fc2ブログ
  • 朝食は札幌市中央卸売市場 場外市場でとることに。予約したのは創業75年の「北のグルメ亭」。午前8時を少し回った頃に伺ったので空いていましたが、帰る頃には大型観光バスが次々と。大盛況でした。一階は「海鮮市場」タラバガニ、毛ガニ、雲丹、しまほっけ、時鮭等々。買ったものはみなさん、クール宅急便を利用して自宅に配送。さて、朝食、朝食!!二階の「海鮮食堂」。広々とした空間に、びっしりとテーブルや椅子が並べら... 続きを読む
  • 初日の夜は、札幌すすきのにある「すき焼 三光舎」。大正6年創業の人気店で、遅い夕食タイム。10名がゆったり座れる個室を予約。楽しい時間を過ごさせて貰いました。メニュー表には、黒毛和牛のすき焼き・しゃぶしゃぶ・ステーキがズラリ。今回は「雪コース」11000円(税込)を注文。次々と料理が運ばれ、皆さん美味しそうに平らげていきます。「きくらげのナムル」「ズッキーニとトマトのサラダ」「黒毛和牛のローストビ... 続きを読む
  • ゴルフ終了後の次なる目的地は・・・、2023年3月に開場したばかりの屋内型野球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」。牧草地を走り抜け、街に入ってきたと思った次の瞬間、突然現れた巨大な建物にビックリ!!それは、私の想像を遥かに超えた近未来的なビル。イメージしていた東京ドーム的な建物とは違い、一見すると野球場見えない。外壁のガラス面から漏れてくる球場内の明かりが、異常に綺羅びやか。球場内に入って、更にビッ... 続きを読む
  • 新宿、京王プラザホテル。本館7階にあるホテル直営の飲食店、「天麩羅 しゅん」でのお祝いの席。天ぷら鍋を囲むように席が配置されたカウンター。料理人さんが調理する様子を眺めながら。ライブ感も堪能させて貰いました。お願いしたのは「ふじ」18000円(税・サ込)宇都宮には天ぷら専門店が少なく、ご一緒したKさんは天ぷら屋さんで食事をするのは初めてとのこと。大変喜んで頂きました。コロナが一段落し、このような会... 続きを読む
  • 「袖ヶ浦カンツリークラブ 新袖コース」でのゴルフ終了後、ご一緒させていただいた方の行きつけの寿司店に連れて行って貰いました。お店の名前は「寿々女寿司(すずめすし)」。1958年創業の老舗店、三井ガーデンホテル千葉近くにお店がありました。今回利用させて頂いたのは、23尺もある長いカウンター席。非常に居心地がいいお店で、一見さんの私にも丁寧に応対していただきました。料理は「おまかせ」で。まずは酒の肴に... 続きを読む
  • 庶民の食べ物としておなじみの「メンチカツ」や「ハンバーグ」。それが最上級の美味しさに磨き上げられた御料理を頂き、驚きと感動を覚えました。東京での勉強会。勉強会後、主催された方と食事をご一緒することになりました。お連れいただいたのは元赤坂にある「西洋御料理 東洋軒」。創業したのは1889年という老舗洋食店。赤坂Kタワーの一階。玄関口は派手さがなく、落ち着いた佇まい。メインダイニングにつながっています... 続きを読む
  • 「店を訪ねて三千軒」。2005年8月16日にブログを開始して17年8ヶ月。6637件目のブログ記事。複数回行ったお店も1軒と数えて計算すると、今日のこのお店で3000軒(箇所)になりました。ブログを始めていなかったら冒険をせず、馴染みのお店十数軒しか知らずじまいだったかも。一見さんの私を温かく迎い入れて頂いた、数多くの素敵なお店に出逢えました。私の人生を豊かにしてくださり、誠にありがとうございまし... 続きを読む
  • 群馬県安中市で会食後、「〆に、もう一軒行きましょう」とNさん。連れてもらったのは、高崎市郊外にある「だるま大使 本店」。ラストオーダー30分前の20時15分にも関わらず、広々とした駐車場には車がギッチリ。玄関口の待合室には多くのお客さんで溢れている・・・。平日のこの時間でこの混みよう。驚きの人気店。一緒していた地元・高崎の方に尋ねてみると、土日は駐車場に入ろうとする車で渋滞が起きることもあるとのこ... 続きを読む
  • あっという間の一泊二日「南国、高知の旅」。飛行機に搭乗する前に、空港近くのうなぎ専門店に立ち寄りました。「かいだ屋」。昨年はランチタイムに立ち寄り、宮崎県産のうなぎに舌鼓させてもらったお店です。今回は16時30分開店の夜の部をめがけて。1時間前に到着して外待ち。無事に夜の部一番客として入店できました。物価高騰の折、値段が上がるのが常ですが・・・。なんと昨年より「うな重」の値段が若干お安くなっている... 続きを読む
  • ご一緒したNさんは、高知は初めて。高知の観光といえば、「桂浜」は外せません。ということで、一年ぶりに「桂浜」へ。駐車場と「坂本龍馬像」が立つ小高い丘との間との商業エリアが激変していました。前回はシャッターが降ろされたお土産屋さんがズラリと軒を並べていましたが、それが一新!!エリア自体がリニューアルされ、2022年10月22日に「桂浜 海のテラス」としてプレオープン。桂浜の玄関口として観光客が集うエ... 続きを読む
  • 観光組のお昼は、高知市の街中にある「鰻 HASHIMOTO」。高知県春野町で養鰻場を運営している鰻問屋さんの直営店。2021年7月にオープンしたカウンター7席、個室2部屋のお店です。平日のお昼ですが満席御礼。事前予約をし、玄関脇の個室を使わせて頂きました。多彩なうなぎの一品料理が用意されていて、どれもこれもお酒の肴にピッタリ。「肝わさび和え」500円「うざく」900円高知の日本酒「仁淀ブルー 純米酒」100... 続きを読む
  • 高知での二日目は、観光組とゴルフ組に分かれての行動。「観光組」を選択し、午前8時にホテルを出発。まずは午前8時にオープン「高知市立 龍馬の生まれたまち記念館」。高知城からほど近い上町にあり、生まれ育った人と町にスポットを当てています。高知県においての坂本龍馬の存在の大きさが伝わってくる記念館。こちらは中庭にある「坂本乙女、坂本龍馬、近藤長次郎」の像。「坂本家の離れ」をイメージした空間も再現されてい... 続きを読む
  • 寒い栃木を後にして、昨年に引き続き「南国、土佐」へ。一泊二日の弾丸ツアー。午前7時55分羽田発、ANA561便で高知へ。1時間半のフライトです。空港では「高知家は、ひとつの大家族やき。」という告知ボードがお出迎え。初代イメージキャラクターは広末涼子さん(高知県高知市出身)。現在は三山ひろしさん、島崎和歌子さん(ともに高知県南国市出身)が勤めています。着いてすぐにレンタカーで一路「Kochi黒潮カントリー... 続きを読む
  • 東京で急遽お祝いの席を開くことに。ゲストの方々が大のお肉が好きということで・・・。1958年創業の老舗焼肉店、「新橋 徳壽」を当日予約させて貰いました。使わせてもらったのは奥のテーブル席。全員揃った所で、宴のスタートです。もちろん単品注文をすることができますが、今回はコース料理を。「華(はなやぎ)」11000円(税込)+サ別5%をお願いしました。前菜・二種「菜花のおひたし」と「エビのケジャン」優し... 続きを読む
  • 新橋駅で息子と待ち合わせ。東京で一緒にお酒を飲むのは久しぶり。連れていきたい店があるというので、ワクワクしながら付いていくと・・・。新橋駅 烏森口を出てすぐ、「新時代 はなれ新橋店」という大衆酒場。そこの名物「伝串」を食べてほしいのだそうだ。店内には仕事帰りの会社員と思われる人達で大賑わい。コロナ前に戻ったような印象を受けました。ドリンクメニューを見てみると、驚きの低価格。息子は「アサヒスーパード... 続きを読む
  • 今年最後のゴルフは、群馬県安中市にある「THE RAYSUM(ザ・レーサム)」にて。2008年には日本プロゴルフ選手権を開催したチャンピオンコースです。二年近い時間をかけてコース・施設の改修工事を行い、2022年4月にリニューアルオープン。10月には男子プロツアー「フォー・ザ・プレーヤーズ バイ・ザ・プレーヤーズ」が開催されたのも記憶に新しい。宇都宮市の我が家から車で2時間弱でゴルフ場に到着。宿泊施設完備で... 続きを読む
  • 冬の大洗といえば、「あんこう鍋」。それも加水せず、あんこうが持つ水分だけで作る「どぶ汁」は格別です。大洗町の住宅地にある「ご馳走 青柳」。大洗ホテルの元総料理長さんが自宅で開いている「家割烹」のお店です。11月から3月末の5ヶ月間。冬季限定で、「あんこう どぶ汁」がいただけると大人気。すでに来年の3月末までの土曜・日曜日は予約で埋まっており、平日もほぼ空きがない状況のようです。来店された方が来年の... 続きを読む
  • 年一恒例になった、渋谷区千駄ヶ谷にある「ホープ軒」。午前中、新宿で会議がありその帰りに立ち寄らせて貰いました。到着したのが12時前。すんなり入店できましたが、帰る頃には券売機の前に長蛇の列。人気は健在、女性の一人客も多く見かけました。「ラーメン」は900円(税込)。食べ過ぎかもと思いつつも、つい「チャーシューメン」1200円(税込)をポチッと。二階に通され、ジャスミン茶を頂きながら待つことしばし。... 続きを読む
  • フジサンケイレディースクラシックの会場にもなっている「川奈ホテル」。2022年も縁あって、「富士コース」でプレーさせて頂きました。プレー前日の夕方に「川奈ホテル」に到着。18時からの懇親会からの参加になりました。(前乗りの方は、「大島コース」をプレー後)懇親会場は以前も使わせてもらった「洋風宴会場」。1936年に開業した「川奈ホテル」らしい、古風な名称でトキメキます。こちらの会場でディナーをするの... 続きを読む
  • 東京駅周辺の散策を終了し、予約していた昼食会場へ。伺ったのは「京都 瓢喜(ひょうき) 八重洲店」。完全個室のお店で、「出汁しゃぶ」が看板メニュー。お昼は2000円からお料理が用意されています。今回はお昼ですが、夜のコース料理からセレクト。「新コース 岩中豚と特大ずわい蟹 出汁しゃぶ会席 白菊」12000円を予約。案内された個室のテーブルには、すでに料理がセッティング済み。料理には蓋がされており、衛生... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム