fc2ブログ
  • この世の中、「知らない世界」の方が圧倒的に多い。今回の旅は予算的には大きく膨れあがってしまいましたが、参加メンバー達は「こんな世界があったのか」と驚き感動してくれたのではと思います。ネットなどで何でも「知ること」が出来、世界を狭く感じ始めた参加メンバー達。でも・・・「検索しないと出てこない世界」が無限に広がっていること。 そして行ってみて体感しないとわからないことがたくさんあること。を実感してくれ... 続きを読む
  • ホテルがあるICCビルと直結しているショッピングモール。今回の旅では、大変活用させて貰いました。二日目の夕飯はどこで食べようかとホテルロビーで思案していると、ホテルスタッフYさんがスーと近づいて来て「なにかお手伝いすることございますか?」と声をかけて貰いました。遠出をするのも面倒なので、ショッピングモール内で人気の飲食店を尋ねると一軒のお店を紹介してくれました。9階のホテルエントランスからエスカレ... 続きを読む
  • 二日目の自由時間を使って香港市内を探索しようと、Nさん、Kさん連れだってホテルを出発。特に目的地を決めずの「ふらり旅」。思うがママ歩を進めました。ICCビルの周辺は、大規模工事の真っ最中。中国新幹線の駅が出来るとのことで、大陸からの玄関口になるんだそうです。どんな街が完成するのか・・・、あまりにも巨大すぎて、見当もつきません。街をふらついていると、至る所に竹の足場を見かけました。ヘルメットも付けず... 続きを読む
  • 香港にある五ツ星ホテル。最新が今回宿泊した「ザ・リッツ・カールトン香港」。そして一番伝統があるのは、もちろん「ペニンシュラ香港」。唯一全員が集まるディナーを「ペニンシュラ香港」内で行うことに。宇都宮市内の敏腕旅行会社代表のTさんに、「普段味わえない場所で・・・」とオーダーを出したところ、キャビンアテンド達がプライベートタイムに足を運ぶとっておきのレストラン・バーがあることのこと。そのお店が、「ペニ... 続きを読む
  • ザ・リッツ・カールトン香港内には、6つの飲食施設があります。カフェやイタリアンや中華やペストリーショップなど。最上階118階にはオゾンというバーがあり、世界一の高さにあるバーなんだそうです。当初はこのバーには行こうと思っていたのですが、部屋飲みで満足してしまい行けず終いでした。今回の宿泊プランには朝食も付いており、102階の「ザ・ラウンジアンドバー」を利用させて貰いました。ロビーから専用エスカレー... 続きを読む
  • ロビーから客室フロアーまで専用エレベーターに。部屋のカードキーを認証させないと、その階に停まらないセキュリティーが高いエレベータ。認証センサーがある場所に軽くかざすだけでイイのですが、なかなかコツが掴めず苦労しました。^^;客室は106階から117階までの312室。今回利用させて貰ったのは112階の角部屋。通常の部屋より少しだけ広い部屋でした。通路も上質なインテリアでまとまっています。部屋も認証セ... 続きを読む
  • 百聞は一見にしかず。料理でもサービスでも、素晴らしいものに触れるのが己の革新への近道。ということで、先日二十名ほどで「ザ・リッツ・カールトン香港」に宿泊してきました。リッツカールトンと言えば、日本に初上陸したのが1997年の大阪。日本の「サービスとはなにか」という概念さえ変えたと言われるほどの大きなニュースになりました。トヨタ自動車が日本にレクサスを展開させる際、スタッフ達をリッツカールトン大阪に... 続きを読む
  • 最後の夜は、ホテル日航香港から歩いて2~3分の場所にある上海料理のお店「小江南」。市政局百周年記念公園そばの路地裏にありました。店内ではすでに日本人観光客と思える団体様が、2つの円卓を囲んで宴席中。一杯かと諦めようとしたら、奥の個室に案内してくれました。お値段を心配していると、225香港ドルでコースをやってくれるとのこと。日本円で約2250円ですので、それで即決。まっ、青島ビールや紹興酒なども頂き... 続きを読む
  • 昼食タイム。連れて行って貰ったのは「鴻星海鮮酒家 尖沙咀店」。香港で有名なお店で香港だけで十数店、日本の晴海、新橋にもお店を出しているとのこと。その発祥の地・第一号店が「尖沙咀店」。薄暗い雑居ビルの中に入っていったときには、どんなお店に連れて行かれるのは不安一杯。すると一角だけ煌びやかな入口が目に飛び込んできました。入ると水槽がズラリ。あれ?お店はどこ??アグネス・チャンなど有名人が来店したときの写... 続きを読む
  • 日産エルグランドに乗せて貰い、朝から市内観光へ。以前香港に来たときには、大型バスに乗せられショッピングに連れ回されたことくらいしか記憶に無い。まともに観光をしたことが無いかも。昔の記憶をたどりながらの新鮮な旅になりました。まずは対岸の香港島へ。大型台風が襲われることがあるせいで、トンネルで行き来出来るようになっているのですが・・・。建築当時の予想を遙かに超える車の増加で大渋滞。数車線合った道路が二... 続きを読む
  • 今回泊まらせて貰ったホテルは、尖沙咀の東端にある「ホテル日航香港」。周囲には様々な施設・飲食・お店があり、非常に便利でした。目の前には免税店があり、大陸から来た中国団体客を乗せたバスが次々と。買い物に興味が無い人達が早めにお店の外に出るので、時間によって歩道は中国人で埋め尽くされることも。ロビーはコンパクトにまとまっていて、ホテル内で迷うようなことは皆無でした。宿泊させて貰ったのは四階の角部屋。最... 続きを読む
  • 香港ではバスやトラムは二階建て。高いビルに囲まれた道路を走る姿は格好いい!!香港観光というと、二階建てバスの天井を取っ払った形のオープントップバスが有名。食事の後は、オープントップバスに乗って市内を行脚することになりました。細い階段を上り二階席へ。今まで見ていた風景と違う~。人混みは見えず、まるで香港をひとりで独占したような気分。上から見るとこういう構造。二階部分には手すりしかない状況ですので、日... 続きを読む
  • 香港は一方通行が多く、バスやタクシーを使っていると右へ左へと方向を変え、旅行者にはどの辺を走っているのかサッパリわからない・・・。この日連れて行かれたのは北京道といわれる場所。周囲には様々なブランドショップの巨大看板が掲げられいる所を見ると、相当の繁華街のよう・・・。帰国後調べたら、ペニンシュラホテルのすぐ北側に位置し、両替商密集エリアなんだそうです。ホテル日航香港から歩いて10分もせずに到着出来... 続きを読む
  • 朝の散策も終わり、宿泊しているホテル近くまで帰って来ました。市政局百周年記念公園がある周辺には、たくさんの飲食店が店を並べていました。ちょっと早めの昼食を頂こう~。大勢のお客さんで賑わう一軒のお店が目に留まりました。「豊明苑粉麺焼腊茶餐廳」。茶餐廳とは大衆食堂というような意味。いざお店に入ってみよう~。テラス席も大勢いましたが、中もお客さんで大賑わい。周囲を見渡すと、さきほどの青空市場の肉屋で見か... 続きを読む
  • 翌朝、何人かで九龍地域の散策に出かけました。知らない街を徒歩で・・・。空気感が味わえるので、好きなんです。前回シンガポールの時には地図も持たずひとりで彷徨ったので苦労しましたが・・・。その反省を踏まえて、準備万端。今回泊まったのは「ホテル日航香港」。尖沙咀(チムサアチョイ)の東端。ここから出発。まずは北上し、佐敦の男人街を目指そう~。高層ビルが乱立する市街地に、いくつもの公園があり憩いの場となって... 続きを読む
  • 初日目の夜は地元の方と会食を。案内してくれたのは九龍の街の中心地にある「竹園海鮮飯店」さん。間口は狭く奥に長い構造。お店に入った時間帯にはお客さんがほとんどいませんでしたが、19時30分には続々と。みなさん長い夜をたっぷり楽しんでいる様子でした。まずは青島ビールで乾杯。喉が渇いていたので、ビールが美味い!!おつまみとしてナッツ&乾き物が登場。これがビールに良く合います。テキパキと料理をオーダーする... 続きを読む
  • 秋から冬に向かいつつある日本。猛暑が嘘のようにすっかり涼しくなりました。香港も秋になり涼しくなったと言っても、日中は30度近い気温。ちょっと歩くと汗がにじみ出てきて、日本から着てきたジャケットを脱ぐことに。次に案内して貰ったのはビクトリア湾沿いの遊歩道「ウォーター・フロント・ブロムナード」。高層ビルからではスモックで眺めが悪かったですが、地上からだとまだ見通しがイイ。対岸の香港島の高層ビルもよく見え... 続きを読む
  • 香港国際空港に降り立ち、最初に向かった場所は2011年にオープンした「スカイ100展望台」。香港で最も高いビルとなった環球貿易広場(ICC)ビルの最上階100階部分にある展望台。乱立する高層ビルの中でも、一際目立つビルが見えてきました。信号機さえある巨大な地下駐車場に車を停め、高速エレベーターに乗り一気に地上393mの世界に。いざ!!香港を一望させて貰おう~。あれ???目の前にある香港島でさえ靄が... 続きを読む
  • 尖閣諸島の問題で、中国での反日デモの様子がマスコミで大きく取り上げられていた9月。デモという領域を遙かに超え、暴動という状況でした。日系デパートや日本車が次々壊される映像を見ながら、「どうすべきか・・・」という判断が迫られてました。実は大勢の日本人をお連れしての香港旅行が計画されていたのです。私だけなら自己責任の範囲でいいのでしょうが、年配の方から若い女性まで含まれる旅。今回大変お世話になったのが... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム