fc2ブログ
  • 「HACHINOJO food・wine」。大谷石の蔵をリノベーションした隠れ家的なレストラン。この日は久しぶりにひとりでふらりとお邪魔しました。ひとりですのでカウンター席に。八月の夏期休み中とのことで、家族連れの方々などで賑わっていました。でも家族連れと言ってもお子さん達の年齢が高く、落ち着いて食事を楽しむことが出来ました。ランチは2200円(税込)から。今回は贅沢に5500円(税込)の料理をチョイス。まずは「... 続きを読む
  • 古い建物をリノベーション。宇都宮市内に数多く残る大谷石の倉庫を改装。大人が集う隠れ家的な店舗として人気の「HACHINOJO food・wine」。約一年ぶり。「大人の時間」を楽しませて頂きましょう。隠れ家の隠れ部屋。今回はワインセラーの奥にある、個室を使わせてもらいました。お願いしたのは「おまかせ」のコース料理。ワインに合う素晴らしい料理が次々と。お陰で参加された方々と充実した時間を過ごさせて貰いました。改めて... 続きを読む
  • 私が子供の頃、寝ていると遠くから聞こえる列車の音。国鉄や東武宇都宮線から離れた場所に住んでいたので、どこから聴こえてくるのかズッと不思議に思ってました。幻の列車が夜空を走り回っているのかな・・・と、夢心地で寝付いたものです。推測ですが、現在の宇都宮中央公園があった場所に専売公社宇都宮工場があり清原工業団地に移転する昭和52年まで鶴田駅まで専用線が走っていました。その線路を走る列車の音だったのではと... 続きを読む
  • 2005年8月16日からブログを初めて、まもなく十六年。その間取り巻く社会環境は、リーマンショックや東日本大震災、新型コロナなど激動の日々が続きました。また四年前の2017年には初めて「入院」を経験。個人的にも山あり谷あり、様々なことを経験しました。そんな中、今日また一つの節目を迎えることが出来ました。どんな節目かというと、この記事でブログ投稿記事が6000件に到達。ブログ開始から今日までで583... 続きを読む
  • 随分ご無沙汰してしまいました。約二年ぶり。宇都宮中央卸売市場近くにある「HACHINOJO food・wine」。JR宇都宮線沿いに建つ大谷石の蔵をリノベーション。知る人ぞ知る隠れ家的なレストラン。多くの人に愛され続けているお店です。この日はひとり1万円の「おまかせコース」をお願いしました。ゲストの嗜好を考慮し、量より質重視の内容で。お陰でゲストが好きなワインに合う料理が次々と登場。春の味覚を満喫でき、ゲストの方に... 続きを読む
  • 春は出会いと別れの季節。お世話になった方が定年退職されることになり、感謝の気持ちを込めて会を開くことになりました。来年(2020年)二月で十五周年を迎える「HACHINOJO food・wine」を会場に使わせて貰いました。すっかり日が延び、18時を過ぎてもまだ空が明るい。大谷石の壁が艶やかに輝きだし、大人のムード漂う店内。寛いだ雰囲気の中、会が始まりました。ひとり7000円のお料理をお願いしました。ワインに合う... 続きを読む
  • 昼間見る大谷石も素敵です。旭陵通りと上三川街道の交差点から、一本路地裏に。JR宇都宮線沿いに一軒の大谷石で造られた蔵が建っています。以前は酒屋さんが使っていたという蔵。「HACHINOJO food・wine」という、大人のレストランとして使われています。久しぶりにランチでお邪魔しました。すべてのランチに前菜盛り合わせ、デザートがつくようになり、1800円(税込)~。千円ちょっとのお手軽ランチはお隣にある姉妹店「PIZ... 続きを読む
  • 「HACHINOJO food・wine」がブログに登場するのは約一年半ぶり。姉妹店には来ていたのですが、随分とご無沙汰になってしまいました。この日は仲間と打ち合わせを兼ねての食事会。遅れて参加したので、大方の打ち合わせは終わったあとのようで・・・。みなさんブルゴーニュの白をお飲みに。ご一緒させて貰いました。「ムール貝のアリオリ」600円。こういう食べ方、新鮮にうつりました。ひとつひとつをしっかりと、味わいながら... 続きを読む
  • 定宿というとホテルや旅館を思い浮かべますが、お茶屋さんなどにも定宿という言葉を使うらしい。昨年末からお世話になっているS先生。宇都宮に来られるたびにお連れし、定宿と化しているのが「HACHINOJO food・wine」。お店の雰囲気、料理、ワインもさることながら、湯原オーナーが大のお気に入り。この日も終始楽しく朗らかに、HACHINOJOの夜を満喫しました。この日は奥の個室ではなく、右手前の席。美しい長テーブルが置かれ、... 続きを読む
  • 大人の隠れ家、「HACHINOJO food・wine」。今宵も静かにドアを開け、オーナーが招き入れてくれました。大谷石の蔵を改装した店舗。使わせて貰ったのは、隠れ家の隠し部屋。ワインセラーを抜けた先にある個室。アラカルトから選べますが、予算を伝えおまかせで出してもらいました。料理はひとり五千円。男性ばかりですので、ボリューム、種類豊富でまとめてくれました。まずは泡で乾杯。「カルテット アンダーソン・ヴァレーブリ... 続きを読む
  • クリスマスと言えば、JR東海のCM「クリスマス・エクスプレス」が思い浮かぶ。山下達郎の名曲「クリスマスイブ」と共に、彼氏が電車で帰ってくるのをプラットホームで待つ女性の姿。CMが流れていたのは1988年~92年とのことですので、随分昔の話になってしまいました。JR宇都宮線の線路沿い。行き交う電車を眺めながら、乗客ひとりひとりのドラマに思いをはせるのも楽しい時間。今宵は「HACHINOJO food・wine」。わかりずら... 続きを読む
  • あとひと月でクリスマス。クリスマスと言っても特段の予定はありませんが、不思議に心が弾むのはなぜでしょうか。子供も大きくなり、トイザらスであーでもないこーでもないと思案することも無い。夫婦でクリスマスディナーに行くことも無い。でも何か驚かせるようなものを・・・と、密かに考えているのが楽しいのかもしれません。東京からお越しになったSさんをお連れし、お邪魔したのは「HACHINOJO food・wine」。まさにクリスマ... 続きを読む
  • お盆休みも通常営業する「HACHINOJO food・wine」。(2016年夏季休暇は、8月28日(日)~9月2日(金))宇都宮市簗瀬町。JR宇都宮線線路沿いにお店があります。「HACHINOJO」「PIZZA HACHI」で利用できるテラス席は、この日も多くの家族連れで賑わっていました。そう、JR宇都宮線を走る電車を観ながら食事が楽しめるんです。電車好きにはたまらない!!ちなみに私は映画「シン・ゴジラ」を観てからというもの電車を見るたび... 続きを読む
  • 日差しは強いですが、日陰に入ると初夏の風が気持ちいい。お店から飛び出して、外で食事を楽しませて貰いました。それも・・・時折通る電車を眺めながら。あっ、修学旅行の専用電車が走っていく。賑やかな車内の様子が目に浮かびます。(写真とは別の電車)お邪魔したのは「HACHINOJO food・wine」JR宇都宮線沿線にあるお店。大谷石蔵を改装した店舗内で通常は頂くのですが・・・。あまりにもいい天気だったので、お隣のセレクトシ... 続きを読む
  • 今日、1月5日から仕事始めの「HACHINOJO food・wine」。湯原オーナー始めスタッフの皆さん、超多忙だった師走の疲れた取れたでしょうか?2016年もよろしくお願いします。月が綺麗な日でした。HACHINOJOという文字が、師走の闇に浮かび上がって見える。オープン直後と言うことで、しっとり落ちついた空気が店内に満ちていました。予約ですべての席が埋まっているようで、開宴前の緊張感がスタッフ達から伝わって来ます。私達... 続きを読む
  • 今年も残り二ヶ月となりました。クリスマスケーキやおせちの案内が届き出し、今年はどうしようかと思案し始めています。西洋、カトリック教会から伝わったクリスマス、中国、五節供から由来するおせち料理。異国の文化を取り入れ自国の文化にしてしまう寛容性、柔軟性は、素敵だな〜と思っています。ひとりでふらりと「HACHINOJO food・wine」へ。通りから一本入った路地裏にあるレストラン。隠れ家的な雰囲気があり、つい足が向... 続きを読む
  • フォンダンショコラが食べたくなった。先日DVDがレンタル開始された映画「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」。ひとりの料理人とオーナ&家族&フードブロガーとが繰り広げる重いテーマを、軽快に温かく描いたホットサンドのような素敵な映画でした。悪人が出てこない。それぞれの立場での正論がぶつかり合う。その中で新しい関係が創られていく。フードブロガーに対し料理人の熱き想いをぶちまける時に映画で使われたの... 続きを読む
  • 2月22日で十周年を迎える「HACHINOJO food・wine」。会社が設立されてから10年以上存続している会社は6%と言われる現在の日本。飲食店だともっと厳しい数字になるのではと思われます。そのような状況の中、十周年を迎えたというのは素晴らしいこと。湯原オーナーはじめ、スタッフ皆の尽力の賜物と言えるのではないでしょうか。この日も次々とお客さんが来店され、あっという間に満席状態でした。ということで十周年のお祝... 続きを読む
  • 目の前を一台の貨物列車が駆け抜けていく・・・。様々な想いを乗せて、漆黒の闇を切り裂き一路東京に向かっていく姿を魅入ってしまいました。JR宇都宮駅からほど近く。幹線道路から一本入った場所にある「HACHINOJO food・wine」さん。お店の明かりが淡く周囲を照らしています。青森からお越しになった方々を囲んで。ワインセラー奥にある個室を使わせて頂きました。この日もワインやお酒が進む料理が次々と。いつも以上にHACHINO... 続きを読む
  • マスコミやインターネットのお陰で世界のことが手に取るようにわかるようになったとしても、実際足を運び、自分の目でそして肌で感じたものしか生きた知識とならないモノ。この日は、もうすぐ大人の仲間入りをするという方々との食事会。大人の世界を一足早く感じて貰おう~。お邪魔したのは「HACHINOJO food・wine」さん。路地裏の大谷石の蔵を改装したレストラン。ワインに合う料理が味わえます。雰囲気からすればランチタイム... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム