fc2ブログ
  • 古い建物をリノベーション。宇都宮市内に数多く残る大谷石の倉庫を改装。大人が集う隠れ家的な店舗として人気の「HACHINOJO food・wine」。約一年ぶり。「大人の時間」を楽しませて頂きましょう。隠れ家の隠れ部屋。今回はワインセラーの奥にある、個室を使わせてもらいました。お願いしたのは「おまかせ」のコース料理。ワインに合う素晴らしい料理が次々と。お陰で参加された方々と充実した時間を過ごさせて貰いました。改めて... 続きを読む
  • 街なかの老舗食堂が元気です。シンボルロードから一本入った路地にある「まさみ食堂」。創業半世紀以上の老舗店、最近はマスコミにも取り上げられ休日には行列ができるお店になっています。偶然店前を通ると、玄関口に行列はなし。これ幸いと玄関ドアを開けると、カウンター席に一席空き発見。この日は初夏のような暖かさ。一年中で提供していた「冷やし中華」を注文しようとメニューを見ると・・・。何回見直しても「冷やし中華」... 続きを読む
  • オープン直後にお邪魔して以来、まもなく十五年のお付き合い。宇都宮市役所近くにある「ぶつをのうどん」。2008年6月にオープンしたのが、つい先日のことのよう。これだけ長く通っていても、食べたことがないメニューがあるもので・・・。「冬ならしっぽくうどん」という具合に、偏ってしまいがち。ということで、食べたことがない(たぶん)メニューを頂くことに。選んだのは「とろろぶっかけ(温)」710円。とろろが嫌い... 続きを読む
  • 時計をみると13時過ぎ。この時間ならあの人気店に、外待ちせずに入れるかも・・・。そんなことを思いながらお店に向かうと、予想的中。外待ちゼロで、待たずに席に座れました。ここは「角常食堂」。宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある評判のお店です。玄関先に掲げられている黒板には、グランドメニューがズラリ。見ているだけでお腹が空いてくる料理ばかり。どんぶり飯が似合いそう。この他に、この日市場で仕入れた... 続きを読む
  • 国道4号線を走っていると、お店の駐車場に空きを発見。これ幸いとランチに伺いました。伺ったのはオープン当時から通っているイタリアン「BARACCA」。二十年近くのお付き合いになりました。カウンターに腰掛け、シェフにご挨拶。ベテランの粋に達した五十半ばになった今も、料理づくりを楽しんでらっしゃる様子。様々工夫しながら、パン作りにも精を出しているとのこと。ランチは税込み1800円から。今回は前菜盛り合わせも付... 続きを読む
  • 子供の頃、ご近所のカレーを頂いた時の衝撃を今でも鮮明に覚えています。そう、我が家のカレーとは全く違うものだったんです。カレーライスは万国共通のものだと思っていましたが・・・。入っている「肉」「野菜」の種類はもちろん食材の刻み具合、辛さや味わいは多種多様。でも大鍋でグツグツ煮込まれた家庭のカレーは、幸せに満ちた味わいでした。街なかにある「まさみ食堂」地元タウン誌「もんみや2023/2月号」で見開きで特集さ... 続きを読む
  • 「趣味は食べ歩き」とおっしゃる方との会食の席。本来ならもっと早くご一緒するはずでしたが、新型コロナの影響で伸び伸びになっていました。やはり一緒に食事させて貰うと距離が縮まるもので・・・。大学が同じだったこともわかり、非常に楽しい時間を過ごさせて頂きました。今回お邪魔したのは、栃木銀行本店そば、もみじ通りにある「日本料理 みつわ」。玄関、トイレとも専用のものが完備された個室を使わせていただきました。... 続きを読む
  • 「熱々のものが食べたい!!」この日伺ったのは、宇都宮市簗瀬にある「PIZZA HACHI」。幹線道路から一本入った路地裏にあり、知る人ぞ知る隠れ家的なお店です。今回食事させてもらったのは「PIZZA HACHI」の店内ではなく、同一建物内にある姉妹店「プレジール」の店内。「プレジール」はソムリエがチョイスしたワインやインテリア小物などを扱うセレクトショップ。そんなお洒落な店の一角に食事ができるスペースが設けられ、「PI... 続きを読む
  • いつも「ざる蕎麦」を頼むのに、さすがにこの日は「かけ蕎麦」を。次々来店されるお客さんも、「かけ蕎麦」「かけ蕎麦」のオンパレード。この日はそんな、今季一番の寒い、寒い日でした。お邪魔したのは宇都宮市役所そばにある「笊蕎麦 ふくや」。常陸秋そばを石臼で挽いた手打ち蕎麦が頂ける、評判のお店です。栃木県内には日光市、鹿沼市、栃木市等々有名なそば処が数多くありますが・・・。遠くに出かけなくても宇都宮市内でも... 続きを読む
  • 2023年最初の外食は、ユニオン通りにある「すし・和食 久」。1月2日から営業をしており、2日~4日は特別な「正月メニュー」を提供していました。事前予約をして、「正月メニュー」7500円(税込)を頂くことにしましょう。店主に新年の挨拶をして、店内へ。L字になったカウンター席のお店、店主の丁寧な仕事を眺めながらのひとときです。新年の挨拶代わりに「前菜の盛り合わせ」。おめでたい料理がずらりと並びます。... 続きを読む
  • まだ年始休暇中のある日、街なかで昼ごはんを食べようとふらりと散策。新店を横目に歩くことしばし。フッと足が止まったのは、街なかの老舗店「まさみ食堂」。昭和41年創業、昨年店舗を改装し11月にはリニューアルオープンしました。お店の前には入店待ちの人で行列が出来ている・・・。新年早々大人気!!列の最後尾に並びましたが、店内のすぐに置かれている紙に記名し呼ばれるのを待つ仕組みだったみたい。呼ばれて店内に入... 続きを読む
  • コロナ禍になってからというもの、自粛続きだった忘年会。昨年、小規模なものは開催できるような機運に。やはりひとり自宅で飲む酒より数段美味しく、飲みニケーションの重要さも再認識しました。暮も押し迫ったある日、開催された忘年会。私にとって、2022年最後の忘年会になりました。会場となったのは、宇都宮市北一の沢にある「Restaurant Kakurai(レストラン カクライ)」。上質な時間を愉しめる隠れ家的なフレンチレス... 続きを読む
  • クリスマスも終わり、今年も残すところあとわずか。年末年始、東京都内は閑散としているようですが、栃木県内は帰省してくる人で賑わうのが常。コロナ禍でしばらく帰省しなかったという人もいるので、久しぶりに街なかに多くの人出が予想されます。年末は12月31日まで営業するという「Naomi OGAKI」。ユニオン通りにある人気フレンチのお店。久しぶりに、ひとりでふらりとお邪魔しました。年末年始休暇は2023年1月1日~... 続きを読む
  • 香川県の郷土料理「しっぽくうどん」。宇都宮市役所そばの「ぶつをのうどん」では、冬の定番うどんとして登場。寒くなり、今年もやっていくかな?とお店に伺うと・・・。ありました!!季節の限定うどんとして、黒板に「しっぽくうどん」の文字が!!カウンター席に座るやいなや、「しっぽくうどん」860円(すべて税込)を注文。「ちくわ天」140円も追加。「うどん」+「天ぷら」で20円引き。ミニデザートも付いてきます。... 続きを読む
  • 私と母、そして帰省した末娘の三人での夕食。末娘に食べたいものを尋ねると、「イタリアン」との返答。87歳になる母にも確認をしたところ、久しぶりに食べたいと大乗り気。ということで、大谷街道沿いにある「トラットリア ダ リオバ」にお邪魔しました。日が沈むと一気に気温が下がり、冬本番が近づいてきたのを実感させられますが・・・。ドアを開けるとそこは陽気なイタリアの港町!!壁一面に描かれたイタリアの風景に心も... 続きを読む
  • 「日本料理 みつわ」でのお祝いの席。華やかに席を盛り上げようと、冬を代表する味覚の王様「松葉がに」を用意させて頂きました。三室ある個室は満席ということで、メインフロアーのテーブル席を使わせて貰いました。店内にある水槽の中にはタグ付きの活蟹が。まるで水族館に来たような気分。店主曰く、これほどの数の蟹が2~3日ではけてしまうとか。日々新鮮な活蟹が届いているとのこと。松葉がにとはズワイガニのオス。水揚げ... 続きを読む
  • ビートルズがJALのハッピを着て飛行機のタラップを降りてきたのは昭和41年、1966年のこと。その年に創業したのが、街なかにある「まさみ食堂」。昭和の人情あふれる食堂を思い出させてくれるお店です。久しぶりにお邪魔すると、店内改装のためしばらくお休みされるとの案内が。再開するのはいつになるかと、機会があるたびに立ち寄らせて貰いました。11月中旬と書かれた告知が変わり、11月19日にリニューアルオープン... 続きを読む
  • 今日は11月25日。ちょうど一ヶ月後はクリスマス。まさに2022年ラストに向けての、カウントダウンが始まりました。12月といえば、飲食店さんにとては最高の繁忙期。私自身「大人数での忘年会」はコロナ禍の影響で未だ未実施ですが、少人数の宴席予定は結構入っている状況です。繁忙期前の11月某日。人気の飲食店オーナーさん達と早めの忘年会を開催することに。ご同席させて頂いた方々の、料理やワインへの造詣の深さに... 続きを読む
  • 新そばの季節、到来!!宇都宮市役所南側にある評判の蕎麦店「笊蕎麦 ふくや」。そろそろかな?と思い、お店に伺うと・・・。玄関戸に「茨城県産常陸秋蕎麦 新蕎麦」との張り紙発見。喜び勇んで店内へ。2022年11月16日から新蕎麦を開始したと店主。今年の蕎麦の印象を尋ねると、「素晴らしい出来」とのこと。一段と期待が高まります。土日はメニューを絞っていますが、下記のメニューは平日メニュー。この他に、温かいそ... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口そば、大谷石造の蔵で営業している「國酒の仕業」。この蔵に惚れ込んで、縁もゆかりもないこの地に開業したのは2014年11月15日のこと。現在は13時からの「國酒の定食屋さん」、18時からの「國酒の仕業」の二部構成。今回はお昼の時間にふらりとお邪魔してきました。県内で採れた新鮮野菜を農家さんから。化学調味料をほぼ使用せず薄味仕立ての料理が揃う定食がメインのお店。とのことですが、昼飲みのお... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム