ちていました。カウンターに二席、事前に予約をしていて良かった~。その後も満席で残念そうに帰られる人もいましたので、行かれる前に電話一本入れておくのをお薦めします。すで... 続きを読む
  • 「よく話に出るあのお店に行ってみたいんですよ」とKさん。急遽仕事帰りにKさんを囲んで一杯!!という話になりました。お邪魔したのは宇都宮市伝馬町にある「酔処 ふらり」さん。ご主人の目利きで集められた至高の日本酒を頂けるお店です。この日も手が空いたご主人を捕まえては、日本酒談義に花を咲かせました。と言っても、私はご主人の説明に耳を傾けているのが常。奥が深く、実に面白いんです。最初は私一人で飲んでいたので... 続きを読む
  • 骨髄バンク、盲導犬育成支援チャリティーを目的に、全国各地のお酒を味わう催し「蔵元の技と心を飲む」が5月に開催されると多くのマスコミで取り上げられました。開催日が他の用事とぶつかってしまい、残念ながら参加することが出来ませんでしたが、会の主催「美酔会」の代表「酔処 ふらり」さんのご主人に様子を聞かせて頂こう~。今回で第九回目の開催。なんと20を超える酒蔵が集まり、様々なお酒に酔いしれた参加者は200... 続きを読む
  • 仕事帰りに無性に飲みたい気分になり、「酔処 ふらり」さんにフラ~と寄らせて貰いました。池上町のT字路からちょっと西に進んだ大通り沿い。この周辺には100円パーキングがたくさんあり、飲んで代行も気軽で便利。寒い日でしたので、最初の一杯は「ぬる燗」で。米鶴 特別純米酒をぬる燗にして貰いました。なんて心地良い飲み心地なんだろう~。温めて飲む・・・、日本酒の素晴らしい文化です。「塩煮込み」500円スッキリ... 続きを読む
  • 地元の新聞社、下野新聞社が宇都宮まちなか支局を開設させたのは2012年6月のこと。オリオン通り、マクドナルドがあったビルをカフェ&支局として生まれ変わらせました。新聞社では全国初の試みで、2013年度新聞協会賞を受賞しました。このまちなか支局開設に先立ち下野新聞紙面でも12年4月から地域の情報発信が格段に増えました。毎週日曜日、カラー見開きで「みやもっと」という宇都宮街かな情報ページが新設。私も毎... 続きを読む
  • 出張の帰り・・・。JR宇都宮駅から歩いて家路につくことに。普段の車生活では気がつかない街の変化などを感じながら。街を探索している気分になり、楽しい時間となりました。でもお店で楽しそうに食事やお酒を楽しんでいる人達を外から眺めていると・・・ちょっと寄り道したくなる。で・・・寄っちゃいました&酔っちゃいました。伝馬町にある「酔処 ふらり」さん。おっ、お客さんが一杯だ。暖かくなり夜でも出歩きやすくなった... 続きを読む
  • まもなく忘年会シーズンがスタート。今年は例年以上に顔を出させて頂く機会が増えそうな予感がします。2012年最初の忘年会が先週開催されました。お酒大好きCさん主催の会で、県内の蒼々たる料理人が集まってきます。会場になったのは私の馴染みのお店「酔処 ふらり」さん。池上町交差点から少し西に進んだ場所にあるお店です。日本酒愛に溢れたご主人と女将さんおふたりでほぼ無休でお店を開けています。事前に予約し、今日... 続きを読む
  • 池上町のT字路から大通りを西に。久しぶりにひとりでフラ~とお邪魔させて貰った「酔処 ふらり」さん。日本酒をこよなく愛するご主人と女将さんが、赤提灯を照らし日々お店を開いています。よっぽどのことが無い限り休まず毎日・・・。お陰で曜日に関係なく気ままにお酒を楽しむことが出来ます。暖簾を潜ると「あら久しぶり~」と。私の体調を気にされていた様子。ご心配をおかけしてしまったようで、申し訳ありません。口開けは... 続きを読む
  • 高校の五年上の先輩達。学生の頃は接点がありませんでしたが、社会人になって意外なつながりが生まれ・・・。そんなご縁で、先輩達のプチ同窓会に参加させて頂きました。芸術家、学校の先生、設計士の先生、外科・内科の先生、実業家など職業は様々。皆さんの会話を聞いているだけでも楽しい~。会場となったのは大通り沿い、伝馬町にある「酔処 ふらり」さん。日本酒好きにはたまらないお店です。まずは生ビールから。アサヒビー... 続きを読む
  • 自宅で晩酌をしようと冷蔵庫を覗いたら・・・お酒類の在庫が0。仕方なく「志」と書かれた葬儀で頂いた清酒を飲み始めたら、奥さんに「料理酒として使おうと思ったのに」と怒られたpoolです。(涙「酔処 ふらり」さん、土曜も日曜ももちろんゴールデンウィークも暖簾を挙げて営業中。私がお店にお邪魔するようになって三年が経ちますが、休みを取られたのは数回しか記憶にありません。そんな働き者のふらりさんが4月中旬にお休み... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム