fc2ブログ
  • ついにウラジオストク最終日。まだ三日間もいないのに、肌に馴染む街でした。この日は晴天。昨日の寒さが嘘のよう。朝方でも-5度、暖かいです。ホテルの窓から見える光景。青空に氷で覆われた真っ白い海が綺麗に見えます。私達は再び鷲の巣展望台にいました。昨日と同じ光景のはずなのに、天候が変わると印象がこれほど変わるモノか・・・。寒くていられなかった昨日と違い、のんびりと風景を楽しみたい気分。あっ、軍艦が一艘い... 続きを読む
  • ルースキー島橋近くの断崖には、日本海に向けて設置された要塞を見ることが出来ました。こちらは砲台付き。冬場は車で行くのは危険だそうでそのままスルー。要塞博物館や市場(ルイノック)、浦潮本願寺記念碑、与謝野晶子碑なども見る予定でしたが、あまりの渋滞で時間オーバー。地元のスーパーとお土産を買うグム百貨店に行って市内観光を終了することに決定!!強烈な渋滞。乗ったバスは車をかいくぐりながら中央広場近くのスー... 続きを読む
  • 2012年ロシアAPECの会場になったルースキー島。今まではウラジオストク港からフェリーで行く必要がありました。そのため市中心部から金角湾で対岸に渡る「ゴールデンブリッジ」や、ルースキー島を結ぶ「ルースキー島橋」が完成。その橋を使い、ルースキー島へドライブ!!ゴールデンブリッジを渡るとすぐに綺麗な建物が。ここが2013年にオープンした「ロシア・国立沿岸オペラ・バレエ劇場(プリモスキー・オペラ・バレエ・... 続きを読む
  • バスの車窓から行き交う車を眺めていると、佐川急便のトラックが目に飛び込んできました。たぶん日本で不要になった社名入りトラックを活用しているのでしょう。日本語の社名が入ったトラックがウラジオストクで活躍しています。今回三日間お世話になった小型バスも日本製。右ハンドル、乗車口は左側に付いているので、右側運転のこの地では車道側で乗り降り。二日目の昼食は、ロシア料理店「アポロ」。マンションが建ち並ぶ住宅街... 続きを読む
  • シベリア鉄道。モスクワから一週間かけて、ここ終着駅ウラジオストクに到着します。もちろん、世界一長い鉄道。航空機が登場する前は日本とヨーロッパを結ぶ最速の交通路でした。1893年に駅が開業。1912年にネオ・ロシア様式に改装され、古代ロシアの宮殿をイメージした駅舎が完成したとのこと。予想していたより小ぶりな駅舎。現在だとモスクワまで11時間の飛行機を使うことが多いのでしょう。駅前の広場にはレーニン像... 続きを読む
  • ウラジオストクの渋滞は、衝撃的でした。公共交通機関が乏しい環境の上、寒く坂道が多いことから徒歩での移動をしたがらない。大学生まで車を持つ時代になり、道路は車で溢れかえっていました。特に市街地の建物には駐車場がなく、みな路上駐車。どうやって車を出すのか?と心配するくらい二重三重に車を停めています。それでなくても広いと言えない道路がさらに狭くなり、数センチという感覚で車とすれ違うような状況。通常バスで... 続きを読む
  • 戦没者の追悼記念碑の上に建つ「アンドレイ教会」礼拝部分は小さく、十人入ったら一杯になるほどの大きさ。壁には聖人画がたくさん飾られ、靜かで心落ちつく時間が過ごせそう。ロシア正教会に入ったのは初めて。金角湾が望める高台・・・海の安全を見守り続けている・・・。その脇にあるのは「ニコライ凱旋門」ロマノフ朝第14代にして最後のロシア皇帝、ニコライ2世が皇太子時代に日本からウラジオストクに入港。シベリア鉄道定... 続きを読む
  • 続いては「C56潜水艦博物館」第二次世界大戦時に使用されていた潜水艦を展示しています。場所は展望台から軍艦が見えた中央広場前。戦没者を追悼する施設内にありました。映画で見た細いハシゴから降り艦内に入るのかと思いきや・・・。潜水艦の横っ腹を開け、入口が二ヶ所開けられていました。艦内は改装されており、各時代の軍の歴史が紹介されていました。国のため戦った人達を英雄として記録し語り継いでいます。説明文がロ... 続きを読む
  • 「ウラジオストクで観光するところあるんですか?」と良く聞かれました。もちろんありますとも。異国、それもロシアですから、見るものすべて新鮮に映りました。最初の目的地は「鷲の巣展望台」金角湾に面した高台にあり、市内を一望できるんです。細い路地をあがると、パッと視界が開けます。ゴールデンブリッジが美しい。2012年ロシアAPEC開催で、街が急速に変わったのだとか。ちょっと前の旅行ブログで紹介された寂しそ... 続きを読む
  • ホテルの朝食は7時から。早々に起き出し、フロント脇にある一階レストランに向かいました。まだ太陽が昇らず、周囲も暗い。2年ほど前にウラジオストクのホテルに泊まったという人の話では、朝食はパンと目玉焼き程度だったとのこと。時代が変わったのか、ここヒュンダイホテルが凄いのか、日本で馴染みのビュッフェ方式。品数も多く、東京のホテルと遜色ありません。韓国系のホテルですから、やはりキムチやオイキムチなども置い... 続きを読む
  • シベリア鉄道の終着駅「ウラジオストク駅」そばにある「ノスタルジア」。ロシア料理のレストラン。地元の方が記念日などでも利用する高級な店なんだそうです。入って右側にはロシアのお土産やさんが併設されているのですが、20時過ぎに入ったのですでに閉店。左手にはカフェコーナー。色とりどりのケーキが売られていました。寒い地域なので、甘い物には目が無いのかも。目を輝かせてケーキを選ぶロシアの子供達の姿が目に浮かび... 続きを読む
  • フライト時間1時間50分。持っていった横山秀夫の短編1本も読み切れなかった。日本との時差は1時間ウラジオストクの方が進んでいます。日本が13時なら、ウラジオストクは14時。でもウラジオストクは東経131度ですので、山口や九州とほぼ同じ。北緯は43度と札幌市などと同じです。国内にいるのと体感的には一緒。到着が現地時間18時。感覚的に日本時間の17時という明るさです。ウラジオストク空港は、2012年の... 続きを読む
  • 「日本のお隣の国」というと、どこを思い出すでしょうか。韓国を紹介するとき枕詞のように使われていますが、最も近い隣国というとロシア。根室の納沙布岬と北方四島の貝殻島までは3.4kmしか離れていません。そんなに近くても、隣国の韓国、台湾、中国、そしてアメリカなどと比べると「最も遠い国」という印象を持っていました。その遠い国へ・・・。初めてのロシア旅行。ロシアへの旅・・・一週間くらい時間が必要かと思いき... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム