fc2ブログ
  • (追伸)2020年3月末をもって、長期休業に入りました。3年後をめどに、場所を移して再開する予定です。-----------------------------------------開口一番、「お兄さんと木村拓哉さんの共演、観ましたよ!!」とpool。「突然画面に出てきて、ビックリ。恥ずかしかった。」とマダムが、はにかみながら応えてくれました。2019年に放映されたTBSドラマ「グランメゾン東京」。録画してまで、熱心に観させて貰ったドラマでし... 続きを読む
  • イタリアンランチと言えば、「サラダ(前菜)」「パスタ」「ドルチェ」「ドリンク」がセット。所要時間は一時間・・・というイメージ。パスタが食べたくても時間が無いときは、もっぱらコンビニパスタにお世話になっています・・・が、やはり「茹でたての美味しい」パスタが食べたいと言う衝動に襲われます。7月20日で九周年を迎える「トラットリア エッセ」。宇都宮地方法務局や、宇都宮地方裁判所の一本北側の路地にあるイタ... 続きを読む
  • 春めいた休日のある日。歩きで街をそぞろ歩き。車が無いので勝手気ままにあっちに行ったりこっちに行ったり。2月13日~新庁舎での業務が開始した宇都宮地方法務局庁舎を眺めてみたりと、自由を満喫。ちょうどお昼時。法務局北側路地にある「トラットリア エッセ」でランチをして行こう。歩いて汗ばんだので、久しぶりに昼アル。イタリアビール「フォルスト・クロネン トレンティーノ・アルト・アディージェ」720円ふわ~と... 続きを読む
  • 子供たちが大きくなると、家族全員が集まって食事に出かけるのは至難の業。お盆期間中、全員自宅にいる日が一日だけ持てました。その日に8月生まれの家族二人のお祝い会を開催することに。場所は現在建て替え中の宇都宮地方法務局近くにある「トラットリア エッセ」。前回お邪魔した時に、予約をしていました。ディナータイムは、単品料理をはじめ飲み放題付きのコースなど間口が広い対応がされています。今回はお料理ひとり50... 続きを読む
  • この時期、必ず聞くことと言えば「夏季休暇の日程」。ニッパチ(二八)と呼ばれ、閑散期と言われた二月、八月。お盆付近に数日間お休みを取るお店が多くありました。但し最近は「夏季休暇を取らない」というお店や、時期を前後にずらして取るお店など見かけるようになりました。理由を尋ねると、お盆時期は地元栃木に帰省する人も多く、お店が賑わうのだそうです。当たり前と思っていた光景も、日々変化をしている。思い込みで目を... 続きを読む
  • ブログのアクセスカウンター動向を見ると、12月Up、1月大幅Downという傾向が毎年顕著に出ています。今年も飲食店を検索し、このブログにぶつかった方が多いみたい。これからクリスマスをピークに、多くの飲食店が賑わううのでしょうね。法務局北側の路地にある「TRATTORIA ESSE(エッセ)」。今回のブログで30回目の記事になりました。宇都宮大学教育学部付属学校園(通称、付属)が近く、文教エリアと呼ばれる場所。落ち着... 続きを読む
  • 家族の誕生日をお祝いする。子供たちも大きくなり、あと何年続けられだろうか。同じ三月生まれということで、長女と私の合同誕生会。「トラットリア エッセ」で開催させて頂きました。大通りから一本入った住宅街にあるので、喧騒を離れのんびり和やかに過ごすことが出来ました。子供だと思っていた長女も四月からは新社会人。もう大人の一員です。前菜盛り合わせ+お好きなパスタorリゾットのディナーコースは2100円(税込)... 続きを読む
  • 裁判所や法務局の近く、大通りから一本入った住宅街にある「トラットリア エッセ」。ほっこりと心温まる優しさ溢れたイタリアンのお店です。益子町川田農園の無農薬野菜、松山市丸山農園の卵、静岡県駿河湾の鮮魚と食材にもこだわり、口にしたことがない異国の料理を紹介してくれ、毎回楽しませてくれます。ランチは1580円(税込)~。メインをリゾットやパスタから選ぶことが出来ます。でも・・・どちらも食べたい!!という... 続きを読む
  • 7月20日にオープンして、早五年。オープン直後にお邪魔させて貰ったのが、昨日のことのように思い出されます。厨房は五年経ってもピカピカに磨き上げられています。環境整備。食を委ねる信頼が生まれてくる源だと、お邪魔する度に実感させられます。ここは大通りから一本入った路地裏。今回はどんな料理が頂けるのか・・・。ワクワクした気持ちで、「トラットリア エッセ」にお邪魔しました。勉強熱心なシェフは、今年も日本外... 続きを読む
  • 休日ふらりと一人でイタリアン。アンティパストを肴に、ワインやビールを楽しもうと「トラットリア エッセ」さんに。法務局北の住宅街にある馴染みのお店。早い時間にお邪魔したので一番乗り。シェフやマダムとしばらくおしゃべりを楽しませて貰いました。最初の一杯は・・・。4月に入荷したばかりという「GARGERY 23 Xale」。国産のプレミアムビール。飲食店向けの専用ビールで一般では口に出来ないもの。酵母が醸し出すフルー... 続きを読む
  • 宇都宮市の「洋食」は総務省「家計調査」で、世帯あたりの支出金額が全国で毎年一位や二位と高水準を誇っています。この日のランチは宇都宮地方法務局近くにある「トラットリア エッセ」さんに。大通りから一本入った住宅街にお店を構えています。エッセさんの魅力は、研鑽し続けるシェフの料理とマダムの笑顔。毎回、えっ?この料理初めて口にした!!と驚きと嬉しさがこみ上げてきます。ランチは税込みで1500円。ひとり客で... 続きを読む
  • 結婚し埼玉県で新生活をはじめるというWさん。彼女を笑顔で送りだそうと、有志が集まり送別会を開催することに。会場として使わせて頂いたのは、法務局の裏手にある「トラットリア エッセ」さん。ディナータイムには、ひとり5000円~、5名以上で貸切でお店を使わせて貰えるんです。お陰で他のお客様の視線を気にすることなく、ひとりひとり心がこもったスピーチを贈ることが出来ました。時には笑い、時には涙・・・。素敵な... 続きを読む
  • 10月から定休日や営業スタイルを変更したという話を耳にします。ランチ営業を休止したのは、街中にある鮮肴さんや花房の彩食倶楽部つむぎさん。そして私が良くお邪魔する小幡の「トラットリア エッセ」さんは、月曜定休から火曜日に変更となりました。宇都宮市内のイタリアンは圧倒的に月曜定休のお店が多いので、これはありがたい。店内のレイアウトが少し変わり、調理風景を眺めることが出来る席が誕生。どんな風に料理が出来... 続きを読む
  • 7月20日で四周年を迎えた「トラットリア エッセ」さん。オープン初日にお邪魔したのが、昨日のことのように思い出されます。それ以来ブログの掲載数から計算すると、二ヶ月に一度の割合でお邪魔しているんですね。車を停めお店に入ろうとしたところ、食事を済まれ返られるお客さんが。顔を合わせてビックリ。作新学院裏にあるフレンチ「マグノリア(四年前のオープン直後のブログにリンク)」のシェフとマダムじゃないですか!... 続きを読む
  • 母の誕生日。子供や孫、ひ孫も集まってお祝いすることに。小さな子供もいるので、個室がある日本料理店でないと他のお客様にもご迷惑をかけてしまう・・・。というのがパターンとなっていました。今年は違います!!お店を貸切にすれば、小さな子供がいても大丈夫。でも貸切というと、大勢いないと無理だよねと思われる方が多いかも。ご安心ください。昼は10名様以上、夜は5名様以上と少人数でも貸切営業してくれるお店があるん... 続きを読む
  • イタリアンというとパスタのイメージが強いですが、じつにバラエティー豊か。食べることを楽しみととらえた古代ローマ帝国から続く食文化。「イタリア料理などと言われる料理は存在しない」と言われるほど、地中海に面する地域では魚介類が、北部や内陸地では肉や乳製品がふんだんに使われたりという地域性が、そして積み重ねた歴史が料理を進化させていったのでしょう。宇都宮にもイタリアンの看板を掲げたお店がたくさん出来まし... 続きを読む
  • 私が子供の頃は、新年から営業をしている八百屋さんや魚屋さんは皆無でした。下手すると長期休業に入ってしまうので、年末には日持ちする塩引きを買い、みかんも箱買い。飢えずにすむよう、年始に備えた物です。今ではコンビニに行けば元日から営業していますし、スーパーや百貨店でさえ2日には新春大売り出しを開始。365日、不便無く過ごせる環境。そこで働く皆様には感謝の気持ちで一杯です。個人でやられている飲食店では、... 続きを読む
  • 路地裏にあるイタリアン「トラットリア エッセ」さん。ご夫婦で営む小さなお店。ドアを開けると、店主、マダムが素敵な笑顔で迎入れてくれます。リゾットやパスタが選べるプランゾAは1300円。自家製パスタのランチも登場し、こちらは1500円。私は自家製パスタを、奥さんと娘はAランチから好きな一品をチョイス。どちらも前菜の盛り合わせから。手間暇かけた、イタリア料理が前菜として登場。食べたことが無いモノも登場... 続きを読む
  • 「サイタリーフェスタ2013」が、7月7日に埼玉県で開催されます。埼玉をイタリア食文化の発信地に・・・というテーマのもと日本ソムリエ協会主催のイベント。さいたま市がワインとチーズの消費量日本一ということから、毎年開かれているのだそうです。有名な落合務シェフが会長を務める、日本イタリア料理協会も協力し、協会会員の料理人が集結。彼らが作るイタリア料理が堪能出来るというから、羨ましいイベントになっていま... 続きを読む
  • 裁判所の北側を東西に結ぶ細い通り沿いにあるイタリアン「トラットリア エッセ」さん。お邪魔する度に、料理が進化しているのを感じさせてくれるお店です。どんな料理が出てくるんだろう・・・いつもワクワクさせてくれます。この日も春休みの長男と一緒に。お店の店主の方々と親しげに話する私を見て、「なんでこんなに知り合いが多いの?」と驚きの声を。知らない父親の顔・・・まだまだ息子に見せていない顔を持っているのは「... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム