fc2ブログ
  • 2022年の夏も終わろうとしています。夏の期間中一歩も県外に足を伸ばしていないのに気が付き、日帰りですが急遽出かけることに。お邪魔したのは長野県の軽井沢。相乗りで午前7時に家を出て、午前10時過ぎから軽井沢でゴルフ。この日は最高でも27度と涼しくひと月以上ぶりのゴルフを楽しめました。夕飯は軽井沢に長年いらっしゃる方のオススメのお店へ。ご紹介してもらったのは「川魚 ゆうすげ」。国道18号線沿いにお店... 続きを読む
  • 今回、軽井沢日帰りツアーを企画してくださったMさん。完璧なスケジューリング。たった一日で軽井沢を十二分堪能させて頂きました。最後はMさん行きつけのイタリアン、「MODESTO(モデスト)」でディナー。オープンの17時30分と同時にお客さんが次々と。予約で今宵も満席の様子。ふと窓の外を見ると、外にもテーブルが配置されている。これからの季節、外で食事をするのも良さそうですね。接客は明るく爽やか。オーナーシェフ... 続きを読む
  • 旧軽井沢銀座通り。ここを歩いたのは、何十年ぶりだろう~。時刻は16時を回っている。人通りもまばらで、記憶の中の風景とは随分違っている・・・。もう少し早い時間帯なら、記憶のなかにある「原宿」のような人混みが見られたのかも。軽井沢に別荘を持つMさんが、オススメのお店を紹介してくれました。旧軽井沢銀座通りから一本路地へ。お店の名前は、「軽井沢デリカテッセン」。てづくりのハムやソーセージの専門店。自転車に... 続きを読む
  • 軽井沢の地元の方に、別荘を案内して貰いました。もちろん車中から外観だけさらりと眺めるだけですが、見応え十分。販売中の別荘は中も見ることが出来ました。豪華絢爛、敷地も広いことからお値段も立派でした。軽井沢町六本辻付近に、驚くほどの観光客が。駐輪場には数多くの自転車が並んでいる。タキシード&ウエディングドレスを着た男女とカメラマン。婚礼用の写真を撮影している人達も。ここは「雲場池」という場所。専用の有... 続きを読む
  • 軽井沢ゴルフ倶楽部での優雅なゴルフが終了。時計を見ると、まだ13時。地元の方に軽井沢を案内して頂くことになっており、約束の時間まで一時間以上ある。近くの蕎麦やさんで一休みをしようということになりました。伺ったのは「石臼挽蕎麦 東間(とうま)」。軽井沢72ゴルフに囲まれた一角にあるお店で、下仁田軽井沢線からほんのちょっと入った所にありました。店構えも素敵!!期待が高まります。テラス席で食事をさせて貰... 続きを読む
  • 今年も6月1日より7月1日まで「軽井沢アンブレラスカイ2018」が開催されている「ハルニレテラス」。梅雨を楽しむ企画として、カラフルな傘が通路を彩ります。「ハルニレテラス」は、軽井沢星野エリアにある商業施設。15もの個性的なショップやレストランが建ち並んでいます。前日から軽井沢におり、昼食を済ませてから帰宅することになりました。立ち寄ったのは「ハルニレテラス」内にある「せきれい橋 川上庵」。旨いつ... 続きを読む
  • 様々な国際会議の会場にもなっている「軽井沢プリンスホテルウエスト」。JR軽井沢駅からも近く、軽井沢・プリンスショッピングプラザ、軽井沢72ゴルフに挟まれた抜群の立地。この日の夜は、ホテル内にある「中国料理 桃李」での夕食会。広々とした店内。窓からは軽井沢の緑を楽しむことが出来ます。いくつも個室が用意され、その中の一室を使わせて貰いました。事前にディナーコースを予約させて頂いたので、リズムよく料理が運... 続きを読む
  • 一か月ぶりに、軽井沢を訪れました。連日うだるような暑さを忘れさせてくれる・・・。この日朝は19度、昼間でも26度という涼しさ。涼を求め、多くの人で賑わう軽井沢でした。星野エリアにある「ハルニレテラス」。先月より周囲の緑が濃くなっている。ハルニレテラス内にある「せきれい橋 川上庵」で食事をすることにしました。14時近くとあって、すんなりと中に。それでも人気のテラス席は満席。落ち着いた店内に、開け放た... 続きを読む
  • 川面に照らされた柔らかき光が部屋に差し込んできた。軽井沢での最終日、高原の朝を感じさせる絶好の天気。頼んでおいたルームサービスの朝食が運ばれてきた。部屋が分かれ階段もあるので、若いスタッフが大きなケースを両手で担ぎながら。出身は埼玉県だという青年。彼も星野リゾートの正員だけあって、受け答えも素晴らしく気持ちいい。温かい料理、焼きたてのパンを頬張り、清々しい朝を迎えました。星のや軽井沢には、部屋のお... 続きを読む
  • 長年お邪魔したいと思い続けていたお店にやっと行けました。そのお店とは、「エルミタージュ ドゥ タムラ」。今回の旅、最後のディナーを飾るお店としてお邪魔しました。憧れの始まりは2007年5月。宇都宮市でオープンしたばかりの一軒のお店に出会いました。「レストラン チヒロ」。東武宇都宮線、南宇都宮駅近くにある古い大谷石の倉庫を改装したフレンチのお店。当時フランス料理と言えば、バターをふんだんに使いソースで... 続きを読む
  • 星野エリアの玄関口。自生していた100本を超えるハルニレ(春楡)の木々を生かし作られた「ハルニレテラス」。テレビにも取り上げられ、話題になっているスポット。15の個性的なショップやレストランが軒を並べています。昼過ぎに東京で用事があるという長男を送り出し、下の子供達と一緒に星のや軽井沢から徒歩で移動。途中、湯川の清流と出会いながら、リゾート気分を満喫させて貰いました。ハルニレテラスの脇には湯川が流... 続きを読む
  • 三日目の朝食は再び、軽井沢ホテル ブレストンコートに。国道146号線から入り、林の坂道を登り切った場所にやっとロビーがある棟が見えてきました。ホテルと言っても低層の建物。ここは木々の緑が主役なんだな~と改めて感じました。林の中には数多くのコテージが点在しています。ザ・ラウンジを歩いていると、今日結婚式を迎える新郎新婦とすれ違いました。最高の想い出になることでしょうね。右手に進むと「ノーワンズレシピ... 続きを読む
  • 星野エリアの一角にある「軽井沢ホテル ブレストンコート」。この日は、このブレストンコート内にある「ユカワタン」で家族でディナー。「ユカワタン」の名をさらに広く社会に知らしめたのは2013年。当時、ユカワタンのシェフ「浜田統之」さんが、料理のオリンピックと称される、世界最高峰のコンクール「ボキューズ・ドール」で、日本人初の3位銅賞を受賞したというニュースが大々的に報道されました。現在、浜田シェフは「... 続きを読む
  • 二日目の昼に、子供たちが新幹線に乗って軽井沢で合流することになっていました。「星のや軽井沢」の集いの館前には、ずらりと専用車。この日産キューブが宿泊者をエリア内の星野リゾート内を送迎してくれるんです。チェックアウトし、レセプションに停めてある車に向かうのかな?私達は宿泊者専用の送迎バスに。このバスに乗って、軽井沢駅を往復しようと考えました。それにしても、黒塗りで厳ついバス。20分程度で軽井沢駅に到... 続きを読む
  • 遅くまで降っていた雨も朝には上がり、二日目の軽井沢を迎えました。早速ベランダに飛び出し、軽井沢の朝を満喫。空気が美味しい。川辺には親子で泳ぐ鴨の姿を見かけました。今日の朝食は、昨日と同じ星のや軽井沢のメインダイニング「嘉助」。すでに多くのお客さんが食事を楽しんでいる様子。席に着き窓の外を眺めると、昨日より増して緑が濃くなっている。視覚的に流れを見せる工夫が随所に。木箱のようなものが運ばれてきました... 続きを読む
  • 星のや軽井沢のメインダイニング「嘉助」。信州ならではの食材をふんだんに使った「山の懐石」が頂けます。和食の基本を土台とした、リゾート地ならではの肩が張らない寛ぎの料理。上質なおもてなしの心が伝わるサービスとの両輪が見事でした。場所は集いの館内。横の空間ではなく、あえて縦の空間構成。段々畑のようになっており、高低差があるので周囲の動きが気にならない。天井まで伸びる窓越しに、軽井沢の緑が満喫できます。... 続きを読む
  • 近頃、星野リゾートの名前を頻繁に耳にします。2016年7月20日オープン予定の「星のや東京」。東京都大手町、17階建ての塔状日本旅館では、深さ1500mからくみ上げた天然温泉が楽しめる・・・。和のおもてなしを世界に発信する旅館が誕生すると、テレビでも大きく取り上げられています。栃木県内でも星野リゾートが手掛ける温泉旅館「界」が、日光、川治、鬼怒川と三か所になりました。そんな星野リゾートの発祥は、1... 続きを読む
  • 軽井沢町の南、塩沢湖を中心として、美術館や遊戯施設、レストランなどで構成されている総合リゾート施設「軽井沢タリアセン」。1961年、天然スケートリンクとして整備された完成した塩沢湖。その後多くの時間と労力をかけ、作り上げられた施設です。数十年前に来たような記憶があるのですが・・・。記憶にある風景とはまるで違う。初めて足を踏み込んだ気分。人に慣れた鴨があそこにもここにも。鴨を身近に感じた軽井沢の旅に... 続きを読む
  • 歴史を感じる遺跡を見て回るのが大好きな奥さん。それも最近、縄文時代にはまっている・・・。旅行前にインターネットで調べた、「茂沢の南石堂遺跡」に行きたいと。ナビに出てくるかと思いきや、該当なしの冷たい返答。とりあえず「軽井沢町茂沢」と打ち込み、周辺から探索しようと車を走らせました。別荘地を抜けると、高原野菜を栽培している畑が広がってる。その時!!道路際に一枚の看板を発見。車を停め、あぜ道の奥に。縄文... 続きを読む
  • 社会人になって○十年。初めて長期の休みを頂き、夫婦水入らずの旅行に出かけました。行先は軽井沢。最近も私は仕事などで何度かお邪魔していますが、奥さんは高校生以来とのこと。初日のランチは「無彩庵 池田」。国道18号線から一本入り、塩沢通りに。美食の街・軽井沢を象徴するエリア。有名な飲食店が建ち並び「グルメ通り」とも呼ばれています。木々に囲まれた一軒家。最初わからず、お店の前を通り過ぎてしまいました。元... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム