fc2ブログ
  • 「日本料理 みつわ」でのお祝いの席。華やかに席を盛り上げようと、冬を代表する味覚の王様「松葉がに」を用意させて頂きました。三室ある個室は満席ということで、メインフロアーのテーブル席を使わせて貰いました。店内にある水槽の中にはタグ付きの活蟹が。まるで水族館に来たような気分。店主曰く、これほどの数の蟹が2~3日ではけてしまうとか。日々新鮮な活蟹が届いているとのこと。松葉がにとはズワイガニのオス。水揚げ... 続きを読む
  • ビートルズがJALのハッピを着て飛行機のタラップを降りてきたのは昭和41年、1966年のこと。その年に創業したのが、街なかにある「まさみ食堂」。昭和の人情あふれる食堂を思い出させてくれるお店です。久しぶりにお邪魔すると、店内改装のためしばらくお休みされるとの案内が。再開するのはいつになるかと、機会があるたびに立ち寄らせて貰いました。11月中旬と書かれた告知が変わり、11月19日にリニューアルオープン... 続きを読む
  • 今日は11月25日。ちょうど一ヶ月後はクリスマス。まさに2022年ラストに向けての、カウントダウンが始まりました。12月といえば、飲食店さんにとては最高の繁忙期。私自身「大人数での忘年会」はコロナ禍の影響で未だ未実施ですが、少人数の宴席予定は結構入っている状況です。繁忙期前の11月某日。人気の飲食店オーナーさん達と早めの忘年会を開催することに。ご同席させて頂いた方々の、料理やワインへの造詣の深さに... 続きを読む
  • 新そばの季節、到来!!宇都宮市役所南側にある評判の蕎麦店「笊蕎麦 ふくや」。そろそろかな?と思い、お店に伺うと・・・。玄関戸に「茨城県産常陸秋蕎麦 新蕎麦」との張り紙発見。喜び勇んで店内へ。2022年11月16日から新蕎麦を開始したと店主。今年の蕎麦の印象を尋ねると、「素晴らしい出来」とのこと。一段と期待が高まります。土日はメニューを絞っていますが、下記のメニューは平日メニュー。この他に、温かいそ... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口そば、大谷石造の蔵で営業している「國酒の仕業」。この蔵に惚れ込んで、縁もゆかりもないこの地に開業したのは2014年11月15日のこと。現在は13時からの「國酒の定食屋さん」、18時からの「國酒の仕業」の二部構成。今回はお昼の時間にふらりとお邪魔してきました。県内で採れた新鮮野菜を農家さんから。化学調味料をほぼ使用せず薄味仕立ての料理が揃う定食がメインのお店。とのことですが、昼飲みのお... 続きを読む
  • あの暑かった日々が嘘のよう。日増しに秋が深まり、美味しそうな食材の出荷や水揚げのニュースを耳にすることが多くなりました。11月で十一周年を迎える「Restaurant Kakurai」。この日はまさに「秋のグルメ祭り」。マスコミを通じて見聞きしていた秋の食材が、次々と目の前に登場。日本はもとより、遠く欧州から届けられた貴重な品々を堪能させてもらいました。昼、夜とも完全予約制のフレンチのお店。今回お昼に利用させて頂き... 続きを読む
  • 三年ぶりに行われた国体を皮切りに、10月15日には宇都宮市大通りで「ジャパンカップ クリテリウム」が。10月16日には「ジャパンカップ サイクルロードレース」が宇都宮市市森林公園で開催されます。JR宇都宮駅から宇都宮市森林公園へと続く大谷街道。当日は多くのサイクリストで賑わうことでしょうね。大谷街道沿いにある「トラットリア リオバ」。この周辺も街道が拡張され、綺麗な街道に生まれ変わりました。ある日の... 続きを読む
  • 初めて目にした壮観な光景。カウンターに並べられていたのは、松茸、松茸、松茸・・・。「並んでいる」という平凡な表現ではなく、「埋め尽くされている」というのがピッタリ。この日の松茸は岩手県産。秋が深まり、まさに松茸のシーズン到来です。この日訪れたのは、栃木銀行本店近くにある「日本料理 みつわ」。東京からお越しになった方との懇親会場として利用させて貰いました。ゲストの方のご要望で、品数は少なくその代わり... 続きを読む
  • ユニオン通りにある「すし・和食 久」。今回は帰省中の末娘を連れて。彼女は約一年ぶりの再訪になりました。初めて連れて行ったときには、まだ中学生。鮨が好きと言っても連れて行くのは回転寿司ばかりで、食べるものといえば「まぐろ」「納豆」くらいなもの。こちらのお店に来てから、白身魚が食べられるようになりました。お昼は税込み1800円から頂けます。今回は「昼おまかせ」3000円(税込)を注文。足らなければ単品... 続きを読む
  • 宇都宮市役所の南側にある「笊蕎麦 ふくや」。現在、席数を減らして営業を続けています。この日は店主一人での営業。よって、「ざるそば」と「田舎そば」「かき揚げ」のみにメニューを絞って営業してました。席に座ると同時に「田舎そば」600円+「大盛り」150円を注文。すると、「あれ?珍しい!」と店主。そう、「ざるそば」ばかり注文していて、「田舎そば」を注文するのは久しぶり。私の注文傾向を覚えて頂いていたよう... 続きを読む
  • 今日は行けそうな予感がする。確信がないものの、不思議に自信が湧いてきた。オープン直後の初訪問時に注文して以来、14年間も封印していた「大盛り」。それを今日なら食べ切れそうな予感がしたんです。向かったのは、宇都宮市役所西側にある「ぶつをのうどん」。窓から店内を覗くと、カウンター席に空きがある。すかさず店内に入り、席をゲット!!黒板には夏限定の美味しそうなメニューが並んでいます。今日は純粋に「手打ちう... 続きを読む
  • いちょう通り沿い、宇都宮中央郵便局近くの「角常食堂」。この日少し離れた場所からお店を眺めてみると、ウェイティングされているお客さんが見当たらない。これ幸いと小走りにお店の前へ。ウェイティングのお客さんが居ないと言っても店内は満席。名前を書いて、外で待つことしばし。ありがたいことに外に冷風機が設置され、暑さを凌ぐことが出来ました。待っている時間を利用して、頼む料理を決めてしまおう~。スペシャルな「う... 続きを読む
  • コロナ禍によって世界は大きく変わりました。但し悪いことばかりじゃなく、嬉しい変化も。夜しか営業していなかったお店が昼間から開けてくれるお店が増えたこと。JR宇都宮駅西口近くにある「國酒の仕業」も、その中の一軒。大谷石の石蔵を改装したお店で、山形の郷土料理と全国の日本酒を楽しめるお店です。13時から16時「國酒の定食屋さん」と銘打って、昼の営業を行っています。(「ランチ営業」のノボリなど無いので、営業... 続きを読む
  • ユニオン通りにある「すし・和食 久」。おまかせで一貫一貫握るお寿司を昼間から頂けるお店です。現在は感染予防の観点から来店数を絞り、完全予約制で営業しています。「感染数が落ち着いたら以前のようにフラッと来店しても案内できるようにしたい」と語る店主。早くそうなるようにと、祈っています。客席はL字になったカウンター席のみ。この日は私ともう一組のみ、計二組での貸切営業でした。お昼は1800円(税込)から。... 続きを読む
  • 街外れ。それも路地裏にあり、一見さんには一発で辿り着けそうもない場所に多くのお客さんが集まっている。一般的な常識では説明ができない事象に出くわすことが。6月17日で十周年を迎えた「PIZZA HACHI」。通りから一本奥に入ったJR宇都宮線沿いにあるイタリアン。この日も駐車場は多くの車。県外ナンバーの車もあり、多くのお客さんで賑わっていました。着いたときには屋内の席は満席。但しテラス席なら案内できるとのこと。... 続きを読む
  • 宇都宮に居ながら、日本全国の山の幸、海の幸が頂ける。ありがたい時代になりました。この日はお祝いの席。記憶に残る素晴らしい料理を堪能させて貰いました。会場になったのは、「日本料理 みつわ」。栃木銀行本店近く、もみじ通り沿いにあるお店です。生ビールで喉を潤していると、この日料理で使う食材が運ばれてきた。それぞれ規格外の凄い食材ばかり!!驚きの光景です。手前に横たわっているのは「天然大鰻」。岡山市の児島... 続きを読む
  • 暑くはないけどムシムシ。サッパリとしたものが食べたい気分。時計を見ると13時を回っている。昼時は席が空くのを待つ人で行列ができる人気店も、並ばずに入れるに違いない。向かったのは、宇都宮市役所そばの「ぶつをのうどん」。予想通り、すんなり入ることが出来ました。「多くの人に来ていただいて嬉しい限り。商売を続けてきて良かったわ。」と語る女将さん。オープンしたのは2008年6月16日。多くの人に愛されて続け... 続きを読む
  • レストランの庭先で山椒や山菜を採り、ハムを熟成させ、はちみつを採取。その大地の恵みを料理として提供する、まさに地産地消この試みを夢にとどまらせること無く実行に移しているレストランがあります。そのお店は新里街道沿い、ろまんちっく村そばにある「クーリ・ルージュ」。宇都宮市内にあるとは思えない佇まいです。新緑の清々しい季節到来。約一年ぶりにお邪魔しました。今回は電話で事前予約を。しておいて正解、予約のお... 続きを読む
  • お店の前を通ると、一台分の駐車スペースが空いている。これ幸いと車を止め、久しぶりに入店成功!!ここは東武宇都宮線、南宇都宮駅近くにある人気店、「手打ち蕎麦 喜久粋」。暖かくなってきたので、迷わず「冷やしたぬき」900円(税込)を注文。周囲のお客さんからも、「冷やしたぬき」を注文する声が多く挙がっていました。改めてメニューを見てみたら・・・、なにか違和感が。今まですべて3桁、千円以上のメニューが無か... 続きを読む
  • 「海なし県」と言われたのは過去の話。北関東自動車道を使えば、宇都宮市から大洗町まで車で一時間ちょっと。豊洲にある東京都中央卸売市場でさえ、二時間弱で行くことが出来ます。新鮮で美味しい食材が栃木県でも頂ける。私が子供の頃には考えられなかった素晴らしい「未来」がやってきました。栃木銀行本店近く、もみじ通り沿いにある「日本料理 みつわ」。新潟市からお越しになった方と一緒に。日本海の魚介に引けを取らない、... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム