fc2ブログ
  • 札幌の餅・大福のお店が、宇都宮市に初出店。「えにかいたもち 宇都宮駅東公園前店」が2023年4月14日。次いで、4月28日は「えにかいたもち 宇都宮オリオン通り店」がオープンしました。今回お邪魔したのは「えにかいたもち 宇都宮オリオン通り店」。宇都宮フェスタ一階、玄関口脇に移動型店舗が新設されていました。早速お店に立ち寄り、お団子や大福を購入しましょう。オープンしたばかりというのに、丁寧な接客をさ... 続きを読む
  • 大正5年(1916年)創業の「餅屋」。街なか、大通り1丁目にあった老舗のお餅やさんです。「あった」と過去形で書いたのは、2019年の台風19号による浸水被害に遭い休業を余儀なくなれてしまっていたんです。多くの人が再開を祈っていると、2021年5月13日に朗報が。場所を街なかから清住町通りに沿いに移し、再オープンされたんです。やっと先日、新しい「餅屋」に伺うことができました。場所は競輪場通り、桜通り... 続きを読む
  • せっかく日光までお昼を食べに来たのだから、手土産を買って帰ろう~。夏の日光土産といえば、「水羊羹」。日光駅から神橋までのメイン通り沿いに、羊羹屋さんが軒を並べている・・・。お昼を頂いたフランス料理「ジルエット」向かいにある「日光羊羹 綿半 大通り店」。「鬼平の羊羹本舗」、「三ッ山羊羹本舗」の水羊羹は頂いたことがありますが、「綿半」のは食べたことが無い。ということで、創業天明七年(1787年)の「日... 続きを読む
  • 開業三十年。宇都宮では貴重な甘栗専門店「一粒庵 いしい」。惜しまれながらも2020年3月末に閉店。但し当時の店主に「10月頃、違う経営者さんが甘栗専門店を開く予定」と聞いていて、再開を心待ちにしていました。ついにその時が来ました。新しい経営者を迎え、10月14日「一粒庵 いしい」が再開しました。場所は同じ、宇都宮市役所正門前。お祝いの生花がズラリと並べられていました。まだお若いという新しい経営者の... 続きを読む
  • 「いちご大福」で有名な、壬生町にある「しもつけ彩風菓 松屋」。毎年のように、大好きな「いちご大福」を頂いていたのですが・・・。フッと気がついたら、5月11日で今季の販売が終了。「コロナ、コロナ」と騒いでいるうちに、貴重な苺の季節が過ぎてしまった様子。12月下旬から始まるだろう、来季の「いちご大福」を今から楽しみに待つことにしましょう~。入れ替わるように次々と美味しそうな季節のお菓子が登場していまし... 続きを読む
  • 甘く香ばしいかおり・・・。思わず足が止まり、物欲しそうに親の顔を覗き込む。瞬時に察した親に力強く手を引かれ、叶わぬ想いをその場に残しジ・エンド。足早に立ち去るしかない。街角に必ずとしてあった「天津甘栗」の露店のお店。宇都宮市内だと丸井があった中村ビルや、東武宇都宮駅東口付近でよく見かけました。日常口にしていた水っぽい「蒸し栗」とは全く違う。小粒ですが、プリッと身が引き締まった「甘栗」は、「憧れ」そ... 続きを読む
  • 「いちご大福」の季節がやってきました!!栃木街道沿いにある「しもつけ彩風菓 松屋」の銘菓「いちご大福」。2017年12月28日から販売が開始されました。(5月中旬までの限定販売)発売初日に購入できたというSさんから、おすそ分けを頂きました。6個入りで1440円。大粒(3L)の栃木県産のいちごと求肥・餡とのバランスが絶妙!!そして再び、S様からのお年賀で「松屋のいちご大福」を頂きました。ワンシーズンで... 続きを読む
  • 「いちご大福」で有名な栃木街道沿いにある「しもつけ彩風菓 松屋」。12月から販売していた「いちご大福」ですが、5月中旬で今シーズンの販売が終了しました。寂しくなるな~と思っていたら・・・。5月30日~なんと「すもも大福」の販売がスタート。発売当日、Nさんが手土産として買ってきてくれました。朝一でお邪魔するも、この「すもも大福」で当日販売分は完売。貴重な一箱です。キュートに包装されており、一個300... 続きを読む
  • 今年も新年早々、嬉しい甘味を頂きました。そう、壬生町にある「しもつけ彩風菓 松屋」さんの「いちご大福」!!今シーズンは2014年12月26日~販売開始。5月中旬までの限定販売です。整理券を配らず9時のオープンと同時に売り出す方式に今シーズンから変わりました。(開店時の混雑状況により、オープン時間を早めることがあります)寒い中朝早くから並んで買って来てくださったNさん、今年もありがとうございました。... 続きを読む
  • 東武宇都宮百貨店に買い物に出かけた娘達が、お土産を買ってきてくれました。温もりある袋から取り出したら・・・なんとミヤリーちゃんの大判焼きではないですか!!東武宇都宮百貨店地下1階にある「たい焼きとたこ焼きのお店 富治郎 宇都宮店」さん。県内に数店舗あるお店の中で唯一「大判焼き」も取り扱っています。その大判焼きに宇都宮のマスコットキャラクターミヤリーちゃんが刻印されているんです。ゆるキャラグランプリ... 続きを読む
  • 宇都宮銘菓と言われたら・・・「チャット」と即答してしまいます。そう私にとって、子供の頃から食べ親しんだお菓子は「うさぎや」の「チャット」なんです。創業が大正四年。大通り沿いにあり、宇都宮地方裁判所近くの伝馬町にお店があります。お店に行ったことなくても、JR宇都宮駅などで販売していますので手にした方も多いはず。「うさぎもなか」は白あんと黒あん。可愛らしいウサギの最中に包まれています。今回ビックリした... 続きを読む
  • 「いちご大福」の季節が到来しました。12月下旬から5月中旬の季節&数量限定商品「松屋のいちご大福」。朝8時30分からの整理券配布に並び、好物と知ってNさんが毎年届けてくれます。今年も新年早々、持ってきてくれました。6個入りで1260円。乱れがない美しい配置。春がすぐそばまで来ているよ!と告げているよう~。口にすると、なめらかな求肥の肌触りが唇から・・・大粒「とちおとめ」の瑞々しい果汁が口一杯に広が... 続きを読む
  • ついに「いちご大福」の季節が来た~!!昨年の12月26日から今シーズンの販売が開始された「しもつけ彩風菓 松屋」さんのいちご大福。大人気商品で、毎朝8時30分から整理券の配布が開始されるのですが・・・朝摘みとちおとめの入荷数次第でその日の販売できる数が決まるため、整理券が確保できても日によってひとりで買える数が制限されてしまうと言うプレミアム和菓子になっています。そんな貴重ないちご大福を私が好物だ... 続きを読む
  • 今年もついに、「いちご大福」の季節がやってきました!!新年早々いつもお世話になっているNさんが私の大好物と知って「松屋」さんのいちご大福を届けてくれました。朝摘みの新鮮苺を丸々一個使っています。精魂込めて農家の方が栽培した苺を優しく丁寧に大福に仕上げてくれています。ジューシーなフレッシュ苺と甘さ控えめの餡とのバランスが絶妙。柔らかい食感と共に、弾ける果汁が最高です。もちろん一つだけ頂き、残りは周り... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム