fc2ブログ
  • 下野新聞社のすぐ近く。県庁前通りと清住町通り(旧・日光街道)との丁字路手前の坂道。「亀の甲坂」と呼びばれ多くの市民に親しまれてきました。(亀の子坂と呼んでいた方も多いかも!?)昭和に入り道路が舗装された時、坂道の滑り止めとして亀の甲羅状の模様が刻みつけられたことで「亀の甲坂」という通名が付きました。先日久しぶりに徒歩で「亀の甲坂」にさしかかったとき、ある種の違和感を覚えました。そう、坂の大半が普通... 続きを読む
  • 宇都宮二荒山神社への初詣の際、こちらのお社にも参拝を!!2020年12月1日~2021年1月31日の期間限定。宇都宮二荒山神社隣にある「表参道スクエア」に、「黄ぶな大明神」がお目見えしました。玄関口にある柱に無病息災「黄ぶな大明神」の看板が貼り出され、目立つこと目立つこと。黄ぶなの奇跡再び!!宇都宮二荒山神社への「お礼参り」後、黄ぶな様に疫病退散を祈願しようと立ち寄りました。広いビル内、どこにある... 続きを読む
  • まるで新しい年号を歓迎しているかのよう。花々が咲き始め、街が一気に華やかになってきました。大谷石で造られた松が峰教会。乳白色の壁に、ピンクの桜が美しく映えていました。街の中心を流れる釜川。夜ふらりとそぞろ歩き。しだれ桜を愛でながら酔いを覚まそう。遠くから電車が走る音。思わずシャッターを。東武宇都宮線と菜の花。カメラ片手に街を散策するのも、楽しいものです。(追伸)2019/4/10突然の四月の雪。咲ききって... 続きを読む
  • 朝焼けの筑波山。宇都宮市内から、綺麗に見えた。標高877m。茨城県つくば市にあり、古くから万葉集にも謳われた多数の男女集う歌垣の地。近くで見上げたことはありますが・・・。是非、山頂からの眺めを堪能してみたい。... 続きを読む
  • 市内某所。自宅にHOSHIZAKI(業務用冷蔵庫)を持つお宅にお招きを。お盆で帰省したYご夫妻主催「青森の海の幸&日本酒を堪能する会」がTさん宅で開催されるとのこと。これは何をおいても参加させていただかないと。青森の日本酒以外に、Tさん宅のHOSHIZAKIに眠る幻の日本酒も御開帳。至高の時を過ごさせて頂きました。プロの料理人たちが、「素人には敵わない」と口にする場面に出会います。時間とお金を惜し... 続きを読む
  • 先日東京出張時に見た光景。一ヶ月以上前だというのに、クリスマスモード。これからさらに慌ただしい日々が続きそですね。首都高速助手席から見た光景。東京スカイツリーがトリコロールに。憎しみの連鎖が断ち切れるのか、動向が気になる日々が続きそうです。街中から日光方面の山々を望む。朝早くまだ黒々と眠る山々の中に、一箇所だけ極彩色の楽園を発見。宇都宮市郊外にある古賀志山。スポットライトのように朝日が差している。... 続きを読む
  • 道ばたに、小さな春を見つけました。しゃがんで撮っていたら、「あら、もう咲いたのね」と自転車に乗ったご婦人がひとり呟き通り過ぎて行きました。ミツバチたちは、とっくに春が来たのを知ったのですね。... 続きを読む
  • 雨が草木に春が来るのを告げている。モノクロだったうちの庭に一点、紅が差しました。... 続きを読む
  • 冷たい雨が降り続いていたある日。一羽のカラスが水たまりの中に。見ている私も寒々しく感じる。もしや足がはまって取れなくなり、難儀しているのかも。近づこうとした次の瞬間!行水中だったんです。カラスをはじめ鳥類は綺麗好きと言われ、羽根を常に清潔に保とうと水浴びをするのだそうです。寒い冬でも欠かさないとは・・・感心させられました。「烏の行水」というと入浴時間が短い例えとして使われますが、何度も結構入念に水... 続きを読む
  • 春待つ鴨に癒される。... 続きを読む
  • 渡辺真智子さんの名曲「かもめが翔んだ日」が頭を過ぎった光景。「ハーバーライトが朝日にかわる~」残念ながら、朝じゃなく夕暮れ時。後日この光景のネタをブログに記せれば・・・と思っています。... 続きを読む
  • 赤く染まった秋の空家路を急ぐ子供の頬を、冷たい秋風が赤く染めている。... 続きを読む
  • 東北、関東、中部エリアに35店ものお店を展開している「東京インテリア家具」。現在では東京都荒川区に本社を構える企業ですが、昭和41年に栃木県で産声を上げたました。その一号店である宇都宮店が宇都宮市桜二丁目にオープンしたのは、昭和42年2月。まさに足利銀行の本店が、足利市からすぐ近くの宇都宮市桜四丁目に移転して来たのと同じ月。平成7年6月に宇都宮本店が宇都宮市鶴田町にオープンするまで、活躍していた店... 続きを読む
  • リスと遭遇してから、もう一年が経ったのか・・・。川辺で餌を食べる姿も、可愛らしかった。今でも元気でいるのかな?... 続きを読む
  • ちょっと小休憩。競輪場通りにある「水上公園プール」。昭和39年(1964年)開設以来、50年近く愛された市民プールでしたが、廃止が決定されたとのこと。一抹の寂しさを感じています・・・。... 続きを読む
  • 宇都宮市役所にある銀杏が色づき始めました。あれだけ暑かった夏から、確実に秋本番が近づいて来ました。大銀杏はまだ濃い緑の葉で覆われていましたが・・・。あれ?この香りは!!ギンナン、みーつけ。... 続きを読む
  • 猛暑の日々が終わり、急に秋めいてきました。震災や猛暑、台風と天災続きの2011年ですが、彼岸花が美しく咲き出す季節がやってきました。... 続きを読む
  • あるBARにて・・・... 続きを読む
  • セミ VS カマキリカマキリの勝ち!!... 続きを読む
  • 昨日の夕日、綺麗だったな~。明日から台風の影響で雨続きか・・・... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム