fc2ブログ
  • 猛暑が続く栃木県。那須の御用邸近くまであがってくるとさすがに涼しく、この日は日中も25度以下。朝晩は20度を下回っていました。まさに別天地。那須の別荘地で遠方から来られた方々と、情報交換兼ねてバーベキュー。といっても全員いい年齢のオジサマばかりということで、肉を焼くのがメインではなく栃木の名産を食して頂くことに。先様がお持ちになられたのは、新潟の「加茂錦 大吟醸」栃木からは、さくら市の仙禽カブトム... 続きを読む
  • 連日の猛暑に、我が家の愛犬もグッタリ。冷房が効いた部屋から出ようとしません。ということで、私も「ひとやすみ」。体力回復に努めます。... 続きを読む
  • あけまして おめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いします。(宇都宮から望む朝焼けの富士山)昨年はお陰様で1月2日の一日を除き364日間、計375件のブログ記事をUPすることが出来ました。その間UPさせて貰った記事の中で、アクセス数が多かった記事ベスト3を発表してみたいと思います。第三位2022年4月10日「雅秀殿 栃木本店」 35862PV第二位2022年8月31日「Utsunomiya Terrace(ウツノミヤ... 続きを読む
  • 2005年、たった7行の文字だけで綴られたブログ記事。誰にも知らせることもなく、ひっそりと誕生したのが今のブログの前身「栃木を楽しむ!!」でした。今日で誕生して丸々17年。南沙織さんや森高千里さんが歌った「十七歳」になってしまいました。歌の中の十七歳は、「誰もいない海 二人の愛を確かめたくて~」と爽やかな青春を歌い上げていますが、十七歳のブログの中の人は、「誰もいない海」からポジティブなイメージが... 続きを読む
  • 日本で唯一の地上戦が行われた「沖縄県」。この夏、「島守の塔」という映画が順次全国公開がされる予定です。小学生六年生の夏休み、家族旅行で訪れた沖縄の情景が忘れられません。青い海、白い白浜、まさに南国のパラダイス。広々と広がるパイナップル畑の隣には、米軍基地がひろがている・・・。日本返還(1972年)、沖縄国際海洋博覧会(1975年)も行われにもかかわらず、車は右側通行。未だ米式の沖縄県。アメリカによる統治下... 続きを読む
  • 「日本おいしい小説大賞」大賞受賞作が、2022年4月20日小学館から出版されました。タイトルは「百年厨房」。宇都宮市大谷町にある旧家を舞台としたファンタジー小説。もう書店に並んでいるかなと本屋さんに足を運ぶと・・・。玄関口正面に特設コーナーが設けられ、刷りたてホヤホヤの本が平積みされていました。伺ったのは、「TSUTAYA 作新学院前店」店員さんの許可をいただき、特別に撮らせて貰いました。本だけではなく、... 続きを読む
  • 日の出前の男体山。普段は青っぽくみえる男体山ですが、うっすら赤く染まりまさに「赤男体」。縁起が良い「赤富士」同様、みなさまにとって幸多い一年になりますようにと思いを込めて、パチリ。2022年も宜しくおねがいします。pool拝太陽が顔を出し、世界の色を変えていく。新しい時代が始まる予感。... 続きを読む
  • 十二月で10才になる我が家の愛犬「ノア」。「犬の年齢を人に換算する」数式として良く使われているのが、小~中型犬の場合:(犬の年齢+4)×4=人間年齢大型犬の場合:12+(犬の年齢‐1)×7=人間年齢というもの。ノアはミニチュアダックスフンドとトイプードルのミックス犬。小型犬に分類されますので、人間年齢に換算すると、十二月で56才になる計算になります。もうイイお年になられるのですね。... 続きを読む
  • 外食の記事をUPし続けていると、毎日外食していると勘違いされる方もいらっしゃいます。一日三食。夜は二、三軒ハシゴをすることがありましたので、一日で昼1件、夜2件のブログネタが一気に収集出来ることも。一日一件づつ、それもUPする日もずらすことで三日分のブログネタが出来るという寸法。二、三日外食の機会が得られれば、一週間分の確保が出来ました。現在は、「まん延防止等重点措置」ならびに「緊急事態宣言」を受け、... 続きを読む
  • 2021年3月21日(日)、交通系ICカード「totora(トトラ)」の発売、サービスがスタートしました。「totora(トトラ)」は、栃木県内の関東自動車バス・JRバス関東などで使えるICカード。2023年開業予定の「芳賀・宇都宮LRT」でも利用予定。バスとLRTとの乗り継ぎが気軽に出来るようにと、上限運賃制度の適用も予定されています。バスは通勤や休日のマチ飲みなどで利用することも多く、早速「totora(トトラ)」を購入す... 続きを読む
  • あけまして おめでとうございます。昨年は「日々のあたりまえ」が、いかに脆く貴重な物か気づかされた一年でした。「予測不能のことは必ず起こる」という覚悟の元、慌てず冷静に対処していきたいと思っています。昨年末のブログ休暇から、早いモノで三週間経ちました。みなさんにはご心配をお掛けしていますが、お陰様で昨年末の診察では数値が改善。年明け早々の診察での結果に内心期待しています。その間温かなメッセージを頂き... 続きを読む
  • 15年以上、ほぼ毎日続けてきたブログ。投稿記事数は、5800記事を超えました。年齢を重ね少しずつ無理が重なり、身体に負担を与えていたようです。先日の定期検診で主治医から、食生活の見直しを提案されました。(このことを周囲に話すとみな驚かず、「やっぱり」という反応でした・・・。苦笑)それを真摯に受け止め、しばらく外食を控え健康維持に励むことにすることに。今までの「食」を中心とした毎日投稿を一旦諦め、心... 続きを読む
  • 2005年8月からスタートしたブログが、今日で開設15周年を迎えました。2005年8月~2011年8月アメーバーブログ「栃木を楽しむ!!」で6年間。2011年8月~2020年8月FC2「とち、フラ~」で9年間。15年間トータルの記事の数は5700件。一日あたり1.04件となり、毎日欠かさず更新していた計算になります。但し振り返ると・・・。2011年3月の「東日本大震災」で15日間。2017年6月の「... 続きを読む
  • 東京都など7都府県に「緊急事態宣言」が出されてから今日までの約五十日。数多くテイクアウトのお弁当を頂いてきました。美味しいお弁当を作ってくださった飲食店の皆さん、ありがとうございます。直近のブログ掲載記事は「テイクアウト」から離れていましたが、実際はお弁当生活を継続してまして・・・。先日頂いた「黒酢チキン弁当」。唐揚げと黒酢との相性の良さに感動しました。明日から六月。新年が始まったような心持ちで、... 続きを読む
  • 2020年4月7日、東京都など7都府県に「緊急事態宣言」が出ました。但し現時点、栃木県は対象に含まれていません。日々テレビなどから東京発の情報が膨大に舞い込み、「外出自粛」の要請が強くなったように感じます。東京の繁華街がこんなに閑散としているという映像を見せられると・・・。沈没船ジョーク、日本人には「皆さん飛び込んでいます。」というのが一番効くと言う話が思い出されます。県内の飲食店で自主的に休業し... 続きを読む
  • 二年ほどおせち料理は市販のもので済ませ、ブログにUPしていませんでした。「どんなおせちか、参考にしていたのに・・・」というお声を頂き、初心に戻り宇都宮市内の有名処のおせちを注文させて貰いました。2020年のおせちは・・・・。「創作和料理 みつわ」。五人前。久しぶりに家族全員揃ったお正月の朝になりました。一の重二の重三の重料理の内容は以下の通り。みつわとすし割烹蘭亭による、お正月スペシャルコラボレーシ... 続きを読む
  • あけましておめでとうございます。ブログを始めて15回目のお正月を迎えました。ここまで長い期間続けて来られたことに、改めて感謝しています。その間、SNSは文章から写真、そして動画へと進化。一般人がマスメディアを使わず、気軽に情報の発信、受信が出来る凄い時代になりました。「令和」そして「2020年」と時の呼称が大きく変わり、21世紀もすでに1/5が経過。どんな毎日が始まるのか、いつもワクワクドキドキを忘れず... 続きを読む
  • 2019年、令和元年も残すところあと少し。温かいお蕎麦を頂いて例年通り、のんびり我が家での年越しです。下の写真は先日頂いた、「笊蕎麦 ふくや」(年始休暇:2020/1/1~1/5)の温かけそば。一味をかけて。温まりました。今年一年間でUPさせて頂いたブログ記事は383件。多くのお店に伺い、美味しい食事、そしていろいろな話を聞かせて頂きました。ありがとうございました。ではみなさん、良いお年をお迎えください。... 続きを読む
  • 携帯のカメラ機能が年々向上していますが、私はあくまでもデジカメ派。日々利用するので、持ち歩きが便利なコンパクトデジタルカメラを愛用しています。以前は毎年のように買い換えてしましたが、携帯との差別化を図るためかコンデジも高性能化。一眼レフカメラに匹敵する性能を有するものが登場しています。性能と同時にお値段も一眼レフカメラ化。おいそれと買い換えられない金額になってきました。二年半ぶりに、愛用カメラを買... 続きを読む
  • 2005年8月16日に開設したブログ。今日で14周年を迎えました。「栃木県公共プール情報/ブログ版」という名称で、県内の公共プールを紹介するブログとして誕生。2007年2月にプール以外の情報記事がメインとなっていたので、「栃木を楽しむ!」と名称変更。東日本大震災を経て、2011年8月11日アメブロからFC2にサービス会社を移り・・・・。「とち、フラ~」と名称も一新、現在に至ります。その間、ブログ記事... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム