fc2ブログ
  • 新宿、京王プラザホテル。本館7階にあるホテル直営の飲食店、「天麩羅 しゅん」でのお祝いの席。天ぷら鍋を囲むように席が配置されたカウンター。料理人さんが調理する様子を眺めながら。ライブ感も堪能させて貰いました。お願いしたのは「ふじ」18000円(税・サ込)宇都宮には天ぷら専門店が少なく、ご一緒したKさんは天ぷら屋さんで食事をするのは初めてとのこと。大変喜んで頂きました。コロナが一段落し、このような会... 続きを読む
  • 庶民の食べ物としておなじみの「メンチカツ」や「ハンバーグ」。それが最上級の美味しさに磨き上げられた御料理を頂き、驚きと感動を覚えました。東京での勉強会。勉強会後、主催された方と食事をご一緒することになりました。お連れいただいたのは元赤坂にある「西洋御料理 東洋軒」。創業したのは1889年という老舗洋食店。赤坂Kタワーの一階。玄関口は派手さがなく、落ち着いた佇まい。メインダイニングにつながっています... 続きを読む
  • 「店を訪ねて三千軒」。2005年8月16日にブログを開始して17年8ヶ月。6637件目のブログ記事。複数回行ったお店も1軒と数えて計算すると、今日のこのお店で3000軒(箇所)になりました。ブログを始めていなかったら冒険をせず、馴染みのお店十数軒しか知らずじまいだったかも。一見さんの私を温かく迎い入れて頂いた、数多くの素敵なお店に出逢えました。私の人生を豊かにしてくださり、誠にありがとうございまし... 続きを読む
  • 東京で急遽お祝いの席を開くことに。ゲストの方々が大のお肉が好きということで・・・。1958年創業の老舗焼肉店、「新橋 徳壽」を当日予約させて貰いました。使わせてもらったのは奥のテーブル席。全員揃った所で、宴のスタートです。もちろん単品注文をすることができますが、今回はコース料理を。「華(はなやぎ)」11000円(税込)+サ別5%をお願いしました。前菜・二種「菜花のおひたし」と「エビのケジャン」優し... 続きを読む
  • 新橋駅で息子と待ち合わせ。東京で一緒にお酒を飲むのは久しぶり。連れていきたい店があるというので、ワクワクしながら付いていくと・・・。新橋駅 烏森口を出てすぐ、「新時代 はなれ新橋店」という大衆酒場。そこの名物「伝串」を食べてほしいのだそうだ。店内には仕事帰りの会社員と思われる人達で大賑わい。コロナ前に戻ったような印象を受けました。ドリンクメニューを見てみると、驚きの低価格。息子は「アサヒスーパード... 続きを読む
  • 年一恒例になった、渋谷区千駄ヶ谷にある「ホープ軒」。午前中、新宿で会議がありその帰りに立ち寄らせて貰いました。到着したのが12時前。すんなり入店できましたが、帰る頃には券売機の前に長蛇の列。人気は健在、女性の一人客も多く見かけました。「ラーメン」は900円(税込)。食べ過ぎかもと思いつつも、つい「チャーシューメン」1200円(税込)をポチッと。二階に通され、ジャスミン茶を頂きながら待つことしばし。... 続きを読む
  • 東京駅周辺の散策を終了し、予約していた昼食会場へ。伺ったのは「京都 瓢喜(ひょうき) 八重洲店」。完全個室のお店で、「出汁しゃぶ」が看板メニュー。お昼は2000円からお料理が用意されています。今回はお昼ですが、夜のコース料理からセレクト。「新コース 岩中豚と特大ずわい蟹 出汁しゃぶ会席 白菊」12000円を予約。案内された個室のテーブルには、すでに料理がセッティング済み。料理には蓋がされており、衛生... 続きを読む
  • 東京二日目は、前日とは違う集まりに参加。集合場所は東京駅丸の内口。外国人観光客が記念撮影をしている風景を眺めながら待つことしばし。駅前が整備され、気持ちいい空間が広がっています。無事に合流。今日は「東京駅周辺の散策」がテーマ。まずは歩いて「皇居外苑」へ。同行した方々が、「小学校の修学旅行以来だ」と話されていましたが、私は「皇居外苑」に入るのも初めて。(私の小学校の修学旅行先は「松島」でした)東京の... 続きを読む
  • 新宿区西新宿にある「京王プラザホテル」。こちらで宿泊込みで会議や懇親会があり、久しぶりにお邪魔しました。コロナ禍前は、会合などで訪れた人達でごった返していた印象でしたが・・・。参加者数百名規模のグランドバンケットを使用した会合が入っておらず、随分静かな印象を受けました。また「入国規制撤廃」直後でしたので、外国人の宿泊者はチラホラ見かけた程度。でもこちらは円安の影響もあり、一番早く回復するかもしれま... 続きを読む
  • 東京駅に降り立ったのは、いつ以来だろう~。タクシーなどでごった返していた記憶の中の丸の内口はそこになく、ビルの先には皇居の緑が見通せる。2017年12月に完成した「丸の内駅前広場」。完成後の姿は初めてで、オノボリさん気分で東京駅をパチリ。高層ビルの間を歩いていると、テラス席でお洒落に昼食を楽しむ人達が随所に。道端にフードカーなども止まっており、軽食を買い求める人も。日本にいるのを忘れさせてくれるよ... 続きを読む
  • 東京オリンピック2020の開会式は、2021年7月23日(金)。すでに開会式まで一ヶ月を切っています。東京に行くたびに「ホープ軒」に立ち寄り、国立競技場が生まれ変わる様子を見てきました。2013年(旧国立競技場)、2015年(解体済み)、2018年(建築中)、2019年(完成間際)今回一年九ヶ月ぶりに東京の地に足を踏み込みました。社会人になってから、これほど長期にわたり東京に行かなかったのは初めて... 続きを読む
  • 新宿で会議。その席上でめでたく表彰された方々とのお祝いの席。京王プラザホテル7階にある「銀座 久兵衛 京王プラザホテル店」に伺いました。今回使わせて貰ったのは、13席の掘り炬燵カウンター。ビールや日本酒、ノンアルコールビールで乾杯。おめでとうございます。鮨懐石 備前をお願いしました。突出・刺身・焼物・椀・にぎりと、至れり尽くせりのコース。品数も多かったのですが、綺麗に美味しく頂けました。突出「生イ... 続きを読む
  • 新宿で会議。恒例になっている、千駄ヶ谷のホープ軒で早めの昼食を取ることに。すでに食券販売の自動販売機の前には、多くの人が列をなしている。なぜ恒例になっているかというと・・・。お店の真ん前にある新国立競技場の工事進行状況を観察出来るという「おまけ」が付いてくるから。まさに定点観測。外周はすでに完成している雰囲気。一年前の2018年9月は、このような状況でした。2019年11月末完成に向けて、工事関係... 続きを読む
  • ラーメン大好きなNさんが、途中下車して立ち寄ってしまうラーメン屋さんに連れて行ってもらいました。JR赤羽駅北改札口・東口の目の前。歩いて一分足らず、「自家製麺 伊藤 赤羽店」。道路に面している場所には、入口が見当たらない・・・。お隣のゲームセンター、「セガ赤羽駅前」との間の細い路地に入っていくNさん。恐る恐るあとをついていくと・・・。こちら側に入口があるではないですか!!一番奥の引き戸を開けると、そこ... 続きを読む
  • 新宿で会議。その前に腹ごしらえを。向かったのは昭和35年創業、渋谷区千駄ヶ谷にある「ホープ軒」。2013年、2015年、そして今回。前回から約3年ぶりの再訪になりました。ここに来る楽しみの一つが、「新国立競技場」工事の進捗状況。2013年10月には、まだ旧国立競技場が残っていました。2014年夏季から解体が始まり、2015年11月には更地の状況。そして2018年9月、現在は・・・外観の様子を垣間見... 続きを読む
  • 横浜からの帰り道、赤羽で長男と待ち合わせ。日々節制した生活をしているようなので、昼飯をご馳走してあげようと途中下車。赤羽駅北口を出て「一番街」へ。目指すはあの有名店。男同士で行くには最適!!昭和25年創業「鯉とうなぎのまるます家」は駅から歩いてすぐ。午前11時と早い時間帯なので、余裕かと思いきや・・・。満席!!でも幸いなことに、冷房がきいた店内で待つことが出来ました。待つこと十数分。席が空き、昼飲... 続きを読む
  • JR赤羽駅南改札を出て西口へ。そこから歩いて一分もかからない路地奥のお店に向かいました。先月お邪魔したばかり。「すし処 みや古分店」。再びお祝いの席で使わせていただきました。カウンター席に座っての宴。今回も感動のお料理が並びました。「フグの白子 スッポンの餡」下に硬めのシャリが忍ばせてあり、柚子の香りと生姜の辛さが絶妙。「京都大枝塚原の白子筍の沢煮、穴子」なんて素敵な歯ごたえなんだろう~。初めての食... 続きを読む
  • JR赤羽駅南口から歩いて1~2分。こんな近くに、隠れ家のようなお寿司屋さんがあったとは・・・。駅東の喧騒が嘘のよう。周囲は落ち着いた住宅街という雰囲気が漂う。さらに細い路地に進んでいく。グーグルマップで予習をしていたので自信をもって路地に入れましたが、初めの方はたどり着くまでがドキドキ。これがまた、楽しいものです。黒い外壁に、暖簾がかかている。ここが「すし処 みや古分店」。外灯に店名が書かれているだ... 続きを読む
  • 宇都宮市から一番近い東京都、それは北区赤羽。この日もJR宇都宮線、新宿湘南ラインに乗り込み赤羽駅を目指しました。北口に降り、まずは1番街に。仕事帰りの人達で、賑わい始めています。前回お邪魔した「鯉とうなぎのまるます家」。すでに行列が出来ていました。今日はこちらのお店はスルー。本日の口開けのお店は・・・、「丸健水産」。ちょっと立ち寄って、身体を温めようという思惑。こちらも行列が出来ていましたが、立ち飲... 続きを読む
  • パッと飲み食いして、サッと去る。大衆酒場のリズムが私には実に心地いい。東京大衆酒場をこよなく愛するY団長のもと、再び結集。Y団長が今まで行って良かったお店をリスト化。その数八十八軒。次回は「立石もイイね」というY団長。でもまだ赤羽でお奨めのお店があるという。JR赤羽駅東口を降り、今回は南に歩いて2~3分。「立ち飲み いこい 支店」に到着です。ひとり客はカウンター席に。長いので結構な人数が立つことが出来... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム