fc2ブログ
  • 宇都宮市民のソウルフードといえば餃子と思われがちですが・・・。私のソウルフードといえば、焼きそば。焼きそば専門店が街なかに数多くあり、子供の頃から大変お世話になっています。2023年6月28日、宇都宮市下岡本町に「焼きそば・餃子専門店 大栄」がオープン。以前のオーナーさんが引退・閉店後、新しい方が味と暖簾を継承し再開させました。場所は「オータニ岡本店」向かいの駐車場の一角。「OTANI」というロゴを見... 続きを読む
  • 餃子と焼きそばは、宮っ子の私にとってまさにソウルフード。宇都宮花園、東武宇都宮線高架そばにあった「焼きそば キング」。様々なコンテストで優秀な成績を収めているお店で、私もオープン直後お邪魔させて貰いました。但し駐車場が限られており、周辺のお店と障害があった模様。2022年1月に心機一転、上三川町に「焼きそば 伊藤商店」としてリニュールオープンしました。休日に足を伸ばして上三川町へ。宇都宮市内から砂... 続きを読む
  • 1月13日に放映された「秘密のケンミンSHOW極」。北関東やきそばベルト地帯として、栃木・群馬・茨城のやきそばを特集。栃木県からは「ポテト入り焼きそば」や「スープ入り焼きそば」が紹介され、見ていたら無性に焼きそばが食べたくなってきた。今日はお昼は「焼きそば」に決定!!宇都宮市内にある数多くの焼きそば専門店の中から、広々とした駐車場があるこちらのお店に。「やきそば専門店 DAI zen」。宇都宮市鶴田町にある... 続きを読む
  • 宮っ子にとって餃子同様、生活の一部になっている焼きそば。子供達が集う場所には焼きそば屋さんがあり、宇都宮市は太麺が人気。もっちり麺を豪快に頂くのが定番になっています。また県内各地に名物焼きそばがあり、県南ではジャガイモが入っている焼きそばや塩原温泉郷ではスープ入り焼きそばが有名です。宇都宮市清住町の路地裏にある「焼きそば みき」。先日友人が行って良かった旨をSNSにUPしてくれました。ということで、私... 続きを読む
  • 麺を食べる夢を見た。お弁当生活が続き、「ご飯物」の比率が高かった影響が現れたのかも。これは大変、今日の昼は麺を頂こう~。気軽にテイクアウトで楽しめる麺と言えば・・・、そうだ!焼きそばだ!!以前から行きたいと思っていた「自家製麺の蒸しやきそば 千家(せんか)」に伺うことにしました。緑が丘通り沿い、たいらや緑店のお隣にお店を構えています。駐車場はお店の北30mに砂利の専用駐車場が用意されています。写真の... 続きを読む
  • 宇都宮市文化会館近く。陽西通りから東に一本入った路地裏に、2019年10月一軒の焼きそば屋さんがオープンしました。お店の名前は「やきそば 咲」。どこか懐かしい佇まい。昭和の温もりを感じます。駐車場は二軒先の北側。砂利の駐車場に停めることが出来ます。お昼にお邪魔すると、お持ち帰りの焼きそばを事前予約の電話が何本も。作り置きもありますが、時間帯によっては売りきれている場合もあるので、電話予約が確実かも... 続きを読む
  • 区画整理が進む鶴田町。楡木街道も周囲に広い道路が開通したお陰で、街道というには見劣りする道路になりました。今日のお昼は「焼きそば」を頂こう!!車での移動中でしたので、駐車場がたっぷり用意されている「フードオアシス オータニ鶴田店」にある焼きそば屋さんへ。掲げてある看板に、「やきそば専門店 DAI zen」と店名が書かれている。前回お邪魔してから二年ぶり、あれ?お店が変わったのかな?看板が新しくなっただけ... 続きを読む
  • 栃木県南部には、じゃがいもを使ったソウルフードが目白押し。足利市の「ポテト入り焼きそば」、佐野市の「いもフライ」、栃木市の「じゃがいも入りやきそば」・・・。小山市にも「ポテト入り焼きそば」で有名なお店があり、久しぶりにお邪魔しました。お店の名前は「やきそば エンゼル」。昼時とあって駐車場は満車状態。ちょうど出る車があり入店することができました。ひとり用のカウンター席やテーブル席、小上がりの席も用意... 続きを読む
  • 小学校、中学校ごとに、下校時に立ち寄れる駄菓子屋さんがあったものです。自分のエリア以外の店に立ち寄る時のドキドキ感が、今でも忘れられません。ここは戸祭小学校エリア。「愛され続けて60年」と書かれており、戸祭小出身者には思い出深いお店でしょう。文星女子高通りと和尚塚通りとの五差路。以前は駄菓子屋さんとしてお店を開いていたようですが、今はやきそば店として人気の「たむらや」。安くてボリューム満点という評... 続きを読む
  • ウィキペディアにも「宇都宮焼きそば」の紹介ページがあったとは・・・。「関東地方のご当地焼きそば」16件紹介されている中のひとつとして専用ページが用意されています。普段気軽に食べているので、ご当地料理と言われるとピンと来ないというのが正直な印象。この日は久しぶりにスーパーオータニ鶴田店に。店内にある「焼きそばの店 大善」のやきそばを買いに行きました。店内と言っても外。寒い中、ソフトクリームを買う方も... 続きを読む
  • 宇都宮は餃子の街として有名ですが、地元の人達に「ソウルフードは?」と尋ねると「やきそば」と答える人が多いのではないでしょうか?そんなことを書くpoolも、子供の頃から「やきそば」こそが思い出深い一品。皆それぞれ行きつけのやきそば店があり、語りだすと止まりません。その中で一番有名なやきそば店といえば、出雲通りにある「石田屋 やきそば店」開業が戦後すぐ、「昭和20年11月」とはビックリ。(出典:「これトチ... 続きを読む
  • 四車線に拡張された大谷街道。一本入った路地にある「焼きそば 鳶(とんび)」に久しぶりに立ち寄りました。お隣には人気ラーメン店「花菱」。姉妹店なので駐車場は花菱と共同になっています。焼きそばは290円(税込)~。花菱のチャーシューをトッピングした「チャーシュー焼きそば」に目が留まりました。「限定」という言葉に弱いんです。注文したのは「チャーシュー焼きそば」大590円(税込)奥で焼きそばを焼く音が。予... 続きを読む
  • 保育園に入る前から食べていた、私にとってのソウルフードは「やきそば安藤」さんの焼きそば。今でもまちなかに行くと、自然に足が向いてしまいます。ヒカリ会館の向かい、オリオンスクエア隣にあるお店。昭和の時代、すべての娯楽が集まり燦然と輝くオリオン通りを思い出させてくれます。幼き頃、学生になって・・・等々、私自身の思い出がギュッと詰まったお店。一気に当時の自分にタイムスリップさせてくれます。お値段は私が記... 続きを読む
  • 街中を車で走らせると、「焼きそば専門店」が急速に増えてきたような・・・。焼きそばの街を謳い文句に、イベントが組まれるのも時間の問題のような気がしています。10月26日にオープンした「焼きそば 鳶(とんび)」さんにお邪魔してきました。独自のこだわり和風ラーメンで大人気「花菱」さんの南となり。古民家を改装してお店にされた様子。焼きそばは小290円~特大の590円までの4種類。トッピングに80円で目玉焼... 続きを読む
  • 最高の運動会日和!!気持ちいいほどの青空を見ていたら、無性に焼きそばが食べたくなりました。オヤジ2人を強引に誘って向かったお店は・・・、不動前通り・東武宇都宮線陸橋そばのこのお店。お店の外には、たくさんの看板&のぼりが立ち並んでいます。そう、このお店は「焼きそばキング」さん。この日も持ち帰りのお客さんも居て、賑わっていました。店内でも食べられて、カウンター席と小上がりの四人がけテーブルが三つ用意さ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム