fc2ブログ
  • (追伸)2022年11月29日に惜しまれながら、閉店しました。但し、宇都宮市砥上町にある「麺や 五助」にて、店主のラーメン&和食が頂けます。いつも満席御礼だったお昼の営業を「要予約」にし、夜の営業メインに変えた「和旬彩 右京」。3月5日で五周年を迎えました。この日は五周年を祝って、ひとりふらりとお邪魔しました。元・一条中学校北側の路地。街なかの喧騒を離れた場所にあり、隠れ家的な雰囲気も魅力の一つ。... 続きを読む
  • 「和旬彩 右京」にて。先月の出来事。東京街道から「さがみ典礼 一条」の南路地を市役所方面に入った場所にあるお店。路地裏のわかりづらい場所にあるにも関わらず、ほぼ満席。幸運にも一席だけカウンターに空きが。飛び込みセーフ。10月から昼営業が一新。昼営業は前日までの要予約。2000円、3500円(共に税込み)の贅沢昼コースに絞っての営業になるとのこと。2019年9月下旬の某日、大人気だった水・金曜日限定... 続きを読む
  • 仕事では何度かお逢いしていましたが・・・。初めてお昼をご一緒させて頂き、会話を交わしていたら、私と同じ小・中学校出身だったと判明。さらに中学校の部活動(バレー部)で、一年・三年の関係とわかり一気に親近感が増した瞬間でした。忘れかけていた顧問先生の名前が出てきたり、私達の代のユニフォームを覚えていてくださったり・・・。「共に食事をすることで、奇跡の再会が生まれた」という素敵な体験が出来ました。この日... 続きを読む
  • 家では雑穀入りご飯なので、白米を味わえるのは外食しかない。美味しい白米を食べようと、宇都宮市役所近くの「和旬彩 右京」にお邪魔しました。建物の外壁を塗装したばかりですが、もう少し落ちついた色に塗装し直す予定とか。カウンター席に座り、お昼ご飯を頂くことにしましょう。2018年12月から、ランチ営業は火曜日から金曜日までに変更。月曜日は夜のみの営業になりましたのでご注意を。「特選銀鱈西京焼き御膳」16... 続きを読む
  • 宇都宮市一条にあった旧・一条中学校の校舎は綺麗に解体され、残すは体育館だけ。但し体育館は壊されず、しばらく残る予定になっています。2022年に栃木県で開催される国体において、倉庫として利用されるとのことです。その旧・一条中学校体育館のすぐそば。北側の路地にある「和旬彩 右京」での宴席に、お招きいただきました。招いていただいた方々の奥様達が、「とち、フラ~」を愛読していただいているようで・・・。話題... 続きを読む
  • オープンして三年。ブログを読み直すと今回で16回目の訪問ですが、もっぱらランチにお邪魔しており夜の訪問は4回目。私よりグルメなMさんをお連れしての「和旬彩 右京」になりました。ご主人と会話も楽しめるカウンター席を事前予約。「旬のおまかせコース」をお願いしました。日本酒の肴になりそうな料理が次々。会話を楽しみながら、食が進む。「枝豆豆腐」一足早く暖かな初夏を感じさせる泡やかな一品。「ワラビ煮と葉山葵... 続きを読む
  • 3月5日で三周年を迎えた「和旬彩 右京」。解体工事が進んでいる旧一条中学校北側の路地にあるお店です。先日お邪魔しようと立ち寄ったものの「予約で満席」の看板が出ていて、入れず。この日は珍しく空いていて、店主と会話を楽しむことが出来ました。カウンター席に座り、「特撰 銀ダラ西京焼」1680円(税込)をお願いしました。次々と目の前に並べられていく料理。見ているだけで楽しい気分にさせてくれます。中央にはサ... 続きを読む
  • 解体工事が始まった旧一条中学校の校舎。体育館だけは解体せずに、2022年開催の「いちご一会とちぎ国体」で倉庫として使われる予定なんだとか。旧一条中学校の体育館の向かいにある「和旬彩 右京」。隠れ家的な存在ですが、この日も満員御礼。みなさん予約をして利用されている様子。運よくカウンター席の一席に飛び込み成功。火曜日、金曜日は通常メニューにプラス。曜日限定のランチが頂けます。この日は金曜日。「牛ステー... 続きを読む
  • ブログで振り返ると、なんと九か月ぶりの「和旬彩 右京」。旧・一条中学校北側の路地にある隠れ家的な和食処。大人気で、特にお昼は満員御礼。飛び込みチャレンジするも、敗退が続いていました。2017年6月5日から、お昼メニューが大幅変更。大評判だった「板長おもいつきランチ」が終了。「特選銀鱈西京焼きランチ」を軸に、火曜日・金曜日限定ランチ、そして要予約の「贅沢右京和膳」という構成。以前より昼間、予約&飛び... 続きを読む
  • 「和旬彩 右京」へ向かう路地を歩きながら、様々な想いが浮かんでくる。路地に接している建物は、先日移転した一条中学校の体育館だった建物。子供たちの歓声が響いたこの場所は今、シーンと静まり返っている。これからどんな光景になるのだろう~。そんなことを思いながら、「和旬彩 右京」にたどり着きました。この日は若人と共に過ごす楽しき時間。でもどんな話をしたらいいやら・・・。共通の話題を探さなくちゃ。今回お願い... 続きを読む
  • 2016年7月20日で最後の登校日になった宇都宮市立一条中学校。8月24日から新校舎(県立宇都宮工業高校跡地)で授業が始まりました。大正12年宇都宮高等小学校として創立された歴史ある学校。(一条中学校となったのは、昭和22年)昭和38年から53年間使われてきた校舎も、間もなく姿を消すことになります。旧一条中学校北側路地にある「和旬彩 右京」。隠れ家的なお店ですが、お邪魔した日も多くのお客さんで賑わ... 続きを読む
  • 宇都宮市役所近く、一条中学校脇の路地にある「和旬菜 右京」。今年最初の訪問となりました。東京からいつもお世話になっているご夫妻をお越しになり、お昼をご一緒させていただきました。今回使わせてもらったのは個室。玄関やトイレも個室専用が用意されています。掘りごたつ式になっているので、気楽に食事が楽しめます。事前に予約させてもらったのは「贅沢右京和膳」2500円(税込)これで現在提供している右京のランチ、... 続きを読む
  • 平成28年度に、宇都宮工業高校跡地に建築中の新校舎へ移転する宇都宮市立一条中学校。周辺の環境が大きく様変わりすることでしょうね。一条中学校北側の路地にある「和旬彩 右京」。こちらで忘年会を開かせて貰いました。掘りごたつになっているテーブル席。ゆっくり寛ぎながら・・・。今回はお料理5000円のコース料理をお願いしました。この日頂いたお料理をご紹介。先付「菜の花辛し和え」蒸物「聖護院かぶら蒸し 柚子」... 続きを読む
  • 無性に「白いご飯」が食べたくなる時があります。炭水化物を控えたほうがいいと言われる昨今ですが、日本人のDNAでしょうか・・・美味しいご飯が食べたいのです。ご飯といえば和食。この日は一条中学校そばの「和旬彩 右京」に足を運びました。東京街道から一本入った路地裏。人通りが少ない場所にあるのですが・・・。玄関を開けるとお客さんで一杯。人気店で、みなさん賢く予約をして足を運んでいる様子。ふらりと行って満席で... 続きを読む
  • 一条中学校の北側の路地を入った場所にある「和旬彩 右京」。オープンしてまだ半年足らずですが、多くの人で賑わう日本料理店になりました。先日もお昼時にふらりとお邪魔するも満席。聞くと1000円(税込)の本日のランチが大好評なんだそうです。近くの宇都宮市役所の職員さん始め多くの方が来られ、12時代は予約で満席になることもしばしばだとか。ということで、久々リベンジ訪問。今回は夜ひとりでお邪魔することにしま... 続きを読む
  • 一条中学校の北側路地にある「和旬彩 右京」。2015年3月オープンして依頼、月一ペースでお邪魔しています。すぐそばを大きな幹線道路(東京街道)が走っていますが、一本入ったこの場所は街の喧騒から遠く離れた気分にさせられる。土曜日もお昼営業が開始された様子。心に決めていたランチメニューがあるのを確認し、店内に入りました。ご主人の優しい笑顔でお出迎え。カウンター席に座り冷たいお茶が運ばれて来たのと同時に... 続きを読む
  • ランチ全種類制覇まであと二品と迫った「和旬彩 右京」さん。宇都宮市立一条中学校北側の路地裏にある和食処。「贅沢右京和膳」は二日前の予約というハードルが重く、実現にはまだ時間がかかりそう~。女性客にも大人気という「牛ステーキ御膳」を頂き、リーチをかけようと意気揚々お店にお邪魔しました。トライ一回目。ふらりとお邪魔したら、お客さんで満席。トライ二回目。前回の反省を踏まえ、早めにお店に。カウンターに一名... 続きを読む
  • 宇都宮市立一条中学校の北側の路地にある「和旬彩 右京」さん。前回のブログで「ランチ全品制覇しよう~。」と、書かれてあったのを見過ごさなかったNさん。彼から「他のランチの紹介はいつなんですか?」とのツッコミを頂きましたので・・・。制覇するのも一歩から。「Baby steps to Giant strides」ですよ!ということで、お邪魔してきました。カウンター席と、掘りごたつのなっているテーブル席がふたつ。ちょうど良い大きさ... 続きを読む
  • 一条中学校北側の路地にある「和旬彩 右京」さん。こころ和む日本料理を頂きにお邪魔しました。数名連れてのお昼になったので、当日ですが事前に電話予約をしました。おひとりで丁寧に作っていますので、人数が多い場合は予約するのをお奨めします。今回のお昼は「旬彩京風弁当」1800円(税込)待たずに料理が並びます。いざ、頂くことにしましょう~。イカが添えられたサラダに香の物。最近は奥さんにしつこく「野菜が先」と... 続きを読む
  • 市立一条中学校と、現在建築中の「さがみ典礼 一条」との間の細い路地。この先に、2015年3月オープンした「和旬彩 右京」さんがあります。もみじ通りに移転した「みつわ」さんの元店舗。隠れ家的な趣があって、心ときめきます。前回夜にお邪魔したので、今回はランチに。玄関先の黒板には、わかりやすくお昼のメニューが紹介されていました。ランチは月曜日~金曜日まで。通常土曜の昼と、日曜日・祝日がお休みですが、予約... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム